RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲

仲間とのカラオケで「実は歌が苦手で緊張してしまう…」という男性の方も多いのではないでしょうか?

音程を外したり、高い音が出なくて恥ずかしい思いをしたくないですよね。

実は誰でも楽に歌える曲や、聴いている人も一緒に盛り上がれる定番曲がたくさんあるんです!

今回は、あまり歌に自信がない方でも安心して歌えるJ-POPのカラオケ曲をご紹介します!

シンプルな音程とリズムで覚えやすい曲を多く選曲していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲(251〜260)

アイ秦基博

秦 基博 / アイ(弾き語りVersion)
アイ秦基博

秦基博の代表作にして、多くのファンを魅了した名曲です。

やさしいストリングスの音色と、スローテンポなメロディが心地よいです。

秦基博の透明感と情緒あふれる歌詞は一度聴いてみる価値は存分にあります。

カラオケのレパートリーにぜひ加えたい曲です。

桜会ゆず

ゆず「桜会」Music Video
桜会ゆず

ゆずの通算30枚目のシングルで、2010年2月リリース。

ミドルテンポの非常に口ずさみやすいメロディの楽曲なので、きっとどなたにでも歌いやすいのではないでしょうか。

ただ、サビに入る時に転調していたり、また2コーラス目に戻る時に元のキーに戻っているので、そこだけは音程を外さないように注意して歌う必要があるかもしれません。

聴いている分にはハッとさせてくれる展開なので心地いいですが、歌う時は注意しましょう。

また、原キーのままでは一般的な男性の方には少しキーが高いかもしれませんので、カラオケで歌う時はキーの設定だけご注意くださいね。

Lemon米津玄師

米津玄師 Kenshi Yonezu – Lemon
Lemon米津玄師

米津玄師さんのメジャー通算8作目のシングルで2018年2月リリース。

TBSテレビの金曜ドラマ『アンナチュラル』の主題歌として書き下ろされています。

…なんて、もはやそんな説明も不要なくらいのロングセラーを誇る大ヒット曲ですよね。

メロディ的にもテンポ的にも非常に親しみやすく、またメロディに対する歌詞の当て方も近年の曲にしては非常に素直なので、カラオケで気軽にセレクトして歌える楽曲なのではないかと思います。

ただ、そんなシンプルが楽曲なだけに、この曲をきっちりと表現しようとすると難しい面もたくさん出てくることが予想されますので、普段は歌うことに億劫な方でも、この曲にチャレンジしてみると「歌う楽しみ、歌を表現する楽しみ」にお気づきいただけるかもしれないですね。

そんな意味で「歌の入門編」としても最適な一曲だと思いますので、歌に苦手意識のある方もぜひチャレンジしてみてください!

WANDERERHand Lamp

Hand Lamp – WANDERER – Music Video
WANDERERHand Lamp

岡山発のスリーピースロックバンド、Hand Lamp。

まっすぐなリリックとメロディが特徴で、クセのない音楽性から邦ロック界隈でファンを拡大しつつありますよね。

そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『WANDERER』。

爽やかな印象にまとめられた楽曲ですが、意外にもテンポがゆったりとしており、音域も狭くまとまっているので、高い声が出ない方や、リズム感に自信のない方でも問題なく歌えます。

FUNKASTICRIP SLYME

ファニーでトリッキーなシンセ音とトラックが魅力的な、聴けば聴くほどハマっていってしまう曲です。

最初は覚えるのが大変かもしれませんが、覚えてしまえばなんてことはありません。

カラオケで歌えばきっと盛り上がりますよ。

Million Filmsコブクロ

コブクロの通算10作目のシングルで2004年10月14日リリース。

結婚式の定番ソングのようにもなった楽曲なので、特にファンの方ではなくても、そんな場でお耳にされたことのある方も多くいらっしゃるかもしれないですね。

楽曲は、とてもコブクロらしい、アコースティックなサウンドを活かしたほのぼのとしたもので、ボーカルメロディもとても覚えやすく歌いやすいものに仕上げられているので、これならどなたでもカラオケで気軽に選曲して楽しめるのではないでしょうか。

ゆったりとしたノリだけは大切にして、歌が前のめりにならないように注意して歌ってくださいね!

モノクロのキスシド

日本のロックバンド、シドのメジャー第1作目のシングルで2008年10月にリリースされました。

TBS系アニメ黒執事」のオープニングテーマにもなっていたので、聞き覚えのある方も少なくないのではないでしょうか。

ミディアム〜アップテンポの少し哀愁のあるメロディが印象的な楽曲ですね。

ボーカルパートのメロディもとてもわかりやすく歌いやすいものになっているので、一般の皆さんがカラオケでセレクトしても気軽に歌える一曲なのではないかなと思います。

サビパートで少し高い音が出てきますが、できるだけ喉を締め上げないように注意しつつ朗々と歌い上げてお楽しみいただければと思います。