RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

男性が歌いやすいカラオケ曲

近年、日本の音楽シーンは急激に成長しています。

その要因の1つはなんといってもK-POPの台頭。

これまでは王道のアイドルが主流でしたが、最近の日本のアイドルグループはK-POPのようにパフォーマンスやスキルを重視しています。

そんなアイドルシーンに影響を受けて、その他のジャンルも洋楽やK-POPのエッセンスを取り入れ、急激に成長しているわけです。

しかし!

あまりにも急激にシーンが変化しつつある現在、歌いやすい楽曲が極端に減っています……。

そこで今回は、男性が歌いやすい楽曲をピックアップしました!

ただ歌いやすいだけではなく、カラオケでのウケも考えて選曲しておりますので、ぜひチェックしてみてください!

男性が歌いやすいカラオケ曲(321〜340)

僕的地奥田民生

[Official Music Video]奥田民生 – 僕的地
僕的地奥田民生

奥田民生さんの楽曲で、2021年9月15日配信リリース。

公開レコーディングで完成させた曲としても話題になりましたね。

楽曲は、とても奥田民生さんらしい、大きなノリを持った、ある意味でとても「男っぽさ」を感じさせてくれる楽曲だと思います。

奥田さんの飾らない素朴なボーカルがとても生きている曲で、この曲で歌が上手いとか下手とか言うのはナンセンスと思えてしまいます。

カラオケでセレクトして歌われるときも、単純に声を出して歌うことを楽しむように歌ってみてください。

きっといい感じになると思いますよ!

ALOS三浦大知

三浦大知さんの11作目の配信限定シングルで、リリースは2023年2月。

この楽曲、ご本人は様々なハイトーンボイスを使い分けて歌唱されているので、一聴して「歌うの難しいんじゃないの!?」と思ってしまう方も少ないかもしれませんが、そのあたりのことは、カラオケのキーを下げてしまえば解決できると思いますので、ぜひ気軽に口ずさむように歌ってみてください。

リズムの取り方が少し独特で、そこが三浦さんのカラーになっているんだと思いますが、ハマるとすごく気持ちいいメロディなので、ぜひ練習してみてください。

それをクリアすればきっと歌いやすい楽曲だとお気づきいただけると思います。

クリスマスイブ山下達郎

榮倉奈々出演、山下達郎「クリスマス・イブ」特別映画版PV
クリスマスイブ山下達郎

山下達郎さんの通算12作目のシングルで、1983年12月リリース…とは言うものの、大好評だったこともあり、初回リリース以降、クリスマス時期の定番ソングになったこともあり、その後、何度もリメイク版がリリースされています。

本記事をご覧の皆さんの中にも、この曲をご存じない方はほとんどおられないのではないでしょうか。

曲調そのものは、達郎氏ご本人もおっしゃっているように、コード進行にいわゆる「カノン進行」を用いた非常にわかりやすくシンプル、かつ覚えやすいもので、ボーカルメロディの中に極端なハイトーンや低音も出てこないので、どなたにとっても歌いやすい、まさに「定番ソング」に仕上がっていると思います。

中間部の合唱パートをみんなで真似してやってみるのも楽しいかもしれないですね。

今さら僕がここで細かいことを講釈するのもバカバカしくなるほどの定番ソングなので、細かいことは考えずにお楽しみください!

さよなら人類たま

日本のバンド、たまのデビューシングルで1990年5月リリース。

とってもコミカルな楽しい曲なので、この曲を歌うのに「歌の苦手意識」なんてまったく不要でしょう。

ほのぼのとした楽曲の雰囲気そのままに「歌うこと」「声を出すこと」を楽しんでしまったら勝ちですよ!

いわゆる「ネタ曲」的な認識の強い曲だと思いますので、細かいことは気にしないで楽しんじゃいましょう!

もちろん楽曲としては非常によく練られたものになっていますが、仲間とのカラオケ程度でそこまで気にする必要はありませんね。

有心論RADWIMPS

RADWIMPS – 有心論 [Official Music Video]
有心論RADWIMPS

RADWIMPSの通算7作目、メジャーデビューから4作目のシングルで、リリースは2006年7月。

導入部の脱力系の歌からサビで一転して元気のいい歌唱に変わるところを、うまく切り替えて歌えるかどうかがこの曲をカラオケで歌う場合のキモになるでしょう。

2コーラス目AメロのちょっとRAP調な早口のところも舌がもつれないように注意してくださいね。

歌詞を見ながらだとおそらく追いつかない可能性が高いので、できれば歌詞を覚えてから歌いましょう。

高音が苦手な方はキーを少し落として歌ってみるといいでしょう。