RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【70〜00年代】カラオケで盛り上がれるオススメの懐メロ集

同窓会や忘年会、新年会など、同世代でカラオケに行くときに盛り上がるのは、やっぱり懐メロ!

同じ時代を過ごした人たちだからこそ、当時の思い出を振り返りながら歌ったり聴いたりできるのが、懐メロの良さですよね。

本記事では70年代、80年代、90年代、そして2000年代にリリースされた楽曲のなかから、当時はもちろん、現在も多くの人々から愛されているヒットソングを年代ごとに厳選しました。

ぜひ、同世代で楽しむカラオケでの選曲の参考にしてくださいね!

1990年代(41〜50)

BOY MEETS GIRLTRF

会場をディスコにしてしまうほどのハイクオリティーなパフォーマンスで絶大な人気を獲得した男女5人組ダンス&ボーカルグループ、TRF。

コカ・コーラからのオファーにより急きょ制作することとなった7thシングル曲『BOY MEETS GIRL』は、疾走感のあるテクノサウンドが印象的ですよね。

メロディがシンプルなため、世代の方がカラオケで選曲しても歌いやすいのではないでしょうか。

1990年代のTKサウンドを象徴するアンサンブルがテンションを上げてくれる、TRFの代表曲の一つです。

恋をした夜は江口洋介

甘く切ない恋心を描いた名曲といえば、この曲ではないでしょうか?

1992年11月にリリースされたシングルで、アサヒ「J.O.」のCMソングとしても使用されました。

江口洋介さんの優しい歌声と、星と月が輝く夜の情景を描いた歌詞が印象的ですね。

恋をした夜の特別な感覚や、すべてがうまくいくような希望を歌った本作は、多くの人の心に響くはず。

同窓会や忘年会などで同世代が集まったときに歌えば、みんなで「懐かしい!」と盛り上がれる1曲です。

青春時代を思い出しながら、一緒に歌って楽しんでみてはいかがでしょうか?

違う、そうじゃない鈴木雅之

鈴木雅之 – 違う、そうじゃない / THE FIRST TAKE
違う、そうじゃない鈴木雅之

Martinの愛称で知られ、ラブソングの帝王とも称されるシンガー、鈴木雅之さん。

菊池桃子さんとのデュエットソング『渋谷で5時 (Romantic Single Version)』との両A面でリリースされた18thシングル曲『違う、そうじゃない』は、三貴「ブティックJOY」のCMソングとして起用されました。

キャッチーなサビとエモーショナルなメロディは、カラオケで歌いたくなってしまう方も多いのではないでしょうか。

日本人離れした歌声を意識しながら歌ってほしい、カラオケにオススメのソウルフルなナンバーです。

1990年代(51〜60)

LOVE LOVE LOVEDREAMS COME TRUE

カラオケのりれきを見れば高確率で前の人が歌っている、名曲ぞろいのドリカムの中でも人気の高いこの曲。

こちらはBoAとのデュエットの映像ですが、吉田美和の落ち着いていながらも、圧倒的な歌唱とそのキャラクターがかいまみえ、優しい気持ちにさせてくれます。

このようにハモりを足してデュエットするのも楽しいかもしれません。

曲の終わりはぜひみんなで大合唱したい1曲です。

HOWEVERGLAY

GLAY初のミリオンセラーとなったHOWEVER。

なんとシングル5作の連続ミリオンセラーを達成するなどしたGLAY。

ドラマに起用されるなどの名曲。

GLAYの名曲といえばこの曲を思い浮かべるひとも多いのではないでしょうか。

ちょこっとLOVEプッチモニ

元気いっぱいで盛り上がれる曲の一つが、この『ちょこっとLOVE』です。

モーニング娘のユニット、プッチモニの第一期メンバーによる最初の作品でミリオンヒットを記録しています。

メンバーは保田圭さん、市井紗耶香さん、後藤真希さん。

恋愛をポジティブに楽しむ歌詞はもちろん、言葉の響き自体がかわいくてとりこになっちゃいますね。

歌う人と聴く人どちらも楽しくなるサビの圧倒的なキャッチーさも魅力的です。

お子さんが好むであろうわんぱくさを感じられる点もあり、家族でのカラオケにもオススメです。

揺れる想いZARD

揺れる想い (What a beautiful memory 2007)
揺れる想いZARD

ボーカルの坂井泉水さんが急逝してしまったことによりその活動に幕を閉じた音楽ユニット、ZARD。

大塚製薬「ポカリスエット」のCMソングとして起用された8thシングル曲『揺れる想い』は、ミリオンセラーを記録したことからZARDの代表曲として知られていますよね。

やわらかい歌声と透明感を感じさせるアンサンブルは、聴いているだけで心が癒やされるのではないでしょうか。

カラオケでも世代である50代の方にこそ歌ってほしい、爽快なポップチューンです。