「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
タイトルが「さ」から始まる曲って、どんな曲が思い浮かびますか?
この記事では、曲名しりとりや文字しばりのカラオケをするときに便利な「さ」からタイトルが始まる曲を紹介します。
「さ」というと、春にキレイな花を咲かせる「桜」を思い浮かべる方は多いと思いますが、それと同時に「桜」がタイトルに入る曲もたくさん発表されているんですよね。
そんな「さ」のパワーワードである「桜」をはじめ、さまざまな「さ」からタイトルが始まる曲を集めました。
ぜひチェックして、さまざまな場面で利用してみてくださいね!
- 「さ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「あ」から始まるタイトルの名曲
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!
- 「そ」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!
- 「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
- 「す」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ざ」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりにもオススメ!
- 春に聴きたい桜ソング。桜を歌った美しい名曲&人気曲
- 「し」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 桜を歌った演歌の名曲。春に聴きたい桜ソングまとめ
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ(351〜360)
さらば涙と言おう森田健作

森田健作さんの歌声で、心に染みる名曲として知られていますね。
青春の痛みや別れ、そして前を向く決意を描いた歌詞が印象的です。
人生の困難に向き合う勇気をくれる、とても温かみのある曲だと思います。
1971年2月にリリースされ、テレビドラマ『おれは男だ!』の主題歌として使用されました。
ドラマの内容とリンクして、多くの人の胸を打ちました。
卒業式や別れの場面で聴くと、特に心に響くのではないでしょうか。
涙をこらえながらも、未来への希望を失わない強さを感じられる一曲です。
酒灯り三山ひろし

酒場の灯りを通して、過ぎ去った幸せな日々を思い起こす切ない心情を、哀愁漂う声で歌い上げる本作。
聴く者の心に深く響くメロディと歌詞が、懐かしさと温かみを感じさせます。
三山ひろしさんの十八番である「酒もの演歌」の新たな代表曲となることでしょう。
2025年1月リリースの本作は、演歌ファンだけでなく、心に響く歌を求める全ての人におすすめです。
酒を片手に、ゆったりと聴き入りたい一曲です。
サバの女王グラシェラ・スサーナ

アルゼンチン出身のタンゴ歌手であるグラシェラ・スサーナさん。
1971年に日本での活動を開始し、タンゴだけでなく日本のポップスやバラードも歌うようになりました。
1973年にリリースされたアルバム『Adoro, La reine de Saba』が大ヒットし、オリコンのトップ100に220週以上ランクインする快挙を成し遂げたのです。
彼女の日本語で歌ったアルバムが100万枚以上売れたことから、1972年には東芝EMIから金ディスクを授与されました。
グラシェラさんの歌声は、深い低音と澄んだ高音のコントラストが特徴的で、その豊かな音域と情熱的な歌唱力で多くのファンを魅了しています。
アルゼンチンのタンゴと日本の歌謡曲の融合に興味がある方にぜひおすすめです!
「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ(361〜370)
桜吹雪桜ちかこ

桜ちかこさんが歌う本作は、桜のはかなさを通して人生の希望と無常を描いた曲です。
モンゴル琴の音色が印象的なイントロから、エキゾチックな雰囲気が漂います。
歌詞には「満願桜」という表現が登場し、願いがかなって咲き乱れる桜を象徴しています。
桜ちかこさんの25年の芸能活動を記念して2025年1月8日にリリースされた本作。
1998年のデビュー以来、『袰月海岸』などのヒット曲を生み出してきた彼女の集大成といえるでしょう。
桜の美しさに心を奪われる春の季節に聴くのがおすすめです。
桜を見上げながら、人生の喜びやはかなさに思いを巡らせてみてはいかがでしょうか。
3年目の浮気ヒロシ&キーボー

昭和の名曲の中でも、とくに人々の心に残る楽曲といえるでしょう。
1982年8月にリリースされたこの曲は、男女のデュエットによるコミカルなやり取りが特徴的です。
浮気をしてしまった男性と、それを責める女性の会話が軽快なメロディに乗せて展開されていきます。
歌詞の内容が社会的に物議を醸したものの、オリコンチャートで1位を獲得するなど、大きな話題となりました。
ヒロシ&キーボーの代表曲として知られ、カラオケの定番曲としても長く愛されています。
高齢者の方々と一緒に楽しむ音楽として、思い出話に花を咲かせながら歌うのもオススメです。
左右盲ヨルシカ

ヨルシカの楽曲は、映画『今夜、世界からこの恋が消えても』の主題歌として2022年7月にリリースされました。
記憶をモチーフにした歌詞と、感情的なメロディが印象的な1曲です。
オスカー・ワイルドの『幸福な王子』をモチーフにしており、自己犠牲や博愛のテーマが色濃く反映されています。
映画のヒロインが抱える前向性健忘という記憶障害と、主人公とのはかなくも美しい恋愛を表現した本作。
カラオケでも歌いやすいスローテンポなバラードで、女性におすすめの1曲です。
最後の一本 feat. J-REXXXジャパニーズマゲニーズ

ヒップホップとレゲエの融合が生み出す独特の雰囲気が魅力的な一曲です。
別れと新たな始まりをテーマに、煙草を象徴的に用いながら、パーティーの終わりと次のステップへの決意を描いています。
社会の束縛の中でも自分の道を切り開く前向きなメッセージが込められており、リスナーの心に響くエンパワーメントソングとなっています。
本作は2022年8月にリリースされ、ジャパニーズ マゲニーズさんのアルバム『TRIP MASTER2』に収録されました。
リラックスした雰囲気の中に強い意志が感じられる本作は、新しい挑戦を前にした方や、日常のリセットを求める方におすすめです。