秋にオススメの洋楽~人気のオータムソング・隠れた名曲~【2025】
降り注ぐ日差しが少しずつ柔らかな光へと変化して、夜には涼し気な風を感じる瞬間、秋が来たのだなと実感しますよね。
秋といえば芸術の秋、ということで今まで聴いたことがなかった音楽ジャンルを知る良い機会でもあります。
そこで今回の記事では、そのものずばりな往年の人気オータムソングを中心として、どこか物悲し気な秋という季節にオススメの洋楽をご紹介。
ロックやポップス、ソウルなどジャンル問わず、有名なあの曲から近年の人気曲、あまり知られていない隠れた名曲までを厳選したラインアップでお届けします!
秋にオススメの洋楽~人気のオータムソング・隠れた名曲~【2025】(21〜30)
Won’t Go Home Without YouMaroon 5

2002年にリリースされたデビュー・アルバム『ソングス・アバウト・ジェーン』の異例の大成功以来、世界的なトップ・バンドとして人気を誇るマルーン5。
今回取り上げている『ウォント・ゴー・ホーム・ウィズアウト・ユー』は、多くのヒット曲を生み出してきた彼らの華麗なディスコグラフィの中でも、ひときわ切ないメロディが胸に響く名曲です。
終わってしまった関係に対する後悔と、もう1人では帰りたくないんだといった未練を切々と歌い上げるアダム・レヴィーンさんの歌声は本当に素晴らしい。
淡々とエモーションを表現する、押し引きを心得た演奏隊のプレイも良いですね。
秋の物悲しい午後に、ビターな思い出とともにこの曲をぜひ聴いてみてください!
Easy On MeAdele

2015年のアルバム『25』以来6年振りとなるシングル『Easy On Me』をリリースしたのが、グラミー賞歌手のアデルさんです。
『Easy On Me』は全英・全米シングルチャートで第1位を獲得し、Spotifyでは一日あたりの再生回数で世界新記録を達成しています。
楽曲の歌詞はアデルさん自身の離婚がテーマになっていて、息子さんに向けた謝罪ソングになっているんですよね。
アデルさんの透き通った歌声とピアノの音色が美しい、秋の季節との相性もばっちりの1曲です!
秋にオススメの洋楽~人気のオータムソング・隠れた名曲~【2025】(31〜40)
exile (feat. Bon Iver)Taylor Swift

男女の別れを歌った物悲しい歌詞が秋の雰囲気にピッタリなのが、テイラー・スウィフトさんの『exile』です。
インディ・ロックバンドであるボン・イヴェールでボーカルを担当するジャスティン・ヴァーノンさんがゲストで参加しているんですよね。
全米チャートでは第6位、全英チャートでは第8位にランクインしています。
すれ違いや別れを表現した『exile』は、肌寒さを感じる秋の季節に聴くと身に染みる1曲なんですよね。
thinking 2 muchJeremy Zucker

ジェレミー・ザッカ―さんは、1996年生まれ、アメリカはニュージャージー州出身の新世代シンガーソングライター兼プロデューサー。
音楽ストリーミングサービスにおける再生回数が20億回をこえるという記録を持ち、本格的なデビュー前から注目を浴びていた存在です。
2020年の4月には、待望のデビュー・アルバム『ラヴ・イズ・ノット・ダイイング』をリリースしました。
今回取り上げている『thinking 2 much』は、2018年の9月にリリースされた楽曲です。
繊細な電子音をたくみに操るサウンド・スケープの中で浮遊する、ナイーブなジェレミーさんの歌声が印象深いですね。
この曲は『Summer,』というEPに収録されているのですが、何となく夏の終わりと秋の始まりを感じさせます。
All of MeJohn Legend

アメリカの歌手ジョン・レジェンドさんの代表曲と言えば、ストレートなラブソングである『All of Me』です。
しっとりとしたピアノバラードで、秋にもピッタリなんですよね。
2013年8月にリリースされアメリカのチャート・ビルボードホット100で第1位を獲得し大ヒットしました。
当時婚約者で現在の奥さまクリッシー・テイゲンさんに向けた歌詞が心温まるんですよね。
秋の夜長は切ない気分になりやすいので、『All of Me』を聴いてみてください。
The BeachThe Neighbourhood

ジャンルにとらわれずさまざまなアウトプットで活動するアメリカの5人バンドThe Neighbourhoodの曲。
エレクトロミュージックを基調とし、残響や遠くで鳴るシンセサイザーの広がりがとても印象的な一曲です。
分厚いたくさんの音の重なりは聴きごたえ抜群で、広い密閉された箱の中で演奏しているような音の残り方が美しい楽曲です。
Hasta MañanaABBA

スペイン語で「また明日」という意味を持つタイトルの、1974年にABBAが発表したフォーキーでちょっぴり切ない雰囲気のポップソングです。
グループにとっては2枚目となるアルバム『恋のウォータールー』に収録され、後にシングルカットもされています。
珍しく、アグネッタ・フォルツコグさん1人がリード・ボーカルを取っている曲でもありますね。
この曲は『落ち葉のメロディー』という邦題が付けられ、楽曲自体にも秋ソングとしての雰囲気も感じられるのですが、実際には秋という季節を思わせる歌詞はありません。
歌い出しに「春と夏はどこへ行ったの」といったニュアンスの歌詞から、邦題を付けた方が秋を感じ取ったのかもしれませんね。
とはいえ、前向きだけど少しセンチメンタルな気持ちにもなるこの楽曲は、秋ソングとして心地良く聴けると思いますよ!