「L」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「L」から始まるタイトルの曲というと、あなたは思い浮かべる曲があるでしょうか?
普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。
ですが、「L」から始まる英単語といえば「Love」があり、それだけでも数百曲はありそうですね。
そのほかにも「Last」「Lady」「Little」など楽曲のタイトルに使われていそうな単語がたくさんあります。
この記事では、そうした「L」で始まるタイトルの曲を年代やジャンルに関係なくたくさん紹介していきますね。
これまであまり意識してこなかった視点で音楽を探してみることで、新しい楽曲と出会えるかもしれません。
「L」から始まるタイトルの洋楽まとめ(311〜320)
Left AloneMal Waldron

マル・ウォルドロンさんが生み出した名曲は、ビリー・ホリデイさんへのオマージュとして知られています。
ジャズピアニストとして活躍したウォルドロンさんですが、本作では悲しみと孤独感が漂うメランコリックなジャズバラードを奏でています。
抑制された感情表現と即興性が際立つ演奏は、聴く人の心に深く染み入るでしょう。
1959年2月24日にニューヨークで録音された本作は、ウォルドロンさんの代表作として多くのジャズファンに愛され続けています。
冬の長い夜に、一人じっくりと向き合いたい方におすすめの一曲です。
ジャズの名曲に触れたい方はもちろん、静かな時間を過ごしたい方にも心地よく響くことでしょう。
Little AbiMasabumi Kikuchi

菊地雅章さんの代表作とも呼べる名バラードは、娘への愛情が音楽的に表現された感動的な一曲です。
静かで抒情的な曲調に、彼の独特な即興演奏が光る本作。
感情的な高まりと静謐さが絶妙に混じり合った演奏は、ジャズの自由な即興性とクラシカルな叙情性を融合させた素晴らしい作品に仕上がっています。
1972年にエルヴィン・ジョーンズさんやジーン・ペルラさんと共にニュージャージーのルディ・ヴァン・ゲルダー・スタジオで録音されたバージョンが有名ですね。
ジャズファンはもちろん、冬の静かな夜にじっくり耳を傾けたい方にもおすすめの一曲です。
LUBEAdam Lambert

大胆な歌詞とクラブミュージックのビートが絡み合う、アダム・ランバートさんの新曲が話題沸騰中です。
2024年5月31日にリリースされた本作は、ダンスフロアを揺らすグロッシーなサウンドと、LGBTQ+コミュニティへの強いメッセージが特徴的。
Queenとのツアーで培った圧倒的な歌唱力とパフォーマンス力が存分に発揮されています。
友人たちと楽しむ音楽からインスピレーションを受けたという本作。
クラブやパーティーシーンで盛り上がること間違いなしの一曲です。
ダンスが得意な方はもちろん、自己表現を大切にしたい方にもおすすめですよ。
Light My FireAl Green

1970年代はニュー・ソウルとファンク・ミュージックがシーンの中心でした。
アル・グリーンさんはソウルシンガーなのですが、その音楽性は明らかに独特で、現代で言うところのネオソウルというジャンルの原型をすでに作っていました。
そんな彼の名曲が、1971年3月にリリースされたアルバム『Al Green Gets Next to You』に収録されている本作。
ゆったりとしたボーカルとグルーヴィーなドラムが非常にオシャレです。
ドアーズの楽曲をカバーしたこの曲は、アル・グリーンさんの印象的なソウルフルな歌声で、オリジナルとは違った魅力を放っています。
ネオソウルが好きな方は、ぜひチェックしてみてください。
Let’s Stay TogetherAl Green

1970年代に一世を風靡したソウルミュージックの帝王、アル・グリーンさん。
アメリカ出身のシンガーソングライターです。
1972年に大ヒットを記録した「Let’s Stay Together」で一躍有名に。
ゴスペルの影響を受けた深みのあるサウンドと、リズミカルなR&Bのグルーヴが魅力的ですよね。
輝かしい功績の裏で個人的な苦難もあったようですが、ゴスペルへ転向後はグラミー賞を8回受賞するなど、音楽性の変化を遂げています。
アル・グリーンさんの歌声にはきっと元気をもらえるはず。
ソウルフルな響きが好きな方は要チェックのアーティストです!
「L」から始まるタイトルの洋楽まとめ(321〜330)
LifelineAlicia Keys

心に響く美しいピアノの旋律と、魂を揺さぶる歌声が織りなす感動のバラード。
16回のグラミー賞受賞歴を持つアリシア・キーズさんが、映画『ザ・カラー・パープル』からインスピレーションを受けて紡ぎ出した珠玉の一曲です。
困難な時代を生きる人々の心に寄り添い、支える存在になろうとする強い意志が込められた歌詞は、まるで温かな光のよう。
2023年11月にリリースされ、すでにR&Bチャートで話題沸騰中の本作は、慌ただしい日々を過ごす私たちの心に、ゆったりとした癒しのひとときをもたらしてくれることでしょう。
Love MeAliyah’s Interlude

ファッションと音楽を融合させた独自のスタイルで若者の心を掴むアリーアズ・インターリュードさん。
本作は自己愛と自信をテーマにした力強いポップナンバーで、困難を乗り越えた自分への誇りや、個性を大切にする姿勢が歌われています。
2024年6月21日にリリースされた本作は、ポップとR&Bの要素を巧みに融合させた2分57秒の楽曲。
TikTokなどのSNSでも話題を呼び、「#Aliyahcore」という言葉とともに広く共有されているんです。
自分らしさを大切にしたい人や、困難に立ち向かう勇気が欲しい人におすすめの1曲です。