カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
仲間とのカラオケで「実は歌が苦手で緊張してしまう…」という男性の方も多いのではないでしょうか?
音程を外したり、高い音が出なくて恥ずかしい思いをしたくないですよね。
実は誰でも楽に歌える曲や、聴いている人も一緒に盛り上がれる定番曲がたくさんあるんです!
今回は、あまり歌に自信がない方でも安心して歌えるJ-POPのカラオケ曲をご紹介します!
シンプルな音程とリズムで覚えやすい曲を多く選曲していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
- 10代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【20代男性向け】カラオケで歌いやすい懐メロ&最近の曲
カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲(281〜290)
冬が終わる前に清水翔太

清水翔太さんの通算12作目のシングルで、2011年12月リリース。
清水翔太さん自身が、その歌唱力を高く評価されているR&Bシンガーで、またその個性的な高めの歌声ということもあって、カラオケでチャレンジするのに若干のハードルの高さを感じる方も少なくないかもしれませんが、楽曲自体はとても歌いやすくシンプルなメロディの楽曲なんです。
カラオケで歌うときは、ご本人の歌うオリジナルバージョンはあまり意識せずに歌うといいと思います。
ミックスボイスやファルセットを効果的に使って歌いこなせると、よりcoolで聴かせられると思いますよ!
愛なんだV6

FNS歌謡祭にて安全地帯の玉置とmiyaviのセッションがあまりにも素晴らしく大評判となり、原曲のV6バージョンも注目を浴びました。
べつの年のV6とのセッションも感動的でしたね。
もちろん原曲のよさがあってこそです。
覚えやすいメロディと歌詞なので、オススメです。
紫の夜を越えてスピッツ

日本のロックバンド、スピッツの楽曲で、2021年3月25日に通算44作目のシングルとしてデジタル配信リリースされました。
TBS系「NEWS23」エンディングテーマにもなっているので、そちらを通してお耳にされたことのある方も多いかもしれませんね。
楽曲は軽快なリズムの、とてもスピッツらしいポップなメロディを持ったものに仕上げられており、カラオケでセレクトしても、気軽に口ずさむように楽しめるのではないかと思います。
原キーのままでは高音がキツイと思われる方も少なくないかもしれませんので、高音が苦手な方はキーの設定にだけはご注意くださいね。
猫DISH//

日本のダンスロックバンド、DISH//の通算10作目のシングル『僕たちがやりました』のカップリング曲で2017年8月リリース。
ちなみに作詞作曲はあいみょんさんが担当されています。
今回ここでご紹介しているTHE FIRST TAKEの他にもいくつかのリメイクバージョンがリリースされているみたいですね。
楽曲そのものはとてもほのぼのとした雰囲気の親しみやすいもので、歌の苦手な方がカラオケでセレクトしても比較的歌いやすいのではないかと思います。
ボーカルの北村匠海さんの歌声はとてもステキな高次倍音成分をたくさん含んだ張りのあるものなので、そこで「ハードルが高い」と思われる方もおられるかと思いますが、怖がらずにぜひチャレンジしてみてください。
きっと歌いやすさにお気づきいただけると思います!
カイホウエクササイズあめんぼぷらす

野球部の日常をコミカルに描いた動画で人気を集めるYouTuber、あめんぼぷらす。
そのコンセプトがウケ、漫画も発売されるなど、飛ぶ鳥を落とす勢いで人気を集める彼らですが、こちらの『カイホウエクササイズ』は劇中に登場する監督や部員が登場するコミックソングです。
レペゼン地球のチバニャンさんが作曲を担当しているため、中毒性の高いフックに仕上がっています。
フックもラップパートも、どちらも難易度が非常に低いものなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
花よりも花を咲かせる土になれベリーグッドマン

人を支え、陰で頑張る人たちの存在価値を歌い上げた心温まるメッセージソング。
表舞台で活躍する人を華やかに表現するのではなく、影で支え続ける人々の魂を見事に切り取っています。
メロディアスな展開とともにポップスとR&Bを融合させた軽快なサウンドが印象的です。
ベリーグッドマンの3人が、2024年12月からNHK『みんなのうた』での放送のために書き下ろした本作。
力強いエネルギーと温かみのある歌声が、人生に立ち向かうすべての人の心に響きます。
学校や職場で目立たない存在だと悩む人、誰かのために尽力し続けている人に届けたい1曲です。
時代My Hair is Bad

2000年代後半から活動を続けるスリーピースロックバンド、My Hair is Bad。
最近はさまざまな音楽性を取り入れた複雑なバンドが増えましたが、彼らは古き良き平成のロックといった感じの音楽性を貫いていますね。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたい作品が、こちらの『時代』。
音域は広めですが、裏声はほとんど登場しないので、高いだけであって歌いやすい楽曲ではあります。
リズムもつかみやすいので、ぜひ歌ってみてください。






