RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】

「君」「希望」といったよく出てくる言葉も多い、「き」から始まるタイトルの曲。

定期的にヒットソングが生まれており、インパクトが強いフレーズや斬新な曲の世界観が印象に残ります。

パッとは思い浮かばないからちょっと調べたい……!

そんなときに役に立つかもしれない、「き」から始まるタイトルの曲のリストを集めました。

「き」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。

「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(301〜310)

キミとアイドルプリキュア♪ Light Up!石井あみ・熊田茜音・吉武千颯

「キミとアイドルプリキュア♪」オープニング主題歌「キミとアイドルプリキュア♪ Light Up!」(ノンテロップver)
キミとアイドルプリキュア♪ Light Up!石井あみ・熊田茜音・吉武千颯

愛と夢、そして音楽の力が詰まった心躍るポップチューン!

本作は2025年2月から放送のアニメ『キミとアイドルプリキュア♪』のオープニングテーマとして起用され、同年3月26日にシングルとしてリリース。

石井あみさん、熊田茜音さん、吉武千颯さんの3人がつむぐハーモニーは、明るく輝かしい未来への希望を感じさせます。

華やかなステージを思わせるサウンドとともに、仲間とのきずなや夢への思いを力強く表現しているんです。

毎日を元気いっぱいに過ごしたい人にぴったり!

今日、依存して。AVAM

デジタル音楽シーンの新星として登場したAVAM。

ポップスを基調に、エレクトロニカやダンスミュージックを巧みに融合させた音楽性で、若い世代を中心に支持を集めています。

2023年のデビュー以来、ストリーミングサービスでの再生回数を伸ばし、ダンスパフォーマンスと融合した独自の世界観で話題を呼んでいます。

豊洲PITで開催された「#LANDofMiRRORS」では、圧倒的なステージパフォーマンスを披露し、多くの観客を魅了しました。

感情表現豊かな歌声とドラマティックな楽曲展開が持ち味で、恋愛の喜びや切なさに共感したい方におすすめのアーティストです。

キス・ミー・パティシエCANDY TUNE

【MV】CANDY TUNE『キス・ミー・パティシエ』
キス・ミー・パティシエCANDY TUNE

2023年にデビューを飾り、急成長を遂げている女性アイドルグループのCANDY TUNEです。

スイーツメーカーをテーマにした楽曲で注目を集め、J-POPを基調としたキュートでポップな楽曲を次々と発表しています。

2024年2月にはタイで行われた「JAPAN EXPO THAILAND 2024」に出演し、海外進出も果たしました。

グループ結成からわずか8か月でZepp Shinjukuでのワンマンライブを成功させた実力派で、7人それぞれの個性的な歌声とダンスパフォーマンスが魅力です。

SNSでの積極的な情報発信も話題を呼んでおり、キャッチーな振り付けと親しみやすいメロディで、明るく元気をもらいたい方におすすめのグループです。

君とtea for two♡わーすた

わーすた(WASUTA)「君とtea for two♡」Dance Video
君とtea for two♡わーすた

デジタルネイティブ世代のアイドルグループとして、2015年に活動を始めたわーすたです。

メジャーデビューを果たしたアルバム『The World Standard』から、かわいい世界観と卓越したサウンドを武器に成長を続けています。

独自の音楽性と多彩な演出で、国内外のファンを魅了してきました。

eスポーツ大会「RAGE」の公式サポーターを務めるなど、ゲーム関連イベントでも活躍。

デビュー楽曲が「第4回アイドル楽曲大賞2015」でインディーズ部門1位を獲得し、実力派グループとしての評価も高いです。

SNSを活用した情報発信やファンとの交流にも力を入れながら、13か国でのライブ実績を持つグローバルな活動を展開。

J-POP好きはもちろん、アニメやゲームが好きな方にもぴったりのグループです。

キマツテスト佐藤ちなみに

ネガティブな感情をリズミカルに描き出した作品です。

ボカロP、佐藤ちなみにさんの『キマツテスト』は2025年2月にリリースされた楽曲。

「自分はダメな人間だ」という気持ちを突き詰めた共感度の高い曲で、主人公につい自分の姿を重ねてしまいます。

どういうテストを受けて、最高得点を出したのか……考えていると、ちょっと怖くなってきてしまいますね。

ベースラインが特徴的なサウンドアレンジにも注目しながら聴いてみてください。

北の旅人福田こうへい

福田こうへいさんの楽曲のなかでも、屈指の哀愁を見せた名作『北の旅人』。

枯れた雰囲気というよりは、湿った雪のような、しっとりとしたメロディーが特徴です。

ボーカルラインはそんなメロディーとは打って変わって、直情的な歌い回しに仕上げられています。

ただ、福田こうへいさんの楽曲としてはかなり音域が狭い部類で、超絶技巧を要するこぶしも登場しないため、比較的歌いやすい楽曲と言えるでしょう。

中級者以上であれば、確実に歌えはするので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

北国の春福田こうへい

上京した男が故郷を思う歌詞が印象的な名作『北国の春』。

言わずと知れた千昌夫さんの名作ですね。

福田こうへいさんによるこのカバーは、原作よりも伸びが強調されています。

特に高音パートでのロングトーンは、細川たかしさんを連想させる力強い歌い回しが印象的ですよね。

そんな本作は原曲自体が簡単な部類に入るため、日本一の歌唱力を持つ福田こうへいさんが歌っているとは言え、歌いやすいパートが多く登場します。

原曲に慣れてから歌ってみると良いでしょう。