RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

声が低い女性に歌いやすいカラオケ曲

ご自身の低い声にある種のコンプレックスをお持ちで、歌うことに消極的になってしまっている女性って意外に多いんじゃないでしょうか。

特に最近の曲はボーカルメロディで高い音が使われていることも多く、いくらカラオケでキーを調整できるとは言え、それだけではなかなか対応できず、お友達とカラオケに行くたびに選曲に悩まれていませんか?

今回はそんな悩みをお持ちの方へオススメの楽曲をセレクトしてみましたので、ぜひお役立てください!

女性アーティストの曲だけでなく、男性アーティストの曲もピックアップしたので、カラオケのレパートリーもかなり広がりますよ。

男性ボーカル曲をキー調整なしに歌えるというのは声の低い女性の大きなアドバンテージですからね!

女性アーティスト(26〜30)

ストレンジャーズNEW!tuki.

tuki. 『ストレンジャーズ』Official Audio(TBS系日曜劇場「キャスター」劇中歌)
ストレンジャーズNEW!tuki.

AメロBメロがF#3あたりと結構な低音ですが、ここをクリアできると他は女性が歌いやすいキーだと思うので音程は取りやすく100点を狙えると思います。

こちらの楽曲、2025年6月の記録でJOYSOUNDのカラオケ採点平均スコアが約90.51点だそうです。

90点以上を出すコツは低音の安定感にあるのかなと思います!

Aメロ、Bメロ、Cメロのあとの低音でピッチが落ちすぎないように意識しましょう。

サビ部分は基本的にアクセントで歌うとリズムが取りやすくなるのでいいかもしれませんね!

やさしさに包まれたならNEW!松任谷由実

松任谷由実 – やさしさに包まれたなら (THE LAST WEDNESDAY TOUR 2006〜HERE COMES THE WAVE〜)
やさしさに包まれたならNEW!松任谷由実

ユーミンの『やさしさに包まれたなら』は、映画『魔女の宅急便』の主題歌になっていてなんだか懐かしい楽曲ですよね。

こちらは私もカラオケで歌ったことがありますが、出だしの音がとにかく低いので低音が得意な方は音程が取りやすい曲かもしれません!

歌うときは4拍子をしっかり取りながらリズムがずれないように気を付けてください。

あとは後半にかけて盛り上がる構成なので、こちらも抑揚を意識してマイクにしっかり声を入れていくと点数UPにつながるのでやってみてください!

Time goes byEvery Little Thing

Every Little Thing / Time goes by(from「ELT 15th Anniversary Concert Tour “ORDINARY”」)
Time goes byEvery Little Thing

Every Little Thingの8作目のシングルで、リリースは1998年2月。

この曲、たしかに音域的にはそんなに極端な高音は出てきませんが、あまり低音を強調した声で野太く歌ってしまうと曲の世界観を壊してしまいかねないので、低音女子の皆さんが歌う場合でも、できるだけ声の高音成分を強調した発声の可愛いしっとりした歌を心がけてください。

メロディ自体はそんなに難しいものではないので、できれば歌詞も覚えて、曲の世界観を十分に表現できるように歌ってみましょう。

AriaNEW!アイナ・ジ・エンド

アイナ・ジ・エンド – Aria [Official Music Video]
AriaNEW!アイナ・ジ・エンド

アイナ・ジ・エンドさんはハスキーボイスで鼻にかかった声が特徴ですが、この歌い方に慣れていない方はマネをしてしまうと音程がとても取りづらくなってしまいます。

100点を取るためにはまず自分の出しやすい歌声で音程をしっかり合わせにいきましょう!

Cメロ最後にC5と高い音が出てきますが、フレーズの途中で息継ぎをして音をあててくださいね。

また、サビ部分はテクニックでしゃくりをたくさん使っていますが、こちらも最初はあまり意識しなくて大丈夫です。

まずはこのメロディに慣れましょう!

あなた宇多田ヒカル

宇多田ヒカル 『あなた』(Short Version)
あなた宇多田ヒカル

宇多田ヒカル、8作目のシングルで2007年12月に配信限定でリリース。

この曲、たしかに超絶ハイトーンは出てきませんし音域や声質だけに着目すれば、低い声質の女性が歌うにはいい素材だと思いますが、さすが歌唱力では定評のある宇多田の曲だけあって、歌いこなすには相当ハードルが高いでしょう。

ポイントになるのは、トリル…連続的に音程を変化させるところが上手くできるかと、全体的にあまり地声で歌ってしまうと、おそらく綺麗に響かないので、中高域でのミックスボイスの使いこなしになるでしょう。

ミックスボイス(ミドルボイス)を上手く使うには、ボイトレレッスン等に通っていないとなかなか難しいかもしれませんが、ひとまず「できるだけ優しく、柔らかく」歌うことを心がけてみてください。