RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲

仲間とのカラオケで「実は歌が苦手で緊張してしまう…」という男性の方も多いのではないでしょうか?

音程を外したり、高い音が出なくて恥ずかしい思いをしたくないですよね。

実は誰でも楽に歌える曲や、聴いている人も一緒に盛り上がれる定番曲がたくさんあるんです!

今回は、あまり歌に自信がない方でも安心して歌えるJ-POPのカラオケ曲をご紹介します!

シンプルな音程とリズムで覚えやすい曲を多く選曲していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲(241〜250)

プラネタリウムBUMP OF CHICKEN

日本のロックバンド、BUMP OF CHICKENの通算10作目のシングルで、2005年7月リリース。

ゆったりとしたテンポと優しいメロディが、聴いているだけでプラネタリウムに映し出された良空を思い起こさせてくれるような楽曲に仕上げられていますね。

そんな楽曲の雰囲気を反映してか、ボーカルメロディで使われている音域もさほど広くなく、どなたでも気軽に口ずさむように歌って楽しめる楽曲なのではないかと思います。

プラネタリウムの星空を思い浮かべて、楽曲の世界観に浸りきって歌ってみてください。

きっとそれだけで「あなたの歌」から「聞く人に伝わるもの」が何倍も大きくなると思いますよ!

わがままジュリエットBOØWY

【TV】BOOWY わがままジュリエット(オールナイトフジlive名場面2分03秒)
わがままジュリエットBOØWY

BOØWY3枚目のシングルで、1986年に発売されました。

氷室京介が作詞作曲を担当、当時は提出するデモテープの作成も本人ひとりでおこなったそうです。

BOØWYらしいアップテンポのかっこいい曲とはまたちがいますが、ミドルテンポでとても歌いやすく、聴いていても心地がよい楽曲です。

情熱の薔薇THE BLUE HEARTS

【公式】ザ・ブルーハーツ「情熱の薔薇」【6thシングル(1990/7/25)】THE BLUE HEARTS / Jyounetsu No Bara
情熱の薔薇THE BLUE HEARTS

THE BLUE HEARTSの通算9作目のシングルで1990年7月25日リリース。

90年代始め頃に全盛を極めた、いわゆるビートパンクの楽曲で、アップテンポですごくノリもいい楽曲ですね。

こういう楽曲を歌うのに小難しい理屈は不要です!

ノリノリでひたすら楽しんでいただけたらと思います。

音楽的、歌唱的に難しい箇所も全くありませんので、普段は歌うことに消極的な方にこそ、これをカラオケでセレクトしてお楽しみいただきたいと思います。

きっと「歌うことの楽しみ」にお気づきいただける気がします!

ACTOR友成空

友成空(TOMONARI SORA) – “ACTOR” [Music Video]
ACTOR友成空

10代を中心とした若者から絶大な支持を集めるシンガーソングライター、友成空さん。

TikTokやYouTubeショートで彼の楽曲を聴かない日はないでしょう。

そんな友成空さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『ACTOR』。

全体を通して音域が狭く、複雑な音程の上下もないため、トレンドの楽曲のなかでは、歌いやすい部類に入ります。

カラオケでのウケも良い作品なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

スノーマジックファンタジーSEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARI「スノーマジックファンタジー」
スノーマジックファンタジーSEKAI NO OWARI

日本のバンド、SEKAI NO OWARIのメジャー5作目のシングルで2014年1月リリース。

そのタイトルから連想されるような、まさに「明るく楽しい白い雪の世界」という雰囲気の漂う曲で、聴いているだけですごく爽やかな気分になりますね!

カラオケで歌う場合でも、とくに難解な箇所もないので、これなら曲の雰囲気を楽しみつつ、どなたでも楽しく歌えるのではないでしょうか。

原曲の声質のせいで、「高すぎて歌えないかも……」と思われる方も多いかもしれませんが、そこはあまり気にしなくても大丈夫な気がします。

歌うときは、ハイトーンよりもむしろ、Aメロ、Bメロ部分の低い音が続くメロディのところで音程が疎かにならないように注意したほうがいいでしょう。

爽やかにお楽しみください!

カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲(251〜260)

赤橙ACIDMAN

3人組ロックバンド、ACIDMANが2000年にインディーズシングル、2003年にはメジャーシングルとして発売した楽曲です。

声を大きく張り上げるような歌ではないので歌いやすく、ちょっとノスタルジーを感じる曲のイメージがかっこいいですね。

楽園ベイベーRIP SLYME

RIP SLYMEの5枚目のシングル。

2002年6月26日リリース。

この曲をカラオケでかっこよく歌うための一つ目のポイントは、いかにAメロ部分の日本語RAPをカッコよくクールにキメられるか?にかかっているでしょう。

下手にやっちゃうとすごくダサくなることが多い日本語のRAPなので、リズムに乗り遅れないようにサラッとノリよくMCしちゃいましょう。

そこさえクリアすれば、メロディのある部分はキーも高くなく簡単な繰り返しフレーズなので、ここでつまずくことはないでしょう。

楽しみながら頑張ってみてくださいね!