RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ

こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「A」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。

そもそも曲名の頭文字を意識して音楽を聴かれている方は少ないかもしれませんが、だからこそ特定のアルファベットに注目して曲のタイトルを並べてみるとさまざまな発見があって実に興味深いのですね。

なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。

ぜひチェックしてみてください!

【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ(341〜350)

As We Fight (Willie Penrose)Ambrose Akinmusire

トランペットの鬼才として知られるアンブローズ・アキンムシアさん。

ダウンビートのクリティクス・ポールで1位に輝くなど、その革新的な音楽性で高い評価を得ています。

2014年にブルーノート・レコードからリリースされた『The Imagined Savior Is Far Easier to Paint』は、彼の3枚目のスタジオ・アルバム。

クラシックやポップ、スポークンワードなど、ジャンルの垣根を軽々と飛び越えた野心作です。

社会的メッセージを込めた曲や、ボーカリストとのコラボレーションなど、多彩な楽曲が並びます。

アキンムシアさんの研ぎ澄まされたトランペットはもちろん、ストリングスやシンセサイザーを織り交ぜた複雑なアレンジも聴きどころ。

ジャズの枠にとらわれない自由な発想で、現代的なサウンドを追求しています。

ジャズ・ファンはもちろん、新しい音楽との出会いを求めている方にもおすすめの1枚ですよ。

A Horse With No NameAmerica

America – A Horse With No Name (Official Audio)
A Horse With No NameAmerica

1971年にイギリスで結成されたフォークロックバンド、アメリカ。

彼らの代表曲として知られる本作は、1972年にリリースされ、Billboard Hot 100で1位を獲得する大ヒットを記録しました。

砂漠を旅する様子を描いた歌詞が印象的で、広大な自然の中で自己を見つめ直す旅がテーマに仕上げられています。

シンプルながら印象的なメロディーと、爽やかなコーラスが魅力的なので、日常から少し離れて心を落ち着かせたいときにぴったりですね。

ActiveAsake & Travis Scott

Asake, Travis Scott – Active (Official Video)
ActiveAsake & Travis Scott

アサケさんとトラヴィス・スコットさんがタッグを組んだこちらの曲。

2024年8月にリリースされたアルバム『Lungu Boy』からの先行シングルで、アフロビーツとヒップホップが見事に融合しています。

エネルギッシュな歌詞は、常に活動的で自信に満ちた生き方を称える内容になっていますね。

リズミカルなビートと軽快なメロディーが印象的で、ダンスホールの雰囲気も感じられます。

プロデューサーのサルズさんとマイク・ディーンさんが手掛けた本作は、ノスタルジックな要素と現代的なサウンドが絶妙にマッチしています。

クラブやパーティーで盛り上がりたい人にピッタリの一曲ですよ!

AlwaysAtlantic Starr

恋愛の素晴らしさを歌い上げた、アトランティック・スターの代表曲。

1987年3月にリリースされ、彼らにとって初めてのBillboard Hot 100チャート1位を獲得しました。

アルバム『All in the Name of Love』からのセカンドシングルとして発表された本作は、グループの最大のヒット曲となりました。

R&Bとポップをミックスしたメロディーラインと、愛する人への永遠の愛を誓う歌詞が印象的です。

映画やテレビ番組でも多く使用され、秋の夜長にしっとりと聴きたくなる1曲。

大切な人と一緒に聴くのがオススメですよ。

ANYTHING > HUMANBAD OMENS x ERRA

BAD OMENS x ERRA – ANYTHING > HUMAN (Official Visual)
ANYTHING > HUMANBAD OMENS x ERRA

激しさと叙情性が絶妙に融合した注目の一曲が登場しました。

BAD OMENSさんとERRAさんのコラボによる本作は、人間性や感情の葛藤をテーマに、期待や理想のプレッシャーに苦しむ様子を描いています。

2024年5月にリリースされたBAD OMENSさんのアルバム『Concrete Jungle [The OST]』に収録されており、メタルコアの枠を超えた新たな音楽性を追求しています。

失恋や喪失感、自己否定などの感情が表現され、人間関係の複雑さや自己理解の難しさが反映されているのが特徴です。

自己受容と他者への現実的な期待の重要性を訴えかける深いメッセージ性は、内面の葛藤を抱える人々の心に響くことでしょう。

American JesusBad Religion

1980年代初頭にアメリカのカリフォルニア州で結成されたバッド・レリジョンは、パンクロックの中でも知性的な歌詞と洗練された音楽性で知られるバンドです。

1982年にEPでデビューして以来、彼らは多くの名盤を世に送り出してきました。

中でも1988年にリリースされたアルバム『Suffer』は、パンクシーンに大きな影響を与えた作品として高く評価されています。

グレッグ・グラフィンさんの特徴的なボーカルと、社会問題や哲学を扱った歌詞が魅力的です。

パンクロックの歴史に興味がある方や、知的な歌詞を好む方にぜひおすすめしたいバンドですね。

Against the WarBeans on Toast

イギリス出身のアルトフォークシンガーソングライター、ビーンズ・オン・トーストさんのプロテストソング。

2023年2月に発表された本作は、ウクライナ戦争への強い抗議の声を上げています。

シンプルなアコースティック・ギターの音色に乗せて、戦争の無意味さと恐怖を訴える歌詞が印象的。

ボブ・ディランやニール・ヤングの影響を感じさせる、伝統的なフォークパンクスタイルで、現代の戦争の状況に強く感化された彼の思いが込められています。

収益は「核軍縮キャンペーン」に寄付されるそうですよ。

戦争に反対する気持ちを持つ人や、社会問題に関心のある方におすすめの1曲です。