「L」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「L」から始まるタイトルの曲というと、あなたは思い浮かべる曲があるでしょうか?
普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。
ですが、「L」から始まる英単語といえば「Love」があり、それだけでも数百曲はありそうですね。
そのほかにも「Last」「Lady」「Little」など楽曲のタイトルに使われていそうな単語がたくさんあります。
この記事では、そうした「L」で始まるタイトルの曲を年代やジャンルに関係なくたくさん紹介していきますね。
これまであまり意識してこなかった視点で音楽を探してみることで、新しい楽曲と出会えるかもしれません。
「L」から始まるタイトルの洋楽まとめ(231〜240)
Lie To GirlsSabrina Carpenter

アメリカ出身のサブリナ・カーペンターさんが2024年8月に手掛けた意欲作は、恋愛における嘘と自己欺瞞を巧みに描いた心揺さぶるポップチューンです。
女性が恋に落ちた時、相手の嘘に気付きながらも自分に嘘をついてしまう心理を鋭く描写しており、ジャック・アントノフさんとエイミー・アレンさんの卓越したプロデュースワークによって、その感情の機微が一層引き立てられています。
アルバム『Short n’ Sweet』に収録された本作は、ポップとカントリーの要素を融合させた独自のサウンドで、ドリー・パートンさんやシャナイア・トゥエインさんからの影響も感じられる魅力的な仕上がりとなっています。
恋愛で傷ついた経験のある方や、人間関係の複雑さに思い悩む方に、深い共感と癒しを与えてくれる一曲です。
Lie To MeTate McRae x Ali Gatie

信頼の揺らぎを豊かなメロディーで描き出す、カナダ出身のテイト・マクレーさんとアリ・ガティさんによる美しいデュエット作品です。
2020年10月にリリースされた本作は、パートナーから裏切られた心の痛みを、緩やかなR&Bのリズムに乗せて表現しています。
マクレーさんの透明感のある歌声とガティさんの情感豊かなヴォーカルの織り成すハーモニーが、男女それぞれの視点から描かれる心の機微を見事に演出。
カルガリーの中央図書館で撮影されたミュージックビデオは、深夜から未明にかけての11時間に及ぶ撮影で完成し、都会の夜景を背景に二人の感情的なパフォーマンスが印象的です。
嘘と真実の狭間で揺れ動く心情に共感したい方におすすめの一曲です。
Lied ToZAYN

裏切りの痛みがリアルに描かれた魂揺さぶる心情の歌。
イギリス出身のゼインさんの2024年5月のアルバム『Room Under the Stairs』から生まれたソフトロックナンバーです。
信頼していた人に嘘をつかれた主人公の複雑な感情を、透き通るような歌声で表現。
従来のR&B調から一転、アダルト・コンテンポラリーの要素を取り入れた新境地に挑戦しています。
プロデューサーのデイヴ・コブさんを迎え、ナッシュビルで録音されたアルバムには全20曲が収録。
繊細な感性で紡がれた言葉の数々が、聴く人の心に深く染み入るはずです。
嘘や裏切りに傷ついた経験を持つ人に、共感と癒やしを届けてくれる珠玉の一曲といえるでしょう。
LV Bag (feat. j-hope from BTS & Pharrell Williams)Don Toliver, Speedy

テキサス州ヒューストン出身のドン・トリヴァーさんは、父親もラッパーという音楽一家に生まれ、若くしてオペラ歌手からラップに転向した異色の経歴の持ち主です。
2024年のルイ・ヴィトンのメンズ秋冬ショーのフィナーレで初披露された本作は、j-hopeさんとファレル・ウィリアムスさんを迎えた豪華コラボレーション。
スウェッグあふれるビートに乗せて、3人の個性的なボーカルが見事な調和を生み出しています。
ラグジュアリーな世界観とヒップホップの融合という新たな試みは、ファッションと音楽の境界を超えた革新的な一曲として注目を集めています。
ドライブ中やパーティーシーンで、洗練された雰囲気を醸し出すBGMとしてぴったりな一曲ですね。
LizardSamia

アメリカを拠点に活動するシンガーソングライター、サミアさんが2025年2月に心揺さぶる楽曲を発表しています。
パーティーシーンを舞台にした内省的な物語で、リスナーに語りかけるような親密な歌声と歪んだシンセサイザーが融合した印象的なサウンドが魅力的ですね。
本作は彼女の3枚目となるアルバム『Bloodless』からの先行シングルで、存在と不在、現実と記憶の狭間で揺れ動く心情を丁寧に描き出しています。
プロデューサーのケイレブ・ライトさんやジェイク・ラッペンさんとのコラボレーションにより、これまで以上に表現力豊かな仕上がりとなっており、夜のドライブや一人の時間に聴きたくなる一曲と言えそうです。
Let GoBURY TOMORROW

イギリス発のベリー・トゥモローが2025年1月に公開した楽曲は、内なる葛藤と解放をテーマにした力強い作品です。
メタルコアの激しさと繊細なメロディが織りなすサウンドは、バンドの真骨頂。
ボーカルのダニさんが自身の経験を反映させた歌詞は、多くのリスナーの共感を呼んでいるようですね。
本作は、同年5月発売予定のアルバム『Will You Haunt Me, With That Same Patience』の先行シングルとしてリリースされました。
感情的な起伏の激しい日々を送っている方や、自己と向き合いたい方にぴったりの一曲といえそうです。
London QueenCharli XCX

イギリス出身のシンガーソングライター、チャーリーXCXさんが、ロンドンからロサンゼルスへの移住を題材に描いた楽曲です。
ポップパンクの要素を取り入れた本作は、夢を追う彼女の姿勢と、新たな環境での成功を生き生きと表現しています。
2014年10月に公開された本作は、アルバム『SUCKER』に収録されました。
1970年代のニューヨークのパンクバンド、ラモーンズから影響を受けた未来的なパンクサウンドが特徴的です。
自分の道を切り開きたい人や、新しい環境に飛び込む勇気が欲しい人におすすめの一曲です。