RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【保育】夏のうた。楽しさいっぱい!夏の童謡&手遊び歌

梅雨が終わると、いよいよ夏がやってきます!

そこでこちらでは、夏を楽しむための童謡をいろいろご紹介します。

子供たちが大好きな歌や、保育園や幼稚園でよく歌われる手遊び歌も集めました。

童謡を聴くと、待ちになった夏がもっと楽しみになりますよ。

また、手遊び歌は小さな子供も楽しめるので、ぜひ保育に取り入れてみてくださいね。

暑い日が多くなりますが、童謡の中には聴くだけで涼しくなる曲もありますよ。

子供たちと一緒に、楽しい夏を一緒に楽しんでください!

【保育】夏のうた。楽しさいっぱい!夏の童謡&手遊び歌(121〜130)

いるかはザンブラコ作詞:東 龍男/作曲:若松正司

1970年代から19990年代半ばごろに小学校低学年だった方であれば、NHKの学校放送『ワンツー・どん』を楽しみにしていたという人はきっと多いでしょう。

番組のコンセプト的にも多くの音楽遊び向けの名曲が生まれたのですが、今回は夏うたとしてオススメの『いるかはザンブラコ』を紹介しましょう。

バンブーダンス用に製作されたとのことで、ワルツのリズムと、日本語の特性をうまく使ったダジャレをまじえた楽しい歌詞が、ユーモアいっぱいで楽しいですよね。

小学校の授業でも使われていますし、親子で楽しめる夏うたですからぜひ楽しく歌って踊ってみてください!

パプリカ米津玄師

米津玄師 – パプリカ Kenshi Yonezu – PAPRIKA
パプリカ米津玄師

「NHK 2020応援ソングプロジェクト」による応援ソングとして米津玄師さんによって制作された『パプリカ』。

歌ったのはこのプロジェクトのためにオーディションによって選ばれた小中学生5人組の音楽ユニット、Foorinです。

2018年のリリース後、その歌とダンスはまたたく間に全国の子どもたちのあいだに広がり、人気のキッズソングに。

2019年には米津玄師さんご自身によるセルフカバーが『NHKみんなのうた』で放送されました。

みかんの花咲く丘作詞:加藤省吾/作曲:海沼實

この曲は作詞:加藤省吾、作曲:海沼實によるもので、1946年、終戦の次の年に作られました。

静岡のミカン畑の情景を歌にしたものだそうです。

歌いながらの手遊びでも有名な曲で、歌いながら手遊びをしたという方も多いのではないでしょうか。

モデルとなった伊東市宇佐美の亀石峠には「みかんの花咲く丘」の歌碑が建っているそうです。

おわりに

夏の季節にぴったりの童謡・子どもの歌をご紹介しました。

いかがでしたか?

水あそび、花火、アイスクリームなど、夏は子どもたちの楽しみがいっぱい。

夏の童謡を聴くとワクワクがとまりませんね!

ケガをしないように、元気にたくさん遊びましょう!