RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「N」から始まるタイトルの洋楽まとめ

「N」から始まるタイトルの曲というと、あなたは思い浮かべる曲があるでしょうか?

普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。

ですが、「N」から始まる英単語には「New」「No」「Night」「Need」などさまざまで、どれも曲のタイトルに使われていそうです。

この記事では、そうした「N」で始まるタイトルの曲を年代やジャンルに関係なくたくさん紹介していきますね!

これまでやってこなかった視点で音楽を探してみることで、新しい楽曲との出会いがあるかもしれません。

「N」から始まるタイトルの洋楽まとめ(141〜150)

No One KnowsQueens of the Stone Age

Queens Of The Stone Age – No One Knows (Official Music Video)
No One KnowsQueens of the Stone Age

アメリカのロックシーンに鮮烈な印象を残し続けるクイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジ。

1996年にシアトルで結成され、1998年にデビューアルバム『Queens of the Stone Age』をリリースしました。

2002年発表の名盤『Songs for the Deaf』で爆発的な人気を獲得し、9回のグラミー賞ノミネートを受けています。

リフを中心としたハードロックにブルースやエレクトロニカの要素を融合させた独特のサウンドが魅力です。

2013年には、アルバム『…Like Clockwork』でビルボード200チャート1位を獲得。

力強くも繊細な音楽性で、ロックファンの心を掴んで離しません。

Not What You ThinkREASON & Bas

2025年1月にリリースされたリーズンさんとバスさんのコラボ楽曲は、エネルギッシュなビートと落ち着いたメロディが特徴的です。

アメリカのヒップホップシーンで注目を集める二人が、アーティストの実像と世間のイメージのギャップをテーマに据えた本作。

リーズンさんがTDEを離れた後の新たな挑戦として位置付けられており、彼の音楽的進化を感じさせる仕上がりとなっています。

リズミカルなフローと深みのあるリリックが織りなす世界観は、現代社会における偏見や誤解に一石を投じるメッセージ性の高い楽曲です。

ヒップホップファンはもちろん、音楽業界の内情に興味がある方にもおすすめですよ。

New SlangThe Shins

The Shins – New Slang [OFFICIAL VIDEO]
New SlangThe Shins

優しいメロディーと詩的な歌詞が心に染みる1曲です。

シンズが2001年2月にリリースしたこの楽曲は、デビューアルバム『Oh, Inverted World』に収録され、バンドの代表作となりました。

不安や孤独、変化への渇望を繊細に表現した歌詞は、多くのリスナーの共感を呼びました。

2004年の映画『Garden State』での使用をきっかけに注目を集め、インディーロックシーンでの地位を確立。

その後も様々な映画やドラマで使用され、幅広い層に愛されています。

人生の岐路に立つ時や、静かに自分と向き合いたい時に聴くのがおすすめです。

「N」から始まるタイトルの洋楽まとめ(151〜160)

NevermindNirvana

Nirvana – Smells Like Teen Spirit (Official Music Video)
NevermindNirvana

ニルヴァーナは、アメリカのグランジロックを代表するバンドです。

1991年にリリースされた2ndアルバム『Nevermind』は、音楽史に残る傑作として知られています。

「Smells Like Teen Spirit」を筆頭に、数々のヒット曲を収録し、世界中で3000万枚以上を売り上げました。

カート・コバーンさんの魂のこもった歌声と、パンクとポップを融合させた革新的なサウンドは、多くの人々の心を揺さぶりました。

グラミー賞にもノミネートされ、批評家からも高く評価されています。

音楽の深さを感じたい方、90年代の音楽シーンを知りたい方にぜひおすすめです。

NUEVAYoLBad Bunny

BAD BUNNY – NUEVAYoL (Visualizer) | DeBÍ TiRAR MáS FOToS
NUEVAYoLBad Bunny

プエルトリコ出身のバッド・バニーさんが2025年1月にリリースしたシングルが話題を呼んでいます。

ニューヨークの夏を舞台に、パーティーの楽しさや恋愛を描いた歌詞が印象的です。

デムボウやレゲトンの要素を取り入れつつ、90年代ラテン音楽の影響も感じられる楽曲に仕上がっています。

プエルトリコとニューヨークの文化が融合した、独特の世界観が魅力的です。

都会的でエネルギッシュな雰囲気が溢れる本作は、暑い夏の夜にぴったり。

街を歩きながら聴けば、思わず踊りだしたくなるかもしれません。

Na Na NaTandava

ターンダヴァさんの名曲「Na Na Na」。

ターンダヴァとはヒンドゥー教の神様のことで、彼の曲はどれもヒンドゥー音楽の要素を含んでいます。

こちらの『Na Na Na』でも、そういった特徴があらわれており、特に序盤はヒンドゥー音楽の要素を全面的に押し出しています。

非常に没入感の高いサイケデリック・トランスに仕上げられているので、ゴアの要素が強いサイケトランスや、フルオンサイケが好きな方は要チェック!

number one girlROSÉ

ROSÉ – number one girl (official music video)
number one girlROSÉ

感情豊かな歌声で知られるロゼさんが、自己価値と愛への渇望を探求した楽曲を発表しました。

韓国出身の彼女は、BLACKPINKのメンバーとしても活躍中です。

本作では、自身の経験に基づく繊細な感情表現が際立ちます。

相手にとって唯一無二の存在でありたいという願望や、自己肯定感の確認を求める心情が巧みに描かれています。

2024年11月にリリースされたこの曲は、ソウルの街並みを背景にしたミュージックビデオも話題を呼びました。

恋愛や人間関係に悩む方々の心に寄り添う、共感性の高い一曲といえるでしょう。