【70〜00年代】カラオケで盛り上がれるオススメの懐メロ集
同窓会や忘年会、新年会など、同世代でカラオケに行くときに盛り上がるのは、やっぱり懐メロ!
同じ時代を過ごした人たちだからこそ、当時の思い出を振り返りながら歌ったり聴いたりできるのが、懐メロの良さですよね。
本記事では70年代、80年代、90年代、そして2000年代にリリースされた楽曲のなかから、当時はもちろん、現在も多くの人々から愛されているヒットソングを年代ごとに厳選しました。
ぜひ、同世代で楽しむカラオケでの選曲の参考にしてくださいね!
- 【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲
- どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- 平成の懐メロまとめ。90年代から2000年代の名曲を振り返ろう
- 昭和歌謡を中心にJ-POPまで!カラオケで盛り上がる懐メロ特集
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【70代男性向け】歌ってほしいカラオケ曲。演歌や懐かしの昭和歌謡
- 同世代で盛り上がりたい時に!Z世代におすすめのカラオケ曲
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【懐メロ】昭和・平成生まれに刺さる懐かしアニソンまとめ
- 色あせない名曲ばかり!弾き語りにおすすめしたい昭和のヒットソング
カラオケで歌いたい懐メロ 20選(1〜10)
ボーイフレンドaiko

2000年9月にリリースされた本作は、甘酸っぱい恋の思い出をつづった楽曲です。
aikoさんの透明感のある歌声と、繊細な歌詞が心に染み入ります。
オリコン週間チャート2位を記録し、12週目で累計売上50万枚を突破するなど、大ヒットを記録しました。
ポップなメロディと切ない歌詞のバランスが絶妙で、同世代の友人とカラオケで歌えば、きっと思い出話に花が咲くことでしょう。
恋愛の喜びや切なさを感じたい方におすすめの1曲です。
SOMEDAY佐野元春

その不思議な世界観と詩世界は今でも唯一無二な、日本のロック歌手、佐野元春さんのヒットナンバー。
力強く歌唱される楽曲は、若者に対する応援歌であり、どんな時代の人にも聴いてほしい1曲です。
1982年リリース当時青春を過ごした人にとっても思い出がよみがえる曲ではないでしょうか。
親子でも歌える、時代をこえた名曲です。
ロマンスの神様広瀬香美

高い音楽的素養とエキセントリックなキャラクターで、YouTube上でも話題を集めているシンガーソングライター、広瀬香美さん。
スキー用品店「アルペン」のCMソングとして起用された3rdシングル『ロマンスの神様』は、「冬の女王」という異名が生まれるきっかけとなった大ヒットナンバーです。
当時の時代背景を感じさせる歌詞のストーリーは、世代の方であれば懐かしく感じられるのではないでしょうか。
カラオケでもオススメのナンバーですが、かなりハイトーンの楽曲のためご自身に合ったキーで歌ってくださいね。
カラオケで歌いたい懐メロ 20選(11〜20)
学園天国フィンガー5

和製ジャクソンファイブと呼ばれた沖縄出身の兄弟ユニット・フィンガー5による、1974年にリリースされた5枚目のシングルです。
『個人授業』『恋のダイヤル6700』に続く学校シリーズでダンスフルな1曲は、小泉今日子さんらをはじめとして多数カバーされています。
シャウトしながらノリノリで歌ってみましょう。
渚にまつわるエトセトラPUFFY

90年代後半のJ-POPを象徴する女性デュオといえばやはりPUFFYは外せませんよね!
この曲は井上陽水さん作詞、奥田民生さん作曲で制作された楽曲です。
ゆるくて楽しげでキャッチーな楽曲、自由でシュールな歌詞が印象的で、当時大流行しましたね。
1998年4月にリリースされ、キリンビバレッジ「天然育ち」のCMソングにも起用されました。
同窓会や忘年会など、90年代を過ごした方々が集まる場でこの曲を歌えば、きっと盛り上がること間違いなしですよ!
My Revolution渡辺美里

お笑いタレントの友近さんがたびたび渡辺美里さんのモノマネをしこの曲を歌うので、なんかずっと聴いているかのような錯覚を起こしてしまう1曲です、みなさんはどうですか?
もちろん、押しも押されもせぬ渡辺美里さんの大ヒット曲にして代表曲。
美里さんといったら西武ドームでのライブですよね。
大雨の中で行ったライブは今でも語り草です。
「自分の中である衝動が動き始めた」と希望あれる歌詞も秀逸、働き盛りのお父さん世代の方にとっては青春の1曲ではないでしょうか。
男性が歌っても心に響く曲、みんなで合唱して歌いたいですね。
さくらんぼ大塚愛

大塚愛さんの代表曲であるこの曲は、J-POPの女性シンガーの楽曲の中でもカラオケでの定番曲であり、歌いやすい曲としても紹介されることが多い1曲です。
2003年12月にリリースされた本作は、軽快なリズムと親しみやすいメロディが特徴的で、男女問わず多くの人に愛されています。
歌詞には恋人同士の甘い関係が描かれており、さくらんぼのように甘く、常に一緒にいたいという願望が表現されていますね。
アルバム『LOVE PUNCH』にも収録され、高校野球の応援歌としても使用されるなど、幅広いシーンで親しまれています。
カラオケで盛り上がりたいときにぴったりの曲ですから、ぜひ選曲してみてくださいね!






