RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【70〜00年代】カラオケで盛り上がれるオススメの懐メロ集

同窓会や忘年会、新年会など、同世代でカラオケに行くときに盛り上がるのは、やっぱり懐メロ!

同じ時代を過ごした人たちだからこそ、当時の思い出を振り返りながら歌ったり聴いたりできるのが、懐メロの良さですよね。

本記事では70年代、80年代、90年代、そして2000年代にリリースされた楽曲のなかから、当時はもちろん、現在も多くの人々から愛されているヒットソングを年代ごとに厳選しました。

ぜひ、同世代で楽しむカラオケでの選曲の参考にしてくださいね!

1990年代(31〜40)

WOW WAR TONIGHTH Jungle with T

ダウンタウンの浜田雅功と小室哲哉のコラボレーションによって1995年に作曲された、こちらの『WOW WAR TONIGHT』。

ジャングルというサンプリングを多く使用した音楽ジャンルで、最も売り上げた曲と言われています。

カルチャー・クラブの『Karma Chameleon』と酷似していましたが、当時はその人気の高さから話題になりませんでしたね。

ら・ら・ら大黒摩季

パワフルなボーカルと情熱的な歌詞で人々の心をつかむこの楽曲。

1995年7月にリリースされ、ドラマ『味いちもんめ』の主題歌として大ヒットしました。

大黒摩季さんのキャリアを代表する名曲で、アルバム『LA.LA.LA』にも収録されています。

恋愛の喜びや苦しみ、葛藤を鮮やかに描き出す歌詞は、多くの人の共感を呼びます。

カラオケで歌えば、同世代の仲間と一緒に青春時代を懐かしみながら、大いに盛り上がれる1曲です。

元気が出る楽曲なので、忘年会や新年会などの席でもおすすめですよ!

本能椎名林檎

日本テレビ系「FUN」のエンディングテーマ曲として起用されました。

シンガーソングライター椎名林檎のヒット曲の一つ。

ナース姿のコスプレでガラスをたたき割るミュージック・ビデオとジャケットも大きな反響を呼びました。

情熱UA

UA (ウーア) 情熱(歌詞付き)Macin Tomato
情熱UA

この曲はUAの超ロングヒット曲であり、UAの代表曲として知られています。

現在では加藤ミリヤがジョウネツとして情熱をサンプリングした楽曲をリリースしており、現在でも親しまれ続けている超名作で、切ない恋心を歌った曲になっています。

Over the Trouble織田裕二

お金がない 織田裕二 OVER THE TROUBLE
Over the Trouble織田裕二

織田裕二といえば踊る大捜査線、踊る大捜査線といえばラブ・サムバディ、もしくは世界陸上でオール・マイ・トレジャー、といった具合に日本人の記憶に残る楽曲が多い織田裕二ですが、個人的に好きなのが、織田裕二自身が主演のフジテレビ系ドラマ『お金がない』の主題歌『オーバー・ザ・トラブル』です。

歌い方や歌中の英語の発音などは、もはや織田裕二にしかできない唯一無二のものです。

チェリースピッツ

言わずと知れたスピッツの代表曲。

アコースティックギターの教則本には必ずと言っていいほ、どこの曲のコード進行が載っています。

Fコードのコードチェンジにつまずくのも定番の流れ。

サビがとてもキャッチーで印象的な楽曲です。

ここでキスして椎名林檎

椎名林檎の名曲はたくさんありますが、この曲をオススメいたします。

かわいさ、セクシー、そしてしっと、など多くの感情を詰め込んだ1曲です。

この曲を選んで歌えば、渋くてかっこいい女に思われることまちがいなし!