RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【70〜00年代】カラオケで盛り上がれるオススメの懐メロ集

同窓会や忘年会、新年会など、同世代でカラオケに行くときに盛り上がるのは、やっぱり懐メロ!

同じ時代を過ごした人たちだからこそ、当時の思い出を振り返りながら歌ったり聴いたりできるのが、懐メロの良さですよね。

本記事では70年代、80年代、90年代、そして2000年代にリリースされた楽曲のなかから、当時はもちろん、現在も多くの人々から愛されているヒットソングを年代ごとに厳選しました。

ぜひ、同世代で楽しむカラオケでの選曲の参考にしてくださいね!

1990年代(31〜40)

Over the Trouble織田裕二

お金がない 織田裕二 OVER THE TROUBLE
Over the Trouble織田裕二

織田裕二といえば踊る大捜査線、踊る大捜査線といえばラブ・サムバディ、もしくは世界陸上でオール・マイ・トレジャー、といった具合に日本人の記憶に残る楽曲が多い織田裕二ですが、個人的に好きなのが、織田裕二自身が主演のフジテレビ系ドラマ『お金がない』の主題歌『オーバー・ザ・トラブル』です。

歌い方や歌中の英語の発音などは、もはや織田裕二にしかできない唯一無二のものです。

私がオバさんになっても森高千里

1992年に発売された森高千里さんの楽曲は、当時の彼女の人気絶頂期に生まれた名曲ですよね。

将来を意識する恋人に向けて「自分が年をとっても変わらず愛してくれるのか」と問いかける女性の心情を描いた歌詞が印象的です。

コミカルでありながらも、どこか切ないメッセージが込められていて、多くの人の心に響いたんですよ。

アルバム『ROCK ALIVE』からのシングルカットで、全国ツアーも行われるほどの大ヒットとなりました。

同世代で集まるカラオケなどで歌えば、「この曲懐かしい!」と当時を思い出して盛り上がれる1曲です。

Tomorrow never knowsMr.Children

Mr.Children「Tomorrow never knows」 Tour2015 未完 Live
Tomorrow never knowsMr.Children

1994年11月にリリースされた、Mr.Childrenの楽曲は、J-POPシーンをけん引し続ける彼らの代表曲の一つですよね。

フジテレビ系ドラマ『若者のすべて』の主題歌にもなったこの曲は、心の中の葛藤や未来への希望をテーマにしています。

聴けば聴くほど、自分自身の道を見つけ出し、未来へ向かって進む力強いメッセージが伝わってきますよね。

桜井和寿さんの力強いボーカルと共に、聴く人の心に深く響く楽曲となっています。

同窓会や忘年会など、同世代で集まったときにカラオケで歌えば、みんなで当時を思い出しながら盛り上がれる1曲ですよ!

情熱UA

UA (ウーア) 情熱(歌詞付き)Macin Tomato
情熱UA

この曲はUAの超ロングヒット曲であり、UAの代表曲として知られています。

現在では加藤ミリヤがジョウネツとして情熱をサンプリングした楽曲をリリースしており、現在でも親しまれ続けている超名作で、切ない恋心を歌った曲になっています。

カブトムシaiko

aiko- 『カブトムシ』music video
カブトムシaiko

フックのあるジャジーなコード進行を使った楽曲と、そこに乗せる女性であれば共感せずにはいられない世界観の歌詞でファンを魅了しているシンガーソングライター、aikoさん。

音楽番組『CDTV』のエンディングテーマとして起用されたメジャー通算4作目のシングル曲『カブトムシ』は、現在でもaikoさんの代名詞として知られていますよね。

独特の表現方法でありながらも情景が見える歌詞のストーリーは、聴いているだけで胸が締め付けられるのではないでしょうか。

切なくも美しいメロディが秀逸な、カラオケでも盛り上がるであろうナンバーです。

会いたい沢田知可子

会いたい / 沢田知可子  by Uru
会いたい沢田知可子

会いたいはミリオンヒットを記録した超名曲です。

この曲は、沢田知可子の最高のヒット曲になりました。

亡くなった恋人のことを思い歌った歌で、聴いていると自然に涙が出てきます。

大切な人と一緒に聴いてほしい曲です。

ここでキスして椎名林檎

椎名林檎の名曲はたくさんありますが、この曲をオススメいたします。

かわいさ、セクシー、そしてしっと、など多くの感情を詰め込んだ1曲です。

この曲を選んで歌えば、渋くてかっこいい女に思われることまちがいなし!