【心に刺さる反戦歌】日本の名曲が伝える平和への祈り
音楽にはときに人の心を動かし、社会に大きな影響を与える力があります。
なかでも平和への願いを込めた反戦歌は、時代をこえて多くの人々に戦争の悲惨さや平和の尊さを訴えかけてきました。
日本の音楽史に刻まれた反戦歌には、現代を生きる私たちが決して忘れてはならない深いメッセージが込められているのです。
この記事では、邦楽曲を中心に日本の反戦歌をピックアップし、楽曲の背景や歌詞に込められた思いについて解説します。
この機会に、改めて戦争と平和について、思いを巡らせてはいかがでしょうか。
- 【戦争の歌】戦争の悲惨さ、愚かさを歌った名曲
- 【平和を願う歌】悲惨な歴史を繰り返さないために|心に響く平和ソング集
- 【ウクライナ支援曲】平和への思いを届ける心に響く応援歌&ウクライナの歌
- 戦争や環境問題などさまざまな社会問題に踏み込んだ邦楽の名曲
- 歌詞が深イイ。聴くほどに沁みる曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【2025】洋楽の反戦歌。平和を願う歌
- 祈りをテーマにした邦楽。温かいメッセージが胸に響く曲
- 涙腺崩壊まちがいなし!Z世代におすすめしたい泣ける名曲たち
- 世界でも愛される日本の名曲。JAPAN MUSIC【有名曲】
- 【泣きたい時・悲しい時に】聴くと泣けてくる涙の名曲
- 【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
- 【小学生にオススメ】心に響く!癒やされる感動&感謝ソング
- 色あせない名曲ばかり!弾き語りにおすすめしたい昭和のヒットソング
【心に刺さる反戦歌】日本の名曲が伝える平和への祈り(111〜120)
RussiansSting

ロックバンドのポリスを結成し、さまざまな名曲を世に放ってきたイングランドのミュージシャン、スティングさん。
『RUSSIANS』は彼が1985年に発表したソロデビュー作品の『The Dream of the Blue Turtles』に収録された楽曲です。
ロシアの作曲家、セルゲイ・プロコフィエフの組曲である『キージェ中尉』第2曲が引用されており、1980年代の東西冷戦の中で生まれた反戦歌。
加害者と被害者という視点だけではない、同じ人間として同じように子供を愛する心を問いかけている歌詞が刺さります。
この曲を聴くとよりいっそう、立場は違えどそうした愛情を持って接する大切さを考えられます。
希望のうたMISIA

その圧倒的な歌声で世間を魅了し続けるMISIAさん。
この曲『希望のうた』は、世界中の戦争に反対する感情を音に表現したMISIAさんの名曲です。
この曲は矢野顕子さんが平和に対する熱い気持ちを込めて、MISIAさんに楽曲提供されたもの。
その歌詞には「あきらめずに歩み続ければ必ず明るい未来が来るはず」という、永遠の希望が力強く響きます。
また、歌の序章となるイントロ部分は、まるでオペラの開演を予感させるかのような荘厳さと神々しさに満ちています。
多くの人たちから心からの支持を得ているこの曲は、そこに強く訴えられるメッセージがあるからこそ、言葉の壁を超えて人々の心を揺さぶっています。
快走!ラスプーチンザ・リーサルウェポンズ

日本人とアメリカ人による2人組ロックユニットとして、さまざまなカルチャーから着想を得た作品をYouTube中心に発表しているザ・リーサルウェポンズの楽曲。
帝政ロシア末期に実在した祈祷師ラスプーチンの予言をベースに制作された楽曲で、コミカルな中にあるストレートなメッセージが強烈なインパクトを作り出しています。
人類の歴史上何度も繰り返される争いという現実の中で、いつの時代もそれを止めようと奔走した人の存在を感じさせるストーリーからは勇気をもらえるのではないでしょうか。
悲惨な現状を少しでも早く終わらせてほしいと思わせる、何度も聴きたくなるロックチューンです。
大空の弟福来スズ子

福来スズ子さんが歌うこの曲は、戦争の影響下にある家族の思いを繊細に描き出した心に響く1曲です。
遠く離れた場所にいる弟への思いや、日々の生活のなかでの不安が優しい言葉でつづられており、聴く人の心を打ちます。
NHKの連続テレビ小説『ブギウギ』の劇中歌として披露されたこの曲は、2023年12月に発売されたアルバム『福来スズ子傑作集』に収録。
戦争を体験した人々の思いが込められており、平和の大切さを訴えかけています。
戦争の苦しみを知るすべての人、そして平和を望む人々に聴いてほしい1曲です。
廃虚の鳩ザ・タイガース
ジュリーの愛称で知られ、現在も音楽活動や俳優活動を精力的におこなっている沢田研二さんを擁したザ・タイガースの7作目のシングル曲。
グループサウンズ特有の哀愁と浮遊感に乗せた、人間の持つ負の側面を描いた歌詞が心に響きますよね。
自分たちで作り上げたものを一瞬で破壊してしまう戦争の愚かさと、失敗から学べるという希望を感じさせる歌詞は、人間の弱さを認めながらも強さを信じる祈りとも受け取れるのではないでしょうか。
誰もが何度でもやり直せるというメッセージが印象的な、世界中の人たちに知ってほしい反戦歌です。
返信竹内まりや

世界中で見直されつつある日本産のシティポップを象徴するシンガーソングライター竹内まりやさんの32作目のシングル曲。
映画『出口のない海』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、『シンクロニシティ (素敵な偶然)』との両A面シングルとしてリリースされました。
戦争で散ってしまった命を胸に未来へ進んでいこうとする歌詞は、残された人たちの悲しみや強さをリアルに描いていますよね。
誰もが幸せになれない戦争の無意味さや、それでも歩いていかなければいけない切なさを実感させられる、聴いていて胸を締めつけられるミディアムバラードです。
No more warGReeeeN

『愛唄』や『キセキ』など、デビュー以来数多くのヒットチューンを世に送り出してきた4人組ボーカルグループ、GReeeeN。
2ndアルバム『あっ、ども おひさしぶりです』に収録されている楽曲『no more war』は、哀愁を感じさせるギターのアルペジオのイントロが耳に残りますよね。
一部の愚かな大人のために、何も知らない子供たちが命を落とす事への憂いと憤りを紡いだメッセージからは、戦争という行為が奪う未来の重さを考えさせられるのではないでしょうか。
奥行きのあるアンサンブルに乗せたラップや疾走感のあるサビが心を震わせる、叙情的なポップチューンです。







