「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
「恋」や「心」といったよく聞くフレーズが多い「こ」から始まるタイトルの曲。
とにかく幅広くありますが、「恋」から広げていくだけでもたくさんの曲を見つけられますよ!
時代を代表するヒットソングなどなど。
パッとは思い浮かばないからちょっと調べたい……!
そんなときに役に立つかもしれない、「こ」から始まるタイトルの曲のリストを集めました。
「こ」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。
- 「こ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ご」から始まるタイトルの曲
- 「け」から始まるタイトルの曲
- 「そ」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「か」から始まるタイトルの曲
- 「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!
「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(491〜500)
こんな夜を般若

昔と違って、今は男性がカラオケでラップを歌う機会も増えたと思います。
特に男同士でのカラオケではメッセージ性の強い男らしいヒップホップを歌うことも多いのではないでしょうか?
そこでオススメしたいのが、日本を代表する”最ッ低のMC”般若さんの楽曲『こんな夜を』です。
本作は昔の作品のような若々しいメッセージ性が特徴の作品です。
バイブス重視のため、難しいフロウはまったく登場しません。
そのため、最近の複雑なフロウが苦手なオールドスクール好きの男性にオススメです。
Cotton Boogie花伸

花伸は、1970年代後半に大阪のブルースシーンを席巻した5人組バンドです。
ジェイムス・コットン・バンドを手本に、力強いボーカルとブルースのリズムが特徴的です。
1978年2月にリリースされたデビュー作『Boogie Live』は、京都大学西部講堂でのライブ録音を収録。
ジェイムス・コットンやルイ・ジョーダンのカバー曲を中心に、ファンキーでタイトな演奏が魅力です。
伊藤銀次さんの初プロデュース作としても知られており、関西ブルース・バンドとしての地位を確立しました。
ブルースファンはもちろん、日本の音楽シーンに興味のある方にもオススメの一枚です。
谺する菅田将暉

切ない恋心を繊細に描き出した1曲。
菅田将暉さんの透明感のある歌声が、失われた時間への悲しみと未来への希望を見事に表現しています。
2024年1月に配信リリースされたこの楽曲は、映画『劇場版 君と世界が終わる日に FINAL』の主題歌として書き下ろされました。
菅田さん自身がプロデュースを手掛け、映画の世界観を音楽で見事に表現しています。
静かな夜に一人で聴きたい曲。
大切な人を失った経験のある方や、今まさに人生の岐路に立っている方にぜひ聴いてほしい1曲です。
心に寄り添うような優しさと、前を向く勇気をくれるはずです。
恋の花西小路一葉

ささやかな幸せを花にたとえてつづった西小路一葉さんの楽曲『恋の花』は、2024年1月10日に世に花開いた傑作です。
感情をそっと揺さぶるメロディにのせて小さな幸せを繊細につむいだ歌詞が印象的なんですよ。
この歌が、幸福の瞬間を凝縮するかのごとく、心の琴線に触れるのも頷けます。
カップルで聴けば、共有したい時間をさらに深められるはず。
また、いつでも明るい夢を見ていたいと願うすべての人に届けられる曲であり、がんばるあなたの背中を押してくれる応援歌でもあります。
この雨がやんだら足立佳奈 feat.竹内唯人

シンガーソングライター足立佳奈さんと竹内唯人さんとのコラボで生まれた楽曲は、恋人たちの感情的なつながりを雨の情景に重ねて描いた感動的な1曲です。
2023年9月にリリースされたこの曲は、ドラマ『アオハライド Season1』の主題歌に起用されました。
歌詞からは、相手への愛おしさと、その思いを言葉にできないもどかしさが伝わってきますね。
でも2人は、雨上がりの未来を夢見ているんです。
濡れた景色を眺めながら聴けば、恋のときめきを思い出せるはず。
今の季節を特別な人と一緒に歩きたくなる、ステキな1曲ですよ。
湖畔の宿高峰三枝子

高峰三枝子さんの『湖畔の宿』は、発表から80年以上をへても色あせない名曲。
口コミで若い女性たちの共感を呼び、次第に人気を集めました。
失恋の痛みを抱えた主人公の心情が、湖畔の美しい情景描写と見事に重なり合う佳曲です。
昭和の名作映画の主題歌にもなっており、高峰三枝子さんの歌唱力が余すところなく発揮された1曲。
人生の悲しみを経験した方なら、この曲に込められた深い感情が胸に響くことでしょう。
90代の方にこそ、ぜひ歌っていただきたい曲です。
恋は夢の中高島レイラ

東京都出身の演歌歌手、高島レイラさん。
幼い頃からピアノやタップダンス、ドラムといった音楽に親しんでおり、2015年にデビュー。
ヒットメーカーである岡千秋さんの愛弟子で、彼によるプロデュースを受けたキャッチーな音楽性が特徴です。
そんな彼女の名曲が、こちらの『恋は夢の中』。
本作はタンゴの要素を含んだ歌謡曲で、これまでにはなかった彼女の新しい音楽性にまとめられています。
歌謡曲の大人な雰囲気を感じさせつつも、ノリの良さもあわせ持った名曲です。
ぜひチェックしてみてください。