RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「N」から始まるタイトルの洋楽まとめ

「N」から始まるタイトルの曲というと、あなたは思い浮かべる曲があるでしょうか?

普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。

ですが、「N」から始まる英単語には「New」「No」「Night」「Need」などさまざまで、どれも曲のタイトルに使われていそうです。

この記事では、そうした「N」で始まるタイトルの曲を年代やジャンルに関係なくたくさん紹介していきますね!

これまでやってこなかった視点で音楽を探してみることで、新しい楽曲との出会いがあるかもしれません。

「N」から始まるタイトルの洋楽まとめ(81〜90)

NOKIADrake

Drake – NOKIA (Official Music Video)
NOKIADrake

パーティー感あふれるエレクトロポップのサウンドに、耳が離せなくなる魅力が詰まったカナダ出身のドレイクさんとパーティーネクストドアのコラボ曲。

2025年2月に公開されたアルバム『$ome $exy $ongs 4 U』に収録された本作は、ダンスフロアを熱狂させるビートと遊び心に満ちた歌詞が印象的です。

華やかなシンセサイザーとアトランタベースのリズムを基調に、後半では流れが変わりグルーブ感あふれるラップへと展開。

「ラップの争いより、パーティーを盛り上げたい」という歌詞に込められたメッセージからも、音楽の楽しさを純粋に追求する姿勢が伝わってきますね。

Billboardでは「Daft Punkも誇りに思うバンガー」と高く評価されました。

夏のパーティーシーンで盛り上がりたい人にぴったりの一曲です!

No TomorrowFit For A King

Fit For A King – No Tomorrow (Official Music Video)
No TomorrowFit For A King

テキサス州出身のクリスチャンメタルコアバンド、フィット・フォー・ア・キングが2025年4月に新たな力作を披露しています。

彼らの通算8作目となるスタジオアルバムの収録曲で、重厚なギターリフとライアン・カービーさんの力強いボーカルが融合した圧巻のサウンドが特徴です。

「愛と悲劇」をテーマに、世界の終末を迎えるカップルが最後の時間を共に祝福するという物語性豊かな内容も魅力的。

本作のリリースに合わせて、オルタナティブファッションブランド「The Pretty Cult」とのコラボコレクションも発表されました。

メタルコアの中でもメロディックな要素が強く、重厚なサウンドを楽しみたいリスナーにぜひおすすめしたい一曲です。

No SecretsJessie J

Jessie J – No Secrets (Official Lyric Video)
No SecretsJessie J

力強く感情的なヴォーカルで知られる英国ロンドン出身のジェシー・Jさんが約4年ぶりとなる注目の新曲を2025年4月にリリースしました。

喪失やトラウマ、SNS時代における自己開示のプレッシャーなどを率直に歌い上げた本作は、彼女自身の経験を反映した非常に個人的な内容となっています。

SZAやBrent Faiyazとの仕事で知られるLos Hendrixと、Jesse Boykins IIIがプロデュースを担当し、ソウルフルなオルタナティブR&Bの要素と現代的なサウンドが見事に融合。

5月には続く新曲『Living My Best Life』のリリースや、ロンドンのユニオン・チャペルでのアコースティックライブも予定されています。

人生の苦難を経験しながらも音楽と向き合い続ける彼女の姿に共感できる方にぜひ聴いてほしい一曲です。

Night FlightSTR4TA

ブリット・ファンクを現代に甦らせる音楽的魔術師たち。

ストラータさんは、DJ界の重鎮ジャイルス・ピーターソンさんとインコグニートのリーダー「ブルーイ」ことジャン=ポール・モーニックさんが、2021年3月に結成した英国発のジャズファンクプロジェクトです。

デビューアルバム『Aspects』から、『We Like It』がSpotifyで100万回以上の再生を記録し、『Rhythm In Your Mind』はJazz FMのプレイリストに12週間以上掲載される人気ぶり。

2022年11月に発表した二作目『STR4TASFEAR』では、エマ・ジーン・サックレイさんやオマーさんといった実力派ボーカリストを迎え、さらに進化した音世界を築きました。

伝統的なジャズとファンクに現代的センスを融合させたグルーヴ感あふれる彼らの音楽は、80年代のダンスミュージックに親しんだ方も、新鮮なサウンドを求める若いリスナーにもぴったりです。

Next To DieUgly

Ugly – Next To Die [Visualiser]
Next To DieUgly

イギリス・ロンドンを拠点に活動する6人組アートロックバンド、アグリーの意欲作が2025年4月に公開されました。

約10年前の結成以来の集大成とも言える本作は、インディーロックを基調としながらもエモーショナルな要素やポストパンクの影響を感じさせるサウンドが魅力です。

力強いギターリフとリズムセクション、感情のこもったボーカルが見事に調和し、関係性の中での妥協や努力、そして破綻というテーマを表現しています。

バンドによれば「うまくいかないと分かっていても、何とかしようと努力することの物語」なのだとか。

1年間の激しいライブ活動を経て磨き上げられた彼らの音楽は、インディーロック好きなら必聴の一曲です。