RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ

高校文化祭での定番イベントといえば、ライブ演奏!

この日のためにバンドを結成した人もいるのではないでしょうか。

文化祭でバンド演奏を聴いたことがきっかけで、楽器を始めた人もいるかもしれませんね。

この記事では、文化祭や学園祭で披露するのにピッタリの邦楽バンド曲をご紹介します!

かっこいい曲からエモーショナルなナンバーまで、どれもこれも会場を盛り上げてくれる作品ばかりです。

ぜひ最後までチェックして、自分たちに合った曲をチョイスしてください!

【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ(121〜130)

KiLLiNG MESiM

SiM – KiLLiNG ME (OFFICIAL VIDEO)
KiLLiNG MESiM

ラウドなサウンドにレゲエの要素を組み入れたオルタナティブサウンドでファンを熱狂させている4人組ロックバンドSiMの楽曲。

2ndフルアルバム『SEEDS OF HOPE』に収録されている楽曲で、重厚なギターサウンドをフィーチャーしたイントロからテンションを上げてくれますよね。

疾走感がありながらもタイトな演奏が要求されるため演奏隊の難易度も高いですが、完コピしようとするとどうしてもボーカルの再現度が重要になるのではないでしょうか。

ボーカル一人での再現が難しい場合は思い切ってツインボーカル体制にしても表現は可能なため、メンバーのスキルや特性に合わせて挑戦してみてくださいね。

わたし達のジャーニーカネヨリマサル

カネヨリマサル【わたし達のジャーニー】Music Video
わたし達のジャーニーカネヨリマサル

大阪発の3ピースガールズロックバンド、カネヨリマサルの楽曲『わたし達のジャーニー』は、ポップなメロディーと甘くキュートな歌声が魅力です。

本作は、2023年6月に配信リリースされたデジタルシングルで、Leminoのドラマ『放課後ていぼう日誌』の主題歌に起用。

青春や日常を切り取った歌詞が、10代20代の女性を中心に共感を呼びました。

友情や恋愛、色褪せない青春時代を思い起こさせる内容で、MVには女優の莉子さんが出演。

文化祭ライブで演奏すれば、会場を明るくさわやかな雰囲気で包み込んでくれること間違いなしですよ!

覚悟を決めろ!サバシスター

サバシスター – 覚悟を決めろ! Music Video
覚悟を決めろ!サバシスター

サバシスターの楽曲『覚悟を決めろ!』は、葛藤や進むべき道に対する覚悟がテーマで、若者が成長過程で感じる複雑な思いが見事に表現されています。

本作は2024年3月にリリースされたメジャーデビューを飾る1stフルアルバム『覚悟を決めろ!』に収録。

着飾ることなく、ストレートなロックンロールを奏でたい方にオススメの1曲です。

文化祭のステージで披露すれば、会場の空気を一変させる力を秘めていますよ!

ラックライフ

ラックライフ / ℃ [Music Video](TVアニメ「ツルネ -つながりの一射-」オープニング主題歌)
℃ラックライフ

大阪出身の4人組ロックバンド、ラックライフが手掛けたこの曲は、アニメ『ツルネ -つながりの一射-』のオープニングテーマです。

ラックライフらしい爽やかさが光る1曲で、「文化祭でこの曲を演奏すればきっと盛り上がるんだろうなぁ」と容易に想像が付きますよね!

この曲の演奏のポイントは各パートにそれぞれありますが、中でも特筆すべきはドラム。

楽曲中にいくつも登場するブレイクのポイントを押さえることはもちろん、ドラムだけが目立つフィルも多いので、そこは徹底的に練習しましょう!

また、ところどころで他の楽曲ではあまり登場しないようなフレーズが出てくるので、細かいところまで聴き込んでコピーできるといいですね!

ワンダーフォーゲルくるり

くるり – ワンダーフォーゲル | Live from くるりの25回転
ワンダーフォーゲルくるり

くるりは1996年から活動を続け、さまざまなジャンルを飲み込んだ楽曲を次々と展開してきたロックバンドです。

この『ワンダーフォーゲル』は彼らの楽曲の中でも比較的初期にリリースされた楽曲で、シンプルなギターロック的なアプローチが取られています。

この曲の最大の魅力は、サビのメロディラインのキャッチーさと心地よさだと言えるでしょう。

この曲をご存じなくても、このサビを聴けば「なんだかすてき!!」と感じる方は多いはず。

1曲を通して爽やかで軽快な雰囲気がただよっているので、高校生が演奏するのにもピッタリですね。

かくれんぼBIGMAMA

BIGMAMA “かくれんぼ” MV @BIGMAMA_jp
かくれんぼBIGMAMA

バンドサウンドにバイオリンを融合させた特徴的なアンサンブルで人気を博している5人組ロックバンド、BIGMAMA。

3rdアルバム『and yet, it moves 〜正しい地球の廻し方〜』に収録されている『かくれんぼ』は、疾走感のあるバンドアンサンブルに乗せたエモーショナルなバイオリンの音色が印象的ですよね。

文化祭でコピーする場合にもバイオリンが入れられればベストですが、難しい場合にはキーボードでフォローしましょう。

または、ツインギターであれば1人がバイオリンパートを演奏してもまた違った聴き心地が生まれるため、ぜひいろいろと試してみてくださいね。

six feet undercoldrain

coldrain – Six Feet Under (OFFICIAL VIDEO)
six feet undercoldrain

国内のみならず、海外でもそのラウドロックサウンドが高い評価を得ている5人組ロックバンド、coldrain。

2ndミニアルバム『Through Clarity』に収録されている『SIX FEET UNDER』は、スリリングかつドラマチックなアンサンブルがテンションを上げてくれますよね。

エモーショナルなサビのメロディーは、重厚なサウンドと相まって文化祭を盛り上げてくれますよ。

ただし、どのパートもかなりテクニカルなため、ライブで演奏する前に個人でもバンドでも念入りに練習することをオススメします。

新時代Ado

【Ado】新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)
新時代Ado

デビュー以来、破竹の勢いで人気を拡大してきたシンガーAdoさん。

アニメーション映画『ONE PIECE FILM RED』の主題歌として書き下ろされた10作目の配信限定シングル曲『新時代』は、国内外の音楽チャートにおいて1位を獲得したメガヒットナンバーです。

どのパートも特別難しいテクニックを必要としないため挑戦しやすいですが、インパクトのある歌声イメージが強い楽曲のためボーカルは表現力も含めて練習してくださいね。

キャッチーなメロディーやアンサンブルが文化祭のステージを盛り上げてくれる、ぜひ挑戦してみてほしいポップチューンです。

Strawberry MargaritaELLEGARDEN

ELLEGARDEN – Strawberry Margarita [MUSIC VIDEO]
Strawberry MargaritaELLEGARDEN

2018年の活動再開以降、変わらぬパワフルなパフォーマンスで精力的に活動している4人組ロックバンド、ELLEGARDEN。

Amazon Music「もう聞いた?」のキャンペーンCMソングとして起用された2作目の配信限定シングル曲『Strawberry Margarita』は、爽快なロックサウンドと英語詞で歌われるクールなメロディーがテンションを上げてくれますよね。

どのパートもシンプルな演奏のため挑戦しやすいですが、テンポが速いためアンサンブルがバラバラにならないよう注意しましょう。

ライブ映えするストレートな楽曲のため、文化祭のステージを盛り上げてくれるロックチューンです。

ダンスホールMrs. GREEN APPLE

【運動会やおうちで踊れる!】『ダンスホール』Mrs.GREEN APPLE 幼児・小学生向け 簡単ダンス振付&ハット
ダンスホールMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLEの代表曲の一つ、本作。

1日の始まりを元気づけてくれるようなさわやかな楽曲で、フジテレビ系『めざまし8』のテーマソングに起用。

2022年7月にリリースされたミニアルバム『Unity』に収録され、NHK紅白歌合戦での披露や各種賞の受賞など、大きな注目を集めました。

人生の楽しさ、前向きに生きることの大切さを歌っていて、その多くの人の心に響くメッセージ性の高さが魅力です。

そして軽快なリズム感の曲調も最高なんです!

元気いっぱいに演奏してみましょう!