【スタジオジブリのうた】ジブリ音楽の主題歌・挿入歌・BGM一覧
大人から子どもまで楽しめるジブリ映画は、その楽曲の素晴らしさも有名ですよね。
どの作品にも物語にぴったりで、一度聴いたら忘れられないような印象深い曲が使われています。
そんなスタジオジブリ作品の人気の主題歌・挿入歌はもちろん、有名なシーンや印象的な情景を思い出させてくれるイメージソングまで集めました。
「ジブリの名曲を聴きたい」「あのシーンで流れた曲がもう一度聴きたい」そんなあなたはぜひチェックしてみてくださいね!
- 【ジブリの名曲メドレー】心に響くスタジオジブリの癒やしの世界
- 【カラオケ】歌おう!ジブリの名曲まとめ
- 魔女の宅急便の歌。アニメの主題歌・挿入歌。ジブリの名曲
- 【ジブリ】人気のBGM。音楽でジブリの世界を楽しもう!
- ジブリの名曲BGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- 人気のジブリ曲ランキング【2025】
- 風の谷のナウシカの歌。主題歌・挿入歌
- もののけ姫の歌。主題歌・挿入歌
- 【ジブリ×ウェディング】結婚式・披露宴を彩るジブリの名曲を厳選
- 【お子さまから大人まで】歌いやすいジブリ曲まとめ
- ディズニーのBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- 【名作クラシック】涙が出るほど美しい珠玉の名曲を一挙紹介
- ハウルの動く城の歌。主題歌・挿入歌
かぐや姫の物語(1〜10)
別離(わかれ)久石譲

劇中、幼少期に一緒に過ごした大好きな友達と別れたり、育ててくれた人と別れたり、さまざまな別れがあります。
そんな切なく、悲しいときにぴったりな1曲。
メロディ自体は「なよたけ」と同じなのですが、とっても静かで奥行きのあるストリングスが入ることで、悲しみにくれている様子が手に取るように分かります。
アレンジによって、同じメロディでもまったく印象の変わるサウンドをぜひ楽しんでみてくださいね。
天人の音楽久石譲

「怖い!」と密かに話題となった、サウンドトラックに収録されている「天人の音楽」です。
劇中では天人が登場する際に使用されています。
とても美しい音楽なのですが、どこか無機質な明るさを感じませんか?
やはり人間からすれば天人というのは得体の知れない存在ですので、そんな天人を象徴したこの曲がなんとなく怖く感じるのかもしれないですね。
いのちの記憶二階堂和美

高畑勲監督作品「かぐや姫の物語」主題歌。
広島県在住にして現役の僧侶という異色の肩書きを持つ、二階堂和美のこの曲が主題歌に抜擢されました。
やさしい雰囲気とどこか強さを感じさせるような曲で、映画の物語を彩っています。
天女の歌高畑勲

映画「かぐや姫の物語」の劇中に何度も登場する「わらべ唄」と同じく、監督高畑勲と脚本家坂口理子によって制作された楽曲です。
ちょっと陽気な音楽に聴こえますが、これはクライマックスのシーンのバックで流れている曲です。
きっと映像を見ながら聴くと、ちがった思いを持つはず。
まだ観たことない方はぜひご覧ください。
春のワルツ久石譲

あたたかでポカポカした陽気×ワルツの相性は抜群!
踊り出したくなるような1曲になっています!
軽快なメロディを奏でるピアノは、いまにも踊り出したくなること間違いなし。
途中から三拍子に変わるところも要チェック。
爽やかな春風が吹いてくるような気がしてきませんか?
ぜひ、劇中のどこで使われているのかも合わせて注目してみてくださいね。
タケノコ久石譲
竹から生まれたかぐや姫は、竹の子どもという意味で「タケノコ」と周りから呼ばれます。
そんなタケノコのサウンドトラックがこちら。
おてんば娘なだけあって、元気が弾けるようなかわいらしいサウンドになっています。
ブレイクが多く入るリズムは、どこかいたずらが大好きそうな雰囲気を感じませんか?
ぜひタケノコの魅力を、この曲から感じてみてください!
なよたけ久石譲

「なよたけ」とは、しなやかな竹のこと。
竹から生まれた少女の物語、かぐや姫にはぴったりのサウンドトラックがこちら。
しなやかというだけあって、とってもやわらかいピアノのメロディが耳心地抜群!
しかも竹のような凛とした雰囲気も感じられるオススメ曲です。
ぜひ、静かでゆったりと展開されるピアノサウンドにいやされてみては?