サッカーの応援歌・テーマソング。定番のチャントやアンセムまとめ
「サッカー」と「応援歌」って、切っても切り離せない関係にありますよね。
サッカー中継を観ているとサポーターたちが応援歌を歌っていますし、全国高校サッカー選手権大会のテーマソングからワールドカップのテーマソングまで、魅力的な曲がたくさんあります!
また海外チームサポーターの間での定番曲も数多く存在しているんですよ。
ということで今回この記事では、そうしたサッカーの応援歌を国内外問わずひとまとめにして一挙に紹介していきます!
ぜひチェックしていってください!
サッカーの応援歌・テーマソング。定番のチャントやアンセムまとめ(121〜130)
キミノトモダチWEAVER

WEAVERは3人組のピアノロックバンドとしてデビュー。
この曲が第89回全国高等学校サッカー選手権大会の応援ソングに大抜てきされました。
高校時代に音楽でつながった3人のように、夢に向かって進む高校生たちへの応援歌として、聴く人に夢と希望を与える曲です。
一斉ノ喝采LiSA

ABEMAおよびテレビ朝日のFIFAワールドカップカタール2022の番組公式テーマソングです。
ソロ活動11年目を迎えたLiSAさんの歌手というフィールドにかける情熱と、ワールドカップに参加する選手全員の挑戦心を表した、力強いサウンドが魅力的です。
聴いているうちに「一度きりの試合のためにボロボロになるまで練習を重ねてきた選手たちの努力が報われるように、そして勝利の笑顔が見られるように全力で応援しよう!」と思え、体がうずうずしてきませんか?
STARTLiNE矢井田瞳

2006ドイツ・フジテレビサッカーサポートソング。
矢井田瞳さんの伸びやかなボーカルと、サッカーをイメージした元気で明るい疾走感にあふれたサウンドがマッチしています!
サビの「いえーい」という部分が印象的な1曲。
熱き鼓動の果てB’z

B’zの33枚目のシングルとして発売され、テレビ朝日系『NETWORK SPORTS』2002年テーマソングとして起用されました。
サビの歌い出しから始まる曲で、選手はもちろん、その選手の活躍を知った一般の人とも鼓動で同じ気持ちを感じられるように、という願いが込められた曲です。
DAWNDISH//

俳優の北村匠海さんがボーカルを務める4人組ロックバンドDISH//の楽曲です。
サッカー日本代表応援プロジェクト「SAMURAI BLUE 新しい景色を2022」の公式テーマソングに起用された本曲は、2019年にリリースされた同タイトル曲のリメイク版。
バンドサウンドに手を加え、世界を相手に戦う日本代表のテーマにふさわしいスケールの大きな曲へと生まれ変わりました。
勝利をつかむために進み続ける代表選手たちを象徴する歌詞にも注目してみてください!