「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
「な」から始まる曲と聞くと思い浮かぶ曲はありますか?
「夏」「渚」「名前」などなど、「な」から始まる言葉で曲のタイトルに使われていそうな言葉ってたくさんありますよね。
この記事ではそうした「な」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきます。
曲名のみでおこなうしりとりや、カラオケで曲名の最後の文字をつなげて選曲していくしりとりカラオケの選曲のヒントにご活用にください。
それではさっそく見ていきましょう!
- 「な」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「に」でタイトルが始まる曲名まとめ
- 曲タイトルが「ね」から始まる曲・有名曲
- 「ぬ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「ぬ」から始まるボカロ曲まとめ
- 「ん」から始まるタイトルの曲まとめ【実は意外とあるんです!!】
- 「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「ん」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「の」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!(281〜290)
泣かないで山川豊

演歌の名曲の中でも、切なさと希望が共存する楽曲として知られるこの作品。
山川豊さんの優しい歌声が、過去の悲しみを乗り越え未来へ進む勇気を与えてくれます。
2010年2月にリリースされ、TBS系ドラマ『いのちの現場から7』の主題歌として起用された本作は、山川さんの代表曲の1つとして親しまれています。
結婚式や披露宴で披露すれば、新郎新婦の門出を祝福する気持ちと、これからの人生への励ましの意味を込めて歌うことができるでしょう。
また、二次会では参加者全員で心を1つにして歌える、心温まる1曲としてオススメです。
泣かせて研ナオコ

失恋の痛みを美しいメロディに乗せて歌い上げた1曲。
研ナオコさんの艶のある歌声が、切ない心情をたっぷりと表現しています。
悲しみをありのままに受け入れ、感情を解放する大切さが心に響きます。
1983年11月にリリースされ、『第34回NHK紅白歌合戦』にも出場し多くの人々の心を捉えました。
失恋の経験を持つ方はもちろん、大切な人を思い出したい時にも聴いていただきたい1曲です。
NerveBiS

2010年に結成され、解散と再始動を繰り返し2024年現在は第3期メンバーでの活動となっているBiSの2011年の作品です。
最初期から現在までメンバー構成が変わっても歌い続けられているBiSの象徴的な楽曲です。
男女問わずアイドル作品に数多く歌詞を提供している久保田洋司さんの作詞で、気持ちを察してくれない男の子に対する女の子のモヤモヤを表現した歌詞が印象に残ります。
いわゆるライブアイドルさんたちがカバーする曲としても定番となっていて、オリジナルは知らなくても全国各地のライブハウスで耳にしたこともある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
やや語るようなAメロ、早口なBメロ、大きなメロディを使ったサビと曲を通して歌い方が変わるので、いささか難易度が高く感じるかもしれません。
一方でキーがあまり高くなく構成もシンプルなので覚えやすい歌でもあります。
サビに長く伸ばす音が使われているので音がぶれないようにしっかり腹筋で支えてあげてください。
また、Bメロの早口の歌の部分は歌えることと同じくらい止め方が大切。
フレーズの終わりでピタッと止めるとかっこいいです。
naporiVaundy

目を閉じたくなるほど切ない気持ちを、繊細に表現した楽曲です。
Vaundyさんのハスキーな歌声が、恋人との温かな時間と、それが終わってしまうかもしれない不安を優しく包み込みます。
2020年5月発売のアルバム『strobo』に収録され、ブルボンのCMソングとしても起用されました。
3億回を超える再生回数が、多くの人の心に寄り添う曲であることを物語っています。
インスタのストーリーにはもちろん、大切な人への思いを感じたい時に聴きたくなる1曲です。
Nightfall Opsnqrse

ストリーマーシーンで人気を集めているnqrseさん。
配信者としてはツッコミに回ったり、理不尽な扱いを受けたりと非常にユニークな彼ですが、アーティストとしては非常にクールです。
高いラップスキルを持っていることで知られており、難易度の高いフロウとキャッチーなライムで、毎度ヒットナンバーを連発していますね。
そんなnqrseさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Nightfall Ops』。
本作はややメロウなラップパートを基本に構成されているため、いつものような高いスキルを求められることはありません。
加えて、低音のパートが多いため、低音の魅力とラップの魅力の両方を伝えたい方にオススメです。
涙のクリスマス槇原敬之

切なさの中に温かみを感じる、槇原敬之さんの名曲です。
失恋の痛みをクリスマスの夜に描いた歌詞が、多くの人の心に響きます。
1992年6月にリリースされたアルバム『君は僕の宝物』に収録された本作は、ピアノの優しい音色と槇原さんの繊細な歌声が印象的。
槇原さんらしい広すぎない音域で、カラオケでも歌いやすい楽曲となっています。
恋人との別れを経験した方や、クリスマスに一人で過ごす方の気持ちに寄り添う、大人のクリスマスソングとしてぴったりですね。
涙サプライズ!AKB48

誕生日を華やかに彩る、AKB48の人気ナンバーです。
友人の誕生日をサプライズでお祝いする様子を描いた歌詞は、聴く人の心に温かな気持ちを届けてくれますよね。
2009年6月にリリースされた本作は、オリコン週間シングルチャートで2位を記録。
AKB48のシングルとしては初めて初動売上10万枚を突破する快挙を成し遂げました。
伊藤英明さんが出演したミュージックビデオも話題を呼びましたね。
誕生日パーティーや友人との集まりで盛り上がりたい時におすすめの一曲。
みんなで歌って踊れば、特別な日がより思い出深いものになること間違いなしです。