「J」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「J」から始まるタイトルの曲というと、あなたは思い浮かべる曲があるでしょうか?
普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。
ですが、「J」から始まる英単語には「Joy」「Just」「Jet」「Jesus」などたくさんあります。
この記事では、そうした「J」で始まるタイトルの曲を年代やジャンルに関係なくたくさん紹介していきますね。
これまでやってこなかった視点で音楽を探してみることで、新しい楽曲との出会いがあるかもしれません。
「J」から始まるタイトルの洋楽まとめ(51〜60)
Jump in the LineAsh

1961年のハリー・ベラフォンテのカリプソソングを、北アイルランドが誇るロックバンドAshが大胆にカバー。
高エネルギーのパンクロック・アレンジで、オリジナルの陽気なリズムを活かしながらも、バンド独自のDNAを注入したロックナンバーとなっています。
映画『ビートルジュース』のエンディングでもおなじみの本作は、『Race The Night』以来となる2025年4月の新曲。
MVはホラー映画『死霊のはらわた』からヒントを得た演出で、チェーンソーを手にしたティム・ウィーラーが悪霊に立ち向かうシーンが見どころです。
2024年にザ・ダークネスとのUKツアーを成功させたAshですが、本作でさらなる躍進が期待できそうです。
パーティーシーンを盛り上げるのにぴったりな一曲ですよ。
Just Us (feat. Doja Cat)Jack Harlow

甘いメロディーと魅惑的なラップが絶妙なバランスで絡み合う、2025年のトレンドを象徴する楽曲が誕生しました。
アメリカのラッパー、ジャック・ハーロウさんが、現代ポップミュージックの革新者として知られるドージャ・キャットさんとのコラボレーションで実現した作品です。
ロサンゼルスの人気レストランを舞台に、親密な雰囲気とスタイリッシュな演出が印象的なミュージックビデオも、ジョン・メイヤーさんやマット・デイモンさんらが豪華カメオ出演を果たし、話題を呼んでいます。
2024年の映画『The Instigators』での共演がきっかけとなったデイモンさんの出演も見どころですね。
リラックスしたビートとキャッチーなメロディーが印象的な本作は、SNSでも大きな反響を呼んでおり、2025年を彩る象徴的な楽曲として注目を集めています。
JUST IN CASELil Peep

アメリカ出身のエモ・ラップシーンのパイオニアとして知られるリル・ピープさんは、SoundCloudを中心に活動を開始し、独自のスタイルで一世を風靡したアーティストです。
サザン・ラップやポストハードコアを基調に、鮮烈なトリプルタイム・ハイハットとエモーショナルな歌唱が融合した楽曲は、多くの若者から支持を集めました。
2017年11月に21歳で急逝した後も、彼の音楽は現代のヒップホップシーンに大きな影響を与え続けています。
2025年3月にオフィシャルのMCが公開された本作は彼の未発表曲で、メランコリックなメロディーに乗せて孤独や自己の内面との葛藤を赤裸々に語る内容となっており、ファンの間で長らく待ち望まれていた楽曲です。
生前に録音されたこの作品は、彼の代名詞とも言えるエモーショナルなサウンドと深い内面を表現したリリックが印象的で、心に響く楽曲となっています。
アーバンミュージックやエモーショナルな音楽を好む方におすすめの一曲です。
Jim DandyLaVern Baker

力強いリズムとエネルギッシュなボーカルが魅力的な1作に、アメリカ出身のラヴァーン・ベイカーさんが全身全霊を込めています。
困難な状況にいる女性たちをつぎつぎと救出する英雄を主人公に据えた物語は、ユニークな発想とおかしみのある展開で際立っています。
1956年のリリース後、R&Bチャートで首位を獲得し、ポップチャートでも17位にランクインする大ヒットとなった本作は、映画『Pink Flamingos』や『Dazed and Confused』でも使用され、幅広い世代に愛され続けています。
ドライブ中やパーティーなど、アップテンポな音楽で気分を盛り上げたい時にぴったりの一曲です。
Jumpin’ Jack FlashThe Rolling Stones

銃弾が飛び交う嵐の中で生まれ、歯のない老婆に育てられた主人公を描いたブルースロックのパワフルな1曲です。
ザ・ローリング・ストーンズがイギリスを代表するバンドとなったターニングポイントとなった本作は、1968年5月にリリースされ、サイケデリックからブルースロックへの転換点となりました。
キース・リチャーズさんのアコースティックギターによる独創的なサウンドと、ミック・ジャガーさんの力強いボーカルが生み出す激しいリズムとテンポの速さが特徴です。
1986年にはウーピー・ゴールドバーグ主演の映画の主題歌として起用され、2012年にはフジテレビ系列のドラマでも使用されました。
困難を乗り越えながらも、前を向いて力強く生きようとするメッセージが込められた本作は、元気が欲しい時にぜひ聴いてほしい楽曲です。