【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
最近の楽曲は、女性男性ともに高音曲が多く「私は声が低いから歌える曲が見つからない」「カラオケで低めの曲を探している」など、声が低いなりのお悩みを持つ女性の方は多いのではないでしょうか?
普段から自分の声質に合わない曲を無理に歌って喉を痛めてしまったり、思うように歌えないストレスを感じたりすることも……。
でも大丈夫!
低い声でも魅力的に歌える曲はたくさんあります!
この記事では、声が低めの女性でも伸び伸びと歌える曲をたくさんご紹介していきます。
ぜひお気に入りの1曲を見つけてくださいね!
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
女性アーティスト(81〜90)
裸の心あいみょん

あいみょんの楽曲で2020年6月リリース。
まさに今が旬!!という感じで、その魅力が炸裂している感じのあいみょんさんですが、少しハスキーなその楽曲と歌唱力…というより表現力には目を(耳を?)見張るものがあります!
この『裸の心』も2020年リリースの楽曲とは思えないほどシンプルなアレンジのどストレートなバラード曲で、これを20代のシンガーがこれだけの表現力で歌っていることは、とてもすごいことだと思います。
アレンジのギミックには一切頼ってませんからね!
そんなあいみょんさんの楽曲なので、これを完璧に表現して歌うのは、少々ハードルが高いかもしれませんが、メロディなどはとてもシンプルでわかりやすく、また飛び道具的なハイトーンも出てこないので、声がハスキーな女性にはぜひ歌ってみていただきたい楽曲です。
FOREVER YOURSEvery Little Thing

1998年にリリースされたEvery Little Thingの9枚目のシングル「FOREVER YOURS」です。
Every Little Thingも低めで歌いやすいものが多い、高いキーが苦手な方にはオススメのアーティストです。
この曲も淡々と歌いやすい一曲。
90年代の曲ってけっこうカラオケに行くと人気だったりしますよね。
夜に咲く星街すいせい

2025年6月、カラオケ採点のJOYSOUNDでの平均スコアは約90.35点らしく平均点が高めな印象です。
確かに、星街すいせいさんの楽曲の中では音域もさほど高くなくまとまっているので他の曲よりは音程が取りやすいと思います。
また、リズムがとてもわかりやすい曲なので一度覚えると歌いやすい曲ですね!
しっかり4拍子を取りながら歌うとタイミングも合いやすく音程バーもピッタリと合ってきますよ。
余裕が出てきたらビブラート等のテクニックを入れるといいかもしれません!
hanatabamilet

洋楽風のボーカルとキャッチーな音楽性で人気を集める女性アーティスト、miletさん。
決して音域が狭いアーティストではありませんが、中低音が印象的なシンガーなので、彼女の楽曲をよく歌うという低音女性の方も多いのではないでしょうか?
そんなmiletさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『hanataba』。
Aメロ、Bメロで裏声が登場しますが、高音が難しい曲というわけではありません。
さらにサビは中低音がメインなので、低音女性にとっては非常に歌いやすい楽曲だと思います。
飾りじゃないのよ涙は中森明菜

中森明菜さん、10作目のシングルとして1984年11月にリリーされた。
作詞、作曲は井上陽水。
後に陽水本人によるセルフカバー音源もリリースされています。
中森明菜さん自身が低めの少しくぐもった声の持ち主なので、声が低くて高音が苦手な女性が歌うには最適な一曲でしょう。
この曲を歌うときのポイントですが、低音の部分をしっかりと聴かせられるかどうかという点に尽きるでしょう。
Aメロ部分のメロディなど、かなり低い音が多用されているので、もしかすると低音には自信のある方でも、女性なら少し苦しいかもしれません。
幸いにも(?)高音はそんなに高い音は出てこないので、このAメロパートがはっきりと聞こえるように、カラオケのキーを上げてみてもいいかもしれませんね。
逆光Ado

Adoさんの12作目のシングルで、2022年7月6日リリース。
『ONE PIECE FILM RED』の劇中歌となっていて、主題歌と劇中歌の7曲を7組のアーティストが楽曲提供を行うというプロジェクトの第三弾楽曲で、ウタの歌唱パートを担当することになったAdoの名義でリリースされたそうです。
Adoさんの非常にハスキーな声と個性的な歌唱スタイルが映えるロックナンバーですね。
この原曲の少々男性ボーカルのような印象もある曲をカラオケで歌って再現できるのは、声の低い女性の特権ではないでしょうか。
ぜひご本人になりきったつもりで完コピ(?)して歌ってみてください!
ただ、ボーカルメロディの中での音の高低差が激しい箇所もありますので、そのあたりはご注意くださいね。
あと、この少し歪んだような歌声をマネして喉を痛めないようにくれぐれもご注意くださいね。
女性アーティスト(91〜100)
アジアの純真PUFFY

PUFFYは奥田民生がプロデュースした女性の二人組ユニットです。
全般的に高いキーは出てこないので、低い声の女性でもキーの幅を気にせずに歌えます。
ただこちらの「アジアの純真」は最初の歌い出しが高いので、最初がしっかり出ないと締まりがなくなりそうですよね。
最初の歌い出しが苦しいときは、全体のキーを一つ下げて歌いましょう!