「L」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「L」から始まるタイトルの曲というと、あなたは思い浮かべる曲があるでしょうか?
普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。
ですが、「L」から始まる英単語といえば「Love」があり、それだけでも数百曲はありそうですね。
そのほかにも「Last」「Lady」「Little」など楽曲のタイトルに使われていそうな単語がたくさんあります。
この記事では、そうした「L」で始まるタイトルの曲を年代やジャンルに関係なくたくさん紹介していきますね。
これまであまり意識してこなかった視点で音楽を探してみることで、新しい楽曲と出会えるかもしれません。
「L」から始まるタイトルの洋楽まとめ(141〜150)
Louie LouieThe Kingsmen

オレゴン州ポートランド出身のガレージロックバンド、ザ・キングスメンが1963年に残した伝説的な1曲は、わずか数百ドルの予算で、たった1テイクで録音されました。
歯列矯正器具を装着したリードボーカルが不明瞭に歌うその歌声は、FBIが2年間にわたって調査を行うほど社会現象となりました。
アルバム『The Kingsmen in Person』に収録された本作は、チャート2位を記録し、6週間にわたってその座を維持。
その後、ローリング・ストーン誌の「世界を変えた40曲」で5位にランクインし、1999年にはグラミー賞の殿堂入りも果たしています。
シンプルなコード進行とリズム、荒々しくもエネルギッシュな演奏は、パンクロックやガレージロックの原点として、音楽の歴史に大きな足跡を残しました。
若々しい情熱とエネルギーにあふれる本作は、ロックの原点に触れたい音楽ファン必聴の1曲です。
Love In JuneThe Wannadies

スウェーデンの音楽シーンで注目を集めたオルタナティブ・ロックバンド、The Wannadiesによる、6月の恋を爽やかに歌い上げた楽曲です。
明るく瑞々しいメロディーとエネルギッシュなギターサウンドが織りなす、心躍るパワーポップ・チューンとなっています。
1994年5月に発売されたこの曲は、アルバム『Be a Girl』の先行シングルとして、スウェーデン国内のシングルチャートで38位を記録しました。
本作は、プロデューサーのミッケ・ヘルストロムとの短期間のセッションで唯一完成した楽曲としても知られています。
梅雨のジメジメとした気分を吹き飛ばしてくれそうな、爽やかな初夏のドライブや外出のお供にぴったりな一曲です。
like JENNIEJENNIE

強烈なビートとエネルギッシュなサウンドが印象的な楽曲で、韓国出身のジェニーさんがソロアーティストとしての才能を存分に発揮した作品です。
独自のスタイルとアイデンティティを前面に押し出した歌詞とパフォーマンスは、彼女の自信と個性を強調しています。
この曲は2025年3月に発売されたデビューアルバム『Ruby』に収録されており、Dua Lipaさんなど多彩なアーティストとのコラボレーションも話題となっています。
ジェニーさんは同アルバムのリリースを記念して「The Ruby Experience」と題したショーケースを世界3都市で開催し、ファンとの交流を深めました。
本作は、強いビートを好む方や、新しい自分を見つけたいと思っている方にぴったりの一曲です。
「L」から始まるタイトルの洋楽まとめ(151〜160)
LounginGuru

アメリカのラッパー、グルーさんは、ジャズとヒップホップを絶妙にブレンドした先駆者として、1980年代後半から活躍しました。
本名キース・エドワード・イラムの彼は、DJ プレミアとのユニット「ギャング・スター」のMCとして1989年に音楽シーンに登場し、『No More Mr. Nice Guy』でデビュー。
1993年には革新的プロジェクト「Jazzmatazz」を立ち上げ、ジャズミュージシャンとのコラボレーションを実現させました。
東海岸ヒップホップの象徴として、その独特なモノトーンの声と社会的メッセージを込めたリリックは、ジャンルの垣根を超えて多くの音楽ファンを魅了。
知的で洗練されたグルーヴを求める方にぴったりのアーティストです。
Learn The Hard WayJordan Davis

アメリカ・ルイジアナ州出身のカントリーポップ・シンガーソングライターとして知られるジョーダン・デイヴィスさん。
彼の音楽は伝統的なカントリーにポップやソウルの要素を取り入れた現代的なスタイルが魅力です。
2025年8月発売予定のアルバム『Learn The Hard Way』からのタイトル曲は、失恋の痛みや自己反省をテーマにした内省的な楽曲。
温かみのあるボーカルと繊細なアコースティックサウンドが融合した本作は、これまでの彼の作風とは一線を画す感情表現の深みを感じさせます。
2022年にCMAアワードで「ソング・オブ・ザ・イヤー」を受賞した『Buy Dirt』の成功に続く意欲作として、カントリーミュージックファンならずとも心に響く一曲となっていますよ。
Love to DeathMother Mother

長年のファンに熱烈に支持され続けてきたカナダのインディーロックバンド、マザー・マザーが2025年4月に「幻の楽曲」として語り継がれてきた新曲をついにリリースしています。
2009年に非公式にリークされて以来、ファンの間で伝説となっていた本作は、6月発売予定のアルバム『Nostalgia』に収録される楽曲。
インディーロックとオルタナティブポップを融合させつつ、ダークでエモーショナルな雰囲気を纏った楽曲となっており、ライアン・ガルデモンドさんの特徴的なボーカルに加え、モリーさんとジャスミンさんのハーモニーが幻想的な世界観を創り上げています。
愛の複雑さや痛みをテーマにした本作は、TVドラマ『Yellowjackets』のサウンドトラックにも合いそうと音楽メディアBillboardからも高評価を得ています。
Lovesick LullabyYungblud

エネルギッシュでパンクテイストのあふれる新曲で、ブリティッシュロックのルーツに立ち返ったヤングブラッドさん。
イギリス・ドンカスター出身の彼は1997年生まれのシンガーソングライターで、英国チャートで1位を獲得する実力の持ち主です。
The Streets、Blur、Oasisといった英国バンドからの影響が随所に感じられる本作は、朝の憂鬱な気分や失敗した恋愛など、彼の内面と孤独感を赤裸々に描いています。
4枚目のアルバム『Idol』に収録予定の楽曲で、2025年4月に公開されたばかり。
ビデオはロンドンを舞台に、英国ブランドへのリスペクトも詰め込まれていますよ。
反抗心と率直さを持ち、多くの若者から支持を集めるヤングブラッドさんの音楽は、自分の心の内を飾らず表現したい方にぴったりの一曲です。