RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【保育】夏のうた。楽しさいっぱい!夏の童謡&手遊び歌

梅雨が終わると、いよいよ夏がやってきます!

そこでこちらでは、夏を楽しむための童謡をいろいろご紹介します。

子供たちが大好きな歌や、保育園や幼稚園でよく歌われる手遊び歌も集めました。

童謡を聴くと、待ちになった夏がもっと楽しみになりますよ。

また、手遊び歌は小さな子供も楽しめるので、ぜひ保育に取り入れてみてくださいね。

暑い日が多くなりますが、童謡の中には聴くだけで涼しくなる曲もありますよ。

子供たちと一緒に、楽しい夏を一緒に楽しんでください!

【保育】夏のうた。楽しさいっぱい!夏の童謡&手遊び歌(121〜130)

故郷作詞:高野辰之/作曲:岡野貞一

故郷 Furusato/歌いだし♪うさぎおいし/見やすい歌詞つき【日本の歌Japanese traditional song】
故郷作詞:高野辰之/作曲:岡野貞一

故郷と書いて「ふるさと」と読むこの曲は、合唱曲としておなじみの曲です。

低学年のうちはバラバラと歌っていましたが、高学年になると美しいハモりに挑戦したりと思い出深い方も多いのではないでしょうか?

長野県中野市出身の高野辰之が作詞した曲で、生まれ育った中野市が曲のモデルだそうです。

まさに「日本の故郷!」とイメージにピッタリの畑や山々、日本家屋の残る地域です。

心に残る歌詞、メロディ、風景はずっとこの歌で引き継がれるといいですよね。

expand_more歌詞を見る

やまびこごっこ作詞:おうち・やすゆき/作曲:若月明人

山で「ヤッホー」と大きな声で声をかけると、不思議なことに「ヤッホ〜」と同じ言葉が返ってくるやまびこ。

こちらの童謡はそんなやまびこをモチーフにしており、歌詞を反復する部分があります。

すべて歌えなくても、やまびこをする部分だけ歌ってもらっても楽しそうです。

その部分だけならばとても簡単ですので、まだまだ小さなお子さんとも一緒に楽しめそうです。

われは海の子作詞・作曲:文部省唱歌

音楽の教科書にも掲載されている『われは海の子』は、1910年に『尋常小学読本唱歌』にて発表された文部省唱歌。

2007年には日本の文化庁と日本PTA全国協議会による『日本の歌百選』にも選出された、名実ともに日本を代表する唱歌の1つですね。

古い言葉遣いを多用した歌詞の意味を理解するのはやや難しいのですが、海の近くで生まれた男の子がたくましく成長していくといった感じの内容です。

日本人の郷愁を呼び覚ますメロディを聴いていると、日本は海に囲まれた国なのだなと改めて実感することでしょう。

expand_more歌詞を見る

おわりに

夏の季節にぴったりの童謡・子どもの歌をご紹介しました。

いかがでしたか?

水あそび、花火、アイスクリームなど、夏は子どもたちの楽しみがいっぱい。

夏の童謡を聴くとワクワクがとまりませんね!

ケガをしないように、元気にたくさん遊びましょう!