RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ

高校文化祭での定番イベントといえば、ライブ演奏!

この日のためにバンドを結成した人もいるのではないでしょうか。

文化祭でバンド演奏を聴いたことがきっかけで、楽器を始めた人もいるかもしれませんね。

この記事では、文化祭や学園祭で披露するのにピッタリの邦楽バンド曲をご紹介します!

かっこいい曲からエモーショナルなナンバーまで、どれもこれも会場を盛り上げてくれる作品ばかりです。

ぜひ最後までチェックして、自分たちに合った曲をチョイスしてください!

【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ(11〜20)

関係のない人カネヨリマサル

カネヨリマサル『関係のない人』MV
関係のない人カネヨリマサル

失恋後の複雑な心情を描いた楽曲です。

本作は2022年4月に配信リリースされました。

甘くキュートな歌声と等身大なバンドサウンドが印象的。

食欲がなくなるぐらいに何も考えたくない気持ちから始まり、そこから元恋人との思い出や心の葛藤を歌っています。

失恋を経験した人の心に寄り添ってくれる作品です。

文化祭のステージで演奏すれば、共感が広がるんじゃないでしょうか。

若者のすべてフジファブリック

フジファブリック (Fujifabric) – 若者のすべて(Wakamono No Subete)
若者のすべてフジファブリック

情景が見えるようなリリックと、耳に残る印象的なメロディの楽曲でファンを魅了し続けている3人組ロックバンド、フジファブリック。

音楽バラエティー番組『音燃え!』のオープニングテーマをはじめ数多くのタイアップを持つ通算10作目のシングル『若者のすべて』は、夏が終わっていく切ない空気感と何かがはじまりそうな期待感が心を震わせる1曲です。

難易度はそれほど高くありませんが、キャッチーなフレーズが多いので、バンド初心者でも楽しむ余裕を持ちながら演奏できるのではないでしょうか。

ともにWANIMA

WANIMA – ともに (OFFICIAL VIDEO)
ともにWANIMA

WANIMAの『ともに』は、青春どまん中の高校生にピッタリな1曲。

さわやかで熱いロックサウンドが、仲間とともに切磋琢磨しながら成長していく学生の心に響きます。

文化祭や学園祭のステージで披露すれば、観客の注目を集めることまちがいなし。

とにかくノリよく、パワフルな演奏に仕上げましょう!

愛すべき日々よヤングスキニー

ヤングスキニー – 愛すべき日々よ【Official Music Video】
愛すべき日々よヤングスキニー

若い世代を中心に絶大な人気を誇るロックバンド、ヤングスキニー。

『愛すべき日々よ』は、友情をテーマにした1曲で、高校生との対談をもとに制作された作品。

2023年9月にリリースされたEP『どんなことにでも幸せを感じることができたなら』に収録されており、江崎グリコ「セブンティーンアイス」のキャンペーンソングにも起用されました。

歌詞には、互いの存在をまるごと受け入れる友情の深さが描かれていて、胸に響きます。

文化祭や学園祭で親友と一緒に歌えば、きっと最高の思い出になるはずです!

ヤングアダルトマカロニえんぴつ

マカロニえんぴつ「ヤングアダルト」MV
ヤングアダルトマカロニえんぴつ

マカロニえんぴつが2019年にリリースした『ヤングアダルト』は、ミニアルバム『season』やフルアルバムの『hope』に収録されています。

おだやかなリズムでありつつも、奏でられる音には力強さがあり、行き場のない複雑な感情を表現しているようなイメージですね。

全体的にリズムを刻んでいくような演奏なので、歌を際立たせるように、またサビの盛り上がりが強調されるように、リズム感への意識が重要かもしれませんね。

おだやかなリズムだからこそ、それぞれの音をしっかりと響かせてからすばやく切り替えるという技術が大切ですね。

ライフ イズ ビューティフルASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『ライフ イズ ビューティフル』Music Video
ライフ イズ ビューティフルASIAN KUNG-FU GENERATION

アジカンことASIAN KUNG-FU GENERATIONの楽曲で、バンドで一体感を味わいたいなら2025年2月にリリースされた『ライフ イズ ビューティフル』はうってつけのナンバーと言えるでしょう。

哀愁を帯びたスケールの大きいギターロックの醍醐味が詰まったような曲ですから、初心者バンドさんにもぜひ挑戦してみてほしいところ。

ギターはコード主体のパートと彩りを添えるようなフレーズとの絡み合いをきっちり表現しつつ、彼らの楽曲の中では比較的易しめのリフやソロはギタリストとして成長するにはもってこいと言えそうですね。

実際に弾いてみると割合に早めのテンポですから、リズム隊はアジカンらしい疾走感を安定した演奏で再現できるように基本を押さえた地道な練習を重ねましょう。

【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ(21〜30)

青のすみかキタニタツヤ

青のすみか / キタニタツヤ – Where Our Blue Is / Tatsuya Kitani
青のすみかキタニタツヤ

青春の儚さと美しさを描いたキタニタツヤさんの楽曲。

夏の恋や友情、後悔の念など、若者特有の複雑な感情が詰まっています。

アニメ『呪術廻戦』第2期のオープニングテーマとして2023年7月にリリースされ、大きな話題に。

本作は、青春時代を懐かしむ大人から、今まさにその時代を生きる学生まで幅広い世代に響く1曲です。

文化祭のステージで歌えば、誰もがエモーショナルな気持ちにひたれるでしょう。