RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲

仲間とのカラオケで「実は歌が苦手で緊張してしまう…」という男性の方も多いのではないでしょうか?

音程を外したり、高い音が出なくて恥ずかしい思いをしたくないですよね。

実は誰でも楽に歌える曲や、聴いている人も一緒に盛り上がれる定番曲がたくさんあるんです!

今回は、あまり歌に自信がない方でも安心して歌えるJ-POPのカラオケ曲をご紹介します!

シンプルな音程とリズムで覚えやすい曲を多く選曲していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲(251〜260)

みどりCHEHON

CHEHON 「みどり」 Official Music Video
みどりCHEHON

草ネタレゲエのアンセムとして知られるCHEHONさんの『みどり』。

女性に対して愛をささやいているようで、実は草を愛する男を歌っており、メロディは温かみのある優しいレゲエに仕上がっています。

そんな本作はDeejayが歌っているということもあり、ボーカルラインの難易度は易しめ。

音域も広くはなく、レゲエ特有の2と4拍での裏打ちもかなりつかみやすいリディムが特徴です。

知名度も高い作品なので、ぜひチェックしてみてください。

カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲(261〜270)

タイムパラドックスVaundy

タイムパラドックス (『映画ドラえもん のび太の地球交響楽』主題歌) / Vaundy:MUSIC VIDEO
タイムパラドックスVaundy

ゆるい雰囲気が印象的なVaundyさんの新曲『タイムパラドックス』。

Vaundyさんの楽曲はR&Bを主体としていることも多いため、難易度の高い楽曲が多いのですが、本作は歌に自信がないかたにもオススメです。

基本的に音域が狭いため、そこまでの難所はありませんが、サビの裏声部分と、Aメロに入るときの転調には注意が必要です。

サビの裏声部分はほとんどの場合、地声でも出るので、思い切って地声で歌ってみるのもアリでしょう。

PercolationCRAZY KEN BAND

クレイジーケンバンド / Percolation (Lyric Video)
PercolationCRAZY KEN BAND

東洋一のサウンドクリエイターとして、常にマニアが好むオシャレな楽曲をリリースし続けているクレイジーケンバンド。

ソウルやR&Bといったジャンルを演歌や歌謡曲に落とし込んだ楽曲が多いため、彼らの作品は高難度のものが多いのですが、こちらの『Percolation』は違います。

グルーヴィーで非常にオシャレな作品なのですが、音域はそこまで広くはなく、リズムも取りやすい曲調に仕上げられています。

大人なオシャレをカラオケで演出したい男性にオススメです。

春を歌にしてback number

日本のロックバンド、back numberの1枚目のミニアルバム収録曲で2009年2月リリース。

インディーズデビューアルバムの収録曲ですが、今回こちらでご紹介しているようなPVも制作されています。

ご本人の歌唱ですが、インディーズ時代のアルバムということもあるのか、良くも悪くも現在の歌唱よりも、いわゆる「プロっぽさ」が少なく、この感じなら、歌があまり得意ではない方がカラオケで歌っても、かなりいい感じで歌えるのではないでしょうか。

一部、発声をファルセットに切り替えて歌わないといけない箇所がありますが、そこが気になる方は、カラオケのキーを少し落とせば大丈夫だと思います。

うまく歌うことよりも楽曲の世界観を表現することを第一に考えて歌うのが、いい感じ聞かせる上での最重要ポイントになる曲だと思います。

歌に対する苦手意識は捨ててチャレンジしてみてください!

メリバPEOPLE 1

PEOPLE 1 “メリバ” (Official Video)
メリバPEOPLE 1

2019年から活躍を続けるポップバンド、PEOPLE 1。

高く薄いボーカルが多い日本の邦楽ロックシーンにおいて、野太くラウドな声質のPEOPLE 1は魅力的ですよね。

そんな彼らの楽曲でも特にオススメしたいのが、こちらの『メリバ』。

裏声の多い楽曲のため、難しいように感じると思います。

確かにそのままだと難しいのですが、本作の音域はそれほど広くはありません。

適正キーから2つほど下げれば、ほとんどのパートを地声で歌えるようになるので、ぜひ試してみてください。

僕的地奥田民生

[Official Music Video]奥田民生 – 僕的地
僕的地奥田民生

奥田民生さんの楽曲で、2021年9月15日配信リリース。

公開レコーディングで完成させた曲としても話題になりましたね。

楽曲は、とても奥田民生さんらしい、大きなノリを持った、ある意味でとても「男っぽさ」を感じさせてくれる楽曲だと思います。

奥田さんの飾らない素朴なボーカルがとても生きている曲で、この曲で歌がうまいとか下手とか言うのはナンセンスと思えてしまいます。

カラオケでセレクトして歌われるときも、単純に声を出して歌うことを楽しむように歌ってみてください。

きっといい感じになると思いますよ!

クリスマスイブ山下達郎

榮倉奈々出演、山下達郎「クリスマス・イブ」特別映画版PV
クリスマスイブ山下達郎

山下達郎さんの通算12作目のシングルで、1983年12月リリース…とは言うものの、大好評だったこともあり、初回リリース以降、クリスマス時期の定番ソングになったこともあり、その後、何度もリメイク版がリリースされています。

本記事をご覧の皆さんの中にも、この曲をご存じない方はほとんどおられないのではないでしょうか。

曲調そのものは、達郎氏ご本人もおっしゃっているように、コード進行にいわゆる「カノン進行」を用いた非常にわかりやすくシンプル、かつ覚えやすいもので、ボーカルメロディの中に極端なハイトーンや低音も出てこないので、どなたにとっても歌いやすい、まさに「定番ソング」に仕上がっていると思います。

中間部の合唱パートをみんなでマネしてやってみるのも楽しいかもしれないですね。

今さら僕がここで細かいことを講釈するのもバカバカしくなるほどの定番ソングなので、細かいことは考えずにお楽しみください!