RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【70〜00年代】カラオケで盛り上がれるオススメの懐メロ集

同窓会や忘年会、新年会など、同世代でカラオケに行くときに盛り上がるのは、やっぱり懐メロ!

同じ時代を過ごした人たちだからこそ、当時の思い出を振り返りながら歌ったり聴いたりできるのが、懐メロの良さですよね。

本記事では70年代、80年代、90年代、そして2000年代にリリースされた楽曲のなかから、当時はもちろん、現在も多くの人々から愛されているヒットソングを年代ごとに厳選しました。

ぜひ、同世代で楽しむカラオケでの選曲の参考にしてくださいね!

1990年代(41〜50)

SAY YESCHAGE and ASKA

80年代後半から90年代前半にかけて、絶大な人気を博したボーカルデュオ、CHAGE and ASKA。

こちらの『SAY YES』は1991年にリリースされた彼らの代表曲です。

aska特有のメロディとCHAGEとのコーラスが当時の思い出を呼び起こしてくれますね。

本能椎名林檎

日本テレビ系「FUN」のエンディングテーマ曲として起用されました。

シンガーソングライター椎名林檎のヒット曲の一つ。

ナース姿のコスプレでガラスをたたき割るミュージック・ビデオとジャケットも大きな反響を呼びました。

ガラガラヘビがやってくるとんねるず

日本を代表するコメディアンで、今もなおその破天荒なキャラクターで第一線で活躍する、とんねるずの名曲。

そのキャラクターにぴったりな楽曲はカラオケでも盛り上がることまちがいなしです。

ドタバタでコメディ感のある楽曲は子供から大人まで楽しめるのではないでしょうか。

ぜひこの曲を知らない人にも披露してあげたいナンバーです。

愛のために奥田民生

この曲はユニコーンとして活動している奥田民生のソロデビューシングルです。

2011年の『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!大晦日SP』で本人の替え歌で起用されるなどしているので、この曲を知っている人は多いはず。

I’m proud華原朋美

カラオケで歌うなら、小室哲哉さんプロデュースの名曲がおすすめです。

華原朋美さんの代表曲として知られるこの楽曲は、1996年3月に発売され、オリコン年間カラオケランキング1位を獲得しました。

自己肯定感と成長をテーマにした歌詞は、多くの人の心に響くメッセージを持っています。

ロサンゼルスで撮影されたPVも印象的で、当時の記憶がよみがえる方も多いのではないでしょうか。

同世代で集まったカラオケでは、みんなで声を合わせて歌えば、懐かしさと共に盛り上がること間違いなしです。

夢を見たいからアクセス

access 『夢を見たいから』(Promotion Edit)
夢を見たいからアクセス

浅倉大介と貴水博之からなるユニットアクセスの1994年のヒット曲です。

フジテレビ系バラエティ番組平成教育委員会の中で使われていました。

ボーカル貴水のハイトーンボイスが特徴的な曲でカラオケには不向きかと思われましすが、逆にモノマネ風に歌ってみると、曲を知っている世代の人にはウケるでしょう。

White LoveSPEED

White Love – SPEED(フル)
White LoveSPEED

沖縄出身の女性4人組のボーカル&ダンスグループ、SPEED最大のヒット曲です。

資生堂ティセラ エンジェルドロップのCMソングに使用されました。

この曲でNHK紅白歌合戦に初出場し、紅組トップを2年連続で務めました。