切ないボカロ曲。心に刺さる名曲たち
今回は心に突き刺さる、切ないボカロの楽曲をまとめてご紹介します。
恋愛系、孤独感に寄り添ってくれるもの、感動的な作品など、たくさんのジャンルからピックアップしていますので探せばきっと、あなたの心に寄り添う1曲が見つかるはずです。
思いっきり泣きたい方、悩んでいることにしっかりと向き合いたい方にオススメな曲ばかりです。
それぞれの曲に宿るストーリーもじっくり噛み締めながら、ぜひチェックしてみてくださいね。
切ないボカロ曲。心に刺さる名曲たち(141〜150)
ロンリーユニバースAqu3ra

Aqu3raさんのボカロオリジナル曲3作目となる『ロンリーユニバース』。
モダンな要素を多く取り入れたフューチャーベースサウンドは、特に若い年齢層から人気を得ています。
さまざまな音色を使っているため、鮮やかに感じられるその曲調。
まるで水面の中で聴いているような感覚です。
ジューヴナイル・マーチMizore

独特の空気感とサウンドにより構築される個性的な楽曲で人気を博し、ギターやピアノで他アーティストへのサポートも精力的におこなっているボカロP、Mizoreさん。
デジタルシングル曲『ジューヴナイル・マーチ』は、ピアノをフィーチャーしたアンサンブルと転調を繰り返すドラマチックなアレンジが中毒性を生み出していますよね。
はかない歌声とサウンドの響きは、難解なリリックでありながらも世界観に引き込まれる切なさを感じさせるのではないでしょうか。
一聴しただけでは理解できない、何度も聴き返したくなるナンバーです。
ようやく君が死んだんだ。こわどり

大切な人が目の前からいなくなってしまったときのリアルな感情を描いた『ようやく君が死んだんだ』。
テーマ性のある楽曲をリスナーに届けるボカロPのこわどりさんが2022年に制作しました。
受け止めきれない現実の中にいる主人公を描いており、強がったり平気なフリをする様子が歌われています。
リズミカルな演奏にのせて歌を届ける、可不のエモーショナルな歌唱からも感情が伝わるでしょう。
誰よりも大切な人のことを思い続ける姿に胸が熱くなるボカロ曲です。
アヤノの幸福倫理じん

じんさんの16作目のボカロオリジナル曲『アヤノの幸福理論』。
VOCALOID伝説入りを果たしている名曲で、その人気っぷりは投稿されてわずか数分で1万再生を超えたほど。
家族をテーマとしたこの曲は、本当の幸せとは何か?を考えさせられる曲です。
あなたの幸せを思いながら聴いてみてください。
ミルククラウン・オン・ソーネチカユジー

ユジーさんの4作目の楽曲。
曲調こそポップでかわいらしい印象を受けますが、それに反して歌詞は残酷さに満ちています。
散々に虐げられて絶望する少女の様子が描かれていて、聴いていると胸が痛くなってきます。
2014年に公開されました。
ハルノ寂寞稲葉曇

歌詞につづられた自虐的な思いに共感してしまう方、多いかもしれませんね。
『ラグトレイン』などの作者としても知られているボカロP、稲葉曇さんによる楽曲で、2021年に公開。
『Synthesizer V 弦巻マキ AI』の公式でもソングです。
ピアノの音色がものうげに鳴り響く、情感に満ちたロックナンバーで、聴いていてノスタルジーな気持ちになってしまいます。
「自分はどんな存在なんだろう……」そんなこともついつい考えてしまう、不思議な空気感を持った切ない作品です。
紫色の向日葵香椎モイミ

さまざまなVOCALOIDを使いこなし、これまで多くの殿堂入り楽曲を世に送り出してきたボカロP、香椎モイミさん。
48作目となる楽曲『紫色の向日葵』は、繊細なピアノの音色をフィーチャーした透明感のあるアンサンブルが耳に残るナンバーです。
まだ気持ちを残しながらも距離を取ろうとするリリックは、複雑な恋愛模様をイメージさせるセンチメンタルな世界観を作り出していますよね。
哀愁をまとったメロディーやラップが胸を締め付ける、ソウルフルなポップチューンです。