RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

「は」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ

あなたはまだ知らない曲を探すときにどんな探し方をしますか?

いろいろな探し方があると思いますが、その中でも少し変わったオススメの探し方が曲の頭文字を絞って探すというもの。

今回は「は」から始まるボカロ曲に焦点を当てて紹介していきますね!

「は」から始まる曲いえば、『初音ミクの消失』のほか、「ハート」「拝啓」などで始まるタイトルの曲もたくさんあります。

どんな曲があるのか予想しながら、じっくりと記事をご覧ください。

「は」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(111〜120)

ハイスペックニート40mP

【初音ミク】 ハイスペックニート 【オリジナルMV】_High Spec Neet
ハイスペックニート40mP

『ハイスペックニート』はバンドサウンドを得意とするボカロPである40mPさんの作品です。

2017年にニコニコ動画に公開され、2023年には200万回以上の再生回数を記録しています。

疾走感のあるバックトラックは実際に生演奏で録音されていて、まるでロックバンドのようです。

重なるメロディも打ち込みで制作されているものの、人が実際に歌っても気持ちの良いメロディラインなんですよね。

ぜひカラオケで歌ってみてください!

「は」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ(121〜130)

ハートブレイク・ヘッドライン40mP

【GUMI(40㍍)】 ハートブレイク・ヘッドライン Heart Break Head Line【オリジナルPV】
ハートブレイク・ヘッドライン40mP

ニュースを題材に失恋を歌った革新的な曲です。

恋の病をテーマにしており、リアリティがあり心に突き刺さります。

『人を愛することは、自分を愛すること』という重くも尊いメッセージが込められています。

ノリのいいメロディーと、聴きやすいボカロの声で人気の曲です。

1度聴けばクセになります。

リピートし過ぎに注意ですね。

春に一番近い街40mP

【GUMI(40㍍)】 春に一番近い街 【オリジナルPV】
春に一番近い街40mP

さわやかなサウンドで知られる40mPさん。

彼が春をテーマに手掛けたのが『春に一番近い街』です。

その歌詞は遠く離れた故郷の友人や、青春時代に思いをはせるというもの。

ただ過去を振り返るのではなく、未来に期待を抱かせるような歌詞に仕上がっています。

ギターのサウンドがそのウキウキする気持ちを表現しているのもポイントですね。

ちなみに、実は初めてNHKの「みんなのうた」で放送されたボカロ曲でもあるんですよ。

聴けばそれも納得なはずです。

ハルカゼのdddd4o si-o

季節の移ろいをデジタルサウンドで表現した1曲。

4o si-oさんの楽曲『ハルカゼのdddd』は、2023年6月に公開されました。

春風のようなさわやかさと、デジタルノイズが織りなす独特の世界観が魅力です。

その斬新なエレクトロニカサウンドが、音楽好きの心をつかんで離しません。

新しい音楽との出会いを求める人や、創造性を刺激されたい人にオススメ。

春の訪れとともに、あなたの感性も開花するかもしれません。

ハロウィーニャChinozo

Chinozo ‘ハロウィーニャ’ feat.FloweR
ハロウィーニャChinozo

中毒性の高いメロディーが話題の『ハロウィーニャ』を紹介します。

こちらはボカロPのChinozoさんが制作した楽曲。

呪文のような言葉を並べていく歌詞なのですが、その中にハロウィンに関連するワードがちりばめられています。

しかも気持ちよく韻を踏んでいて、耳に残るんですよね。

それから、ハロウィンの「怖くて楽しい」という特徴を見事に描いているのも聴きどころです。

そんな表現があったとのかと、おどろかされます。

ハルイチ。DECO*27

出会い、そして恋の季節でもある春を題材にしたポップロックなラブチューンです。

有名アーティストへの楽曲提供の数多くこなしている人気ボカロP、DECO*27さんの作品で、2009年に公開されました。

さわやかさに満ちあふれた曲調と初音ミクの真っすぐな歌声がぴたりハマっていて、聴き心地ばつぐん。

そして歌詞に登場する2人のやりとりには胸がキュンキュンしてしまいます。

恋人とのデートの日、目をぱっちりさせるためにぜひ聴いてみてください。

ハートアラモードDECO*27

DECO*27 – ハートアラモード feat. 初音ミク
ハートアラモードDECO*27

ぜひPVと一緒に楽しんで欲しい!そう思わせる1曲です。

ハーモニカからはじまり、手拍子で飾られるポップな音楽はとてもさわやかで心地よいものです。

かわいらしくてさわやかで、それでいてちょっとオシャレ、いろいろなおもしろさを感じさせてくれる1曲に仕上がっています。