【70〜00年代】カラオケで盛り上がれるオススメの懐メロ集
同窓会や忘年会、新年会など、同世代でカラオケに行くときに盛り上がるのは、やっぱり懐メロ!
同じ時代を過ごした人たちだからこそ、当時の思い出を振り返りながら歌ったり聴いたりできるのが、懐メロの良さですよね。
本記事では70年代、80年代、90年代、そして2000年代にリリースされた楽曲のなかから、当時はもちろん、現在も多くの人々から愛されているヒットソングを年代ごとに厳選しました。
ぜひ、同世代で楽しむカラオケでの選曲の参考にしてくださいね!
- 【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲
- どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- 平成の懐メロまとめ。90年代から2000年代の名曲を振り返ろう
- 昭和歌謡を中心にJ-POPまで!カラオケで盛り上がる懐メロ特集
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【70代男性向け】歌ってほしいカラオケ曲。演歌や懐かしの昭和歌謡
- 同世代で盛り上がりたい時に!Z世代におすすめのカラオケ曲
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【懐メロ】昭和・平成生まれに刺さる懐かしアニソンまとめ
- 色あせない名曲ばかり!弾き語りにおすすめしたい昭和のヒットソング
2000年代(21〜30)
黒毛和牛上塩タン焼680円大塚愛

この楽曲のタイトルが出た当初は物珍しさでとても話題になりました。
またタイトルが特徴的なだけではなく、実際の音楽や歌詞が大塚愛らしいと好評でした。
おさないころに聴くのと大人になってから聴くのでは、だいぶ意味や歌詞の感じ取り方が違いますよ。
traveling宇多田ヒカル

元気が出る曲というコンセプトをもとに制作された楽曲であり、CGやアニメーションを駆使したインパクトの強い独創的なPVが話題となりました。
歌謡曲というより、リズムに合わせた語感を楽しんで歌う楽曲と言えるでしょう。
ミニモニ。ジャンケンぴょん!ミニモニ。

モーニング娘のメンバーと新たに女性歌手を加えたアイドルユニット、ミニモニ。
こちらの『ミニモニ。
ジャンケンぴょん!』は2001年にリリースされた彼女たちの代表曲です。
どのフレーズもインパクトがありますが、途中のアラビアンな曲調のフレーズはとくに印象的ですね。
EverythingMISIA

フジテレビ系ドラマ『やまとなでしこ』の主題歌となり大ヒットしました。
バイオリニスト金原千恵子によるストリングスなどが用いられた、本格的な冬のバラードソング。
日清食品のカップヌードルのCMに起用され、CM用の替え歌を本人が歌ったことでも有名です。
雪の華中島美嘉

中島美嘉本人が出演した明治製菓「bodagalbo」のCMソングです。
近年では2016年、テレビアニメ「ReLIFE」第8話エンディングテーマに起用されました。
冬の歌の名曲として知られ、さまざまなアーティストにカバーされています。
決意の朝にAqua Timez

アニメ映画の「ブレイブストーリー」の主題歌になったことでも有名な1曲です。
少年のようなすなおな感情や歌詞が印象的です。
少しラップ調でもあるので歌うにはテクニックがいるかもしれません。
AquaTimesの懐かしい感覚も楽しみながら歌ってみましょう。
ハナミズキ一青窈

一青窈の代表曲です。
アメリカ同時多発テロ事件発生時、ニューヨークにいた友人から受け取ったメールをきっかけに一週間ほどで書かれた歌詞です。
さまざまなドラマやCMソング、アニメなどでタイアップとして使われています。