RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

歌うのが難しいカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲

カラオケで難しい曲をさらっと歌いこなせたらとてもかっこいいですよね。

しかし、一口に「難しい曲」と言っても、難しさはさまざまです。

極端に音の高低差があったり、メロディやリズムが難解だったり、歌詞がすごく早口だったり、ラップパートや難しい英語パートが混じっていたり……。

今回はそんな、カラオケ上級者の方に向けて、難易度高めの曲をセレクトしてみました。

本記事を参考に、ご自慢の歌を披露して仲間たちの注目を集めてください!

歌うのが難しいカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲(271〜280)

Depend on you浜崎あゆみ

浜崎あゆみ Depend on you 1998-12-30
Depend on you浜崎あゆみ

浜崎あゆみの5作目のシングルとして1998年に発売されました。

1999年発売の1作目のアルバム「A Song for ××」の先行シングルとして発売された曲です。

浜崎あゆみの初期の曲でこの曲で浜崎あゆみは一躍有名になりました。

曲全体がとても高音なので歌いこなすのが難しい曲です。

M浜崎あゆみ

浜崎あゆみ / M (Short Ver.)
M浜崎あゆみ

こちらも難しい曲の定番。

そう言われる理由は、その高さにあります。

高音が得意な人でもサビになると声が出なくなるほど高くなるのです。

かといってキーを下げると今度は別の部分が低くなりすぎて、そっちが歌えなくなってしまうことも。

Return To Myself浜田麻里

浜田麻里さんの9枚目のシングルで1989年4月リリース。

「マリちゃんはヘヴィメタル」とのキャッチコピーとともにLOUDNESSの樋口宗孝氏のプロデュースでデビューした浜田さんですが、この曲のヒットあたりを境に、音楽的に徐々にいわゆる「ジャパメタ」界隈とは一線を画す方向へ向かい始めた印象があります。

とはいえ、この楽曲はアップテンポでノリのいいポップロックナンバーに仕上げられており、当時ヒットしたのも納得できます。

しかし、ここで聴ける浜田さんの歌唱は、彼女の最大の武器でもある伸びやかでクリアで力強いハイトーンを中心に、しっかりとした歌唱力の基盤の上に成立しているもので、これをカラオケで歌って再現するのはなかなか難しいのではないでしょうか。

ロングトーンでのビブラートも特徴的ですね。

田園玉置浩二

玉置浩二 『田園』(HD)
田園玉置浩二

安全地帯のボーカル、玉置浩二の11枚目のシングルで1996年7月リリース。

安全地帯ではどちらかと言えばしっとりした曲ばかり歌っているイメージだった玉置さんですが、この曲では非常にポップな曲調だったのでリリース当時、個人的にとても意外だったのを覚えています。

さて、この曲をカラオケで歌う場合ですが、メロディ的には使われている音域もそんなに広くないので、そういう意味ではあまり難しくないかもしれないです。

しかし、何よりも気をつけないといけないのは、この早口の歌詞でリズムに乗り遅れないように歌うことでしょう。

歌う前にブレスポイントなどをしっかり予習しておくtことが重要な楽曲のひとつですね。

ハッピーになれよ瑛人

瑛人 / ハッピーになれよ (Official Music Video)
ハッピーになれよ瑛人

瑛人さんの1stアルバム『すっからかん』収録曲で、2020年12月リリース。

一聴するとわりとのんびりしたムードの気軽に口ずさめそうな楽曲ですが、このリズムの「ハネた感じ」をいい感じで再現しながら歌うのは、なかなか難易度が高いのではないかと思います。

そして曲のムードにだまされがちですが、メロディで使われている音域もそれなりに広いので、とくに高域を歌うときに「必死感」的なものが強調されると、曲の雰囲気を壊してしまうので、楽に歌えるキーをよく予習してから歌うことも重要だと思います。

ゆったり、のんびりしたムードを大切にして歌ってください。

リズムが先走ってしまうのは厳禁ですよ!