RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!

「れ」から始まる楽曲、あなたは何曲くらい思いつきますか?

パッと言われるとなかなか思い出せないですよね。

こちらの記事ではJ-POPを中心に、「れ」から始まるタイトルの楽曲を集めてみました。

カラオケしりとりなるものもあるので、五十音別に満遍なく曲を知っておきたい、レパートリーに増やしたいという方もおられるでしょう。

そんな時にはぜひ活用してみてください。

「そういえばこんな曲もあったなぁ」と懐かしさを感じる曲もあるかも?

「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!(361〜370)

恋愛スピリッツチャットモンチー

チャットモンチー 『「恋愛スピリッツ」Music Video』
恋愛スピリッツチャットモンチー

恋の切なさをロックサウンドに乗せて表現した、チャットモンチーのラブソング。

キャッチーな歌詞と疾走感のあるメロディが心に響きます。

2006年にリリースされ、音楽バラエティ番組『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』のエンディングテーマにも起用されました。

独特の世界観と甘酸っぱい恋心が絶妙に絡み合う本作は、恋に悩む人の気持ちを代弁してくれるかのよう。

誰かを思う気持ちがあふれ出す瞬間、この曲を聴くと心がスッキリするかもしれませんね。

レット・イット・ゴーディズニー

ありの~ままの~高齢者エアロビ体操
レット・イット・ゴーディズニー

みなさんご存じ、ディズニー映画「アナと雪の女王」のテーマソング「レット・イット・ゴー」です。

とても親しみやすいメロディーと軽快なリズムの曲なので、ブロードウェイミュージカルの本格的なダンスから、ご高齢者向けの音楽療法、リクリエーション向けの手遊び感覚の振り付けまで、さまざまな楽しみ方ができる楽曲です。

それぞれのご用途に合わせて、いろいろな振り付けで楽しまれてみてはいかがでしょうか。

レイニーレイニーナナホシ管弦楽団&メガテラ・ゼロ

レイニーレイニー / 初音ミク – ナナホシ管弦楽団&メガテラ・ゼロ
レイニーレイニーナナホシ管弦楽団&メガテラ・ゼロ

4人組ロックバンド、Mr.FanTastiCのボーカルであるメガテラ・ゼロさんと、ギターを務めるナナホシ管弦楽団による楽曲。

雨をテーマにした楽曲というとしっとりとした雰囲気をイメージしますが、同曲ではヒステリックさを感じるシンセのイントロ、ボカロ曲らしい畳みかけるようなメロディー、効果的に楽曲のビートを作り出しているドラムなど、降り続ける雨に打たれているような景色を感じるナンバーに仕上がっています。

雨雲が途切れない梅雨の真っただ中で聴いていたい、雨の空気感に浸れる楽曲です。

RAINYハルカトミユキ

ハルカトミユキ 「RAINY」 (Music Video)
RAINYハルカトミユキ

「ずっと一緒にいられるものだと思っていた……」失恋の経験がある方は、わかる気持ちじゃないでしょうか。

音楽ユニット・ハルカトミユキによる楽曲で、2021年にリリースされた4枚目のアルバム『明日は晴れるよ』に収録。

恋人と別れたあとのリアルな心情を描き出した歌詞が、とても共感性の高い作品です。

そして、失恋の歌ではありますが、聴き終わったあと胸に抱くのは清々しさ。

「またここから始めよう」と、前向きになれるバラードナンバーです。

レディーレバルーン

幻想的な雰囲気がただよう、オシャレボカロナンバーです。

『シャルル』などの作品で知られているボカロP、バルーンさんによる楽曲で、2017年に公開されました。

ふとしたときに襲いかかってくる孤独。

それを感じたときに聴けばとくに刺さる曲かもしれません。

特別音の高い音程は登場しないので、原曲キーでも女性なら歌えるかも。

ただ、サビのメロディーの抑揚が独特なので、そこはしっかりと練習しましょう。

大人っぽい曲を歌いたい方はぜひ。

レドバルーン

一言でいうと「絶望」あるいは「失望」につきる、どうにもならない気持ちをあがきながら表現しているところがとても刺さる一曲です。

誰にでもこういうシチュエーションってあると思います。

そんなどうにもならない時に一人でヘッドホンでガンガン聴いてほしい曲です。

reiji no machiパソコン音楽クラブ

パソコン音楽クラブは、日本テクノシーンの新星として注目されています。

アナログシンセの温もりとヴィンテージの音色を今風に昇華させた彼らの楽曲は、心地よく耳に残ります。

1980年代から90年代にかけてのゲーム音楽やテクノへの敬愛を基盤に、革新的なサウンドを次々と世に送り出しているんですよね。

なので懐かしさを感じたい音楽ファンに特にオススメできます。

彼らの音楽を一度聴けば、そのリズムに自然と体を動いてしまうこと間違いなし。