【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
最近の楽曲は、女性男性ともに高音曲が多く「私は声が低いから歌える曲が見つからない」「カラオケで低めの曲を探している」など、声が低いなりのお悩みを持つ女性の方は多いのではないでしょうか?
普段から自分の声質に合わない曲を無理に歌って喉を痛めてしまったり、思うように歌えないストレスを感じたりすることも……。
でも大丈夫!
低い声でも魅力的に歌える曲はたくさんあります!
この記事では、声が低めの女性でも伸び伸びと歌える曲をたくさんご紹介していきます。
ぜひお気に入りの1曲を見つけてくださいね!
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲
- 【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 40代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
女性アーティスト(31〜40)
TOMORROW岡本真夜

岡本真夜さんのデビューシングルで1995年5月リリース。
TBS系ドラマ『セカンド・チャンス』主題歌にもなっていましたね。
岡本真夜さんご本人はそんなに声が低いとか太いという印象のシンガーさんではありませんが、歌メロで使われている音域はさほど広いものではないので、声の低い女性……高音が苦手な女性の方がカラオケで歌うためのネタとしてセレクトしやすいのではないでしょうか。
比較的高低差の少ないメロディで構成されている楽曲なので、さらっと歌ってしまうととても平板な歌になってしまうリスクがあるので、歌うときにはそのあたりに十分注意して歌ってみてくださいね。
空の青さを知る人よあいみょん

あいみょん通算9作目のシングルで、2019年10月リリース。
映画『空の青さを知る人よ』のエンディング主題歌にもなっています。
この曲は、高音が苦手な女性がカラオケで歌うのに最適でしょう。
人によってはもしかするとサビの高音部が少しキツイかもしれないですが、カラオケの」キーチェンジ機能で-1か-2ぐらい下げれば十分に対応できるでしょう。
地声、ミドルボイス、ファルセットなどを巧みに使い分ける必要もない曲で、全編通して地声だけで歌い切れるところも、少々歌が苦手な人へのオススメポイントですね。
あまり「うまく歌う」ことに固執せずに頑張って全力で歌うことに集中すれば、きっと聞いている人にも「伝わる」歌になるでしょう。
全体に音程の低いAメロ部分などは、音域的に楽だからと雑な歌い方にならないように注意してくださいね。
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

不動の人気アニメソングである「残酷な天使のテーゼ」、略して残テ!
歌いやすいメロディと知名度で、カラオケを盛り上げる1曲。
サビは少し高いですが、全体的に低音で歌いやすいと思います。
キーを下げても自然なので、声が低い女性にもってこいです。
ぜひ歌ってみてください。
Jupiter平原綾香

平原綾香のデビューシングルで2003年12月リリース。
楽曲自体はイギリスの作曲家・ホルストの管弦楽組曲『惑星』の中の1曲『木星(Jupiter)』に日本語の歌詞を付けたもの。
なので平原の歌は知らなくても、この曲のメロディはご存じの方は多いのではないでしょうか。
で、この曲、たしかに低音が出ない女性が歌うのは難しい、低音が得意な女性向きの曲ではありますが、高音も結構出てきます。
もともとが「歌うこと」を前提に作られているメロディではないため、高音への飛び方なども、歌うメロディとして考えると不自然な箇所もあり、これを歌いこなすためには相当な歌唱力が必要な曲と言えると思います。
その分、低い音から高音への切り替え、地声からファルセットの切り替えなど、かっこよくキメられると、一緒にいる仲間から一目置かれること間違いなし!です。
これぐらいのレベルの曲を歌うことに興味を持たれた方なら、この際、ボイトレレッスンに通うことを考えてみてもいいのかも?
柊Do As Infinity

2005年に解散した男女の二人組ユニットDo As Infinityの「柊」です。
2009年に再結成されましたね。
歌唱力が高いことでも有名でファンも多いDo As Infinity。
この曲は柊、冬の花にさみしい、苦しい心境を例えたような一曲。
切々と気持ちを歌っています。
序盤は音程の高低差もなく、カラオケが苦手だなという人にも歌いやすいと思いますよ。
女性アーティスト(41〜50)
月光鬼束ちひろ

鬼束ちひろさんの2枚目のシングルで2000年8月リリース。
ドラマ『トリック』のテーマソングとしても大ヒットしましたね。
もともとシングルとしてリリースの予定はなかったのが、ドラマの大ヒットにより急きょリリースが決まったようです。
非常にしっとりとして落ち着いた歌声が魅力の鬼束ちひろさんの楽曲なので、同じような低めの声質の女性が歌うには最適なセレクトと言えるには違いないのですが、この歌唱力の高さをカラオケで再現するのは、一般の方にはなかなか難しいのではないでしょうか……。
ハイトーンで歌われる箇所もふんだんにあり、その発声も地声によるチェストボイスから柔らかく優しいファルセットまで巧みに使い分けられています。
それだけにチャレンジし甲斐のある曲とも言えるので、ぜひチャレンジしてみてください!
夜に咲く星街すいせい

2025年6月、カラオケ採点のJOYSOUNDでの平均スコアは約90.35点らしく平均点が高めな印象です。
確かに、星街すいせいさんの楽曲の中では音域もさほど高くなくまとまっているので他の曲よりは音程が取りやすいと思います。
また、リズムがとてもわかりやすい曲なので一度覚えると歌いやすい曲ですね!
しっかり4拍子を取りながら歌うとタイミングも合いやすく音程バーもピッタリと合ってきますよ。
余裕が出てきたらビブラート等のテクニックを入れるといいかもしれません!