「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
「な」から始まる曲と聞くと思い浮かぶ曲はありますか?
「夏」「渚」「名前」などなど、「な」から始まる言葉で曲のタイトルに使われていそうな言葉ってたくさんありますよね。
この記事ではそうした「な」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきます。
曲名のみでおこなうしりとりや、カラオケで曲名の最後の文字をつなげて選曲していくしりとりカラオケの選曲のヒントにご活用にください。
それではさっそく見ていきましょう!
- 「な」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「に」でタイトルが始まる曲名まとめ
- 曲タイトルが「ね」から始まる曲・有名曲
- 「ぬ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「ぬ」から始まるボカロ曲まとめ
- 「ん」から始まるタイトルの曲まとめ【実は意外とあるんです!!】
- 「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「ん」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「の」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!(351〜360)
なつやすみSaucy Dog

メジャー3rdミニアルバム『レイジーサンデー』のオープニングナンバーとして収録されている『なつやすみ』。
特別なストーリーではない当たり前の日常こそがリアルというメッセージが心に刺さる、ミディアムテンポのロックチューンです。
難しいメロディではありませんがブレスを入れるタイミングが難しいため、1フレーズを一息で歌い切るかメロディが途切れないよう短いブレスで対応すると自然に聴こえますよ。
また、突然跳躍する部分があるため、音を外さないよう注意しましょう。
ナイトクロージングSaucy Dog

インディーズデビュー作となる1stミニアルバム『カントリーロード』に収録されている『ナイトクロージング』。
疾走感のあるビートに乗せた、恋の終わりをイメージさせる切ないリリックが胸を締め付けますよね。
Aメロからメロディが細かく上下するため、カラオケで歌う際には流してしまわないよう1音ずつをしっかり発音するとキレイに聴こえますよ。
テンポが速い楽曲ですが、メロディそのものはそこまで忙しくないため、落ち着いて歌うことをオススメします。
夏のハイドレンジアSexy Zone

白馬の王子様が具現化したかのような愛らしいルックスとハイレベルなパフォーマンスが印象的なアイドルグループ、Sexy Zone。
彼らの名曲『夏のハイドレンジア』は夏をテーマにした、2022年の楽曲です。
夏の終わりや祭りのあとのような雰囲気が感じられる、切なくも心が温まるメロディが特徴ですね。
夏をテーマにした作品で、こういったバラードの楽曲は珍しいのではないでしょうか?
聴きやすいメロディなので、ぜひチェックしてみてください。
「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!(361〜370)
NIGHT RUNNINGShin Sakiura

ギタリストや音楽プロデューサーとして知られるShin Sakiuraさん。
彼がアニメ『BNA ビー・エヌ・エー』のエンディングテーマとして手掛けたのが、こちらの『NIGHT RUNNING』です。
本作は作詞と歌唱をシンガソングライターのAAAMYYYさんが担当し、スタイリッシュな1曲に仕上げられています。
シティポップのような要素も色濃く感じられますね。
また、強い覚悟を歌う曲なので、背中を押されたい方にもオススメです。
ナミダの海を越えて行けSnow Man

希望と力を与える楽曲として、Snow Manの本作は聴く者の心をつかみます。
困難や挫折から奮起させるエール的な歌詞は、新たな一歩を踏み出すきっかけにもなるでしょう。
2020年11月、アパマンショップのCMソングに選ばれ、同年12月から試聴が開始されました。
また、グループ初の冠番組のテーマソングとしても使用されています。
スクールエイジの子どもたちにとっても、この曲は人間関係や日常の悩みに対する解消法となり、明るい未来への道筋を示してくれます。
カラオケでのスタンダードナンバーとしても、歌いやすさが魅力的ですね。
ナンだっ!!チミは!?SoWhat?

メタルサウンドを基調とした、エネルギッシュな楽曲が印象的です。
1997年2月にリリースされた本作は、コメディアンとして知られる志村けんさんをテーマにした独特な世界観が魅力ですね。
ユーモアたっぷりの歌詞と力強いサウンドが絶妙にマッチし、リスナーを引き込みます。
ビクターエンタテインメントからの発売で、さまざまなメディアで取り上げられた人気曲です。
ライブでも定番となっており、メタルファンはもちろん、コメディ好きの方にもおすすめの1曲ではないでしょうか。
夏を待ちきれなくてTUBE

季節の移り変わりとともに芽生える恋心を爽やかに描いた楽曲です。
1993年6月にリリースされ、オリコンチャートで初の1位を獲得した記念碑のような楽曲でもあります。
ハワイのスタジオで録音され、TUBEの音楽性の転換点となった作品としても注目されますね。
さわやかで軽快なメロディーに乗せて、失恋を乗りこえ新たな恋に向かう前向きな気持ちが表現されています。
夏の訪れとともに新しい恋を始める勇気をくれる、爽やかで心温まるメッセージが込められた曲といえるでしょう。
夏のドライブや海辺で聴きたくなる、青春を感じさせる1曲ですね。