声が低い女性に歌いやすいカラオケ曲
ご自身の低い声にある種のコンプレックスをお持ちで、歌うことに消極的になってしまっている女性って意外に多いんじゃないでしょうか。
特に最近の曲はボーカルメロディで高い音が使われていることも多く、いくらカラオケでキーを調整できるとは言え、それだけではなかなか対応できず、お友達とカラオケに行くたびに選曲に悩まれていませんか?
今回はそんな悩みをお持ちの方へオススメの楽曲をセレクトしてみましたので、ぜひお役立てください!
女性アーティストの曲だけでなく、男性アーティストの曲もピックアップしたので、カラオケのレパートリーもかなり広がりますよ。
男性ボーカル曲をキー調整なしに歌えるというのは声の低い女性の大きなアドバンテージですからね!
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲
- 【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 40代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
男性アーティスト(76〜80)
KICKBACK米津玄師

シンガーソングライター、米津玄師さんの13作目のCDシングルで、2022年11月リリース。
テレビアニメ『チェンソーマン』のオープニングテーマとして書き下ろされました。
中間部ですごくドラマティックな展開を見せる、すごくステキな楽曲ですね!
そのドラマティックでクラシカルな展開になる中間部は、声が低くて少年っぽい声をお持ちの女性にぜひ歌っていただきたいところです。
ただ、曲のその他のパートで、米津さんご自身は声を潰したような少し歪んだ歌声で歌われていますので、そこはあまりマネしない方がいいかも……?
M八七米津玄師

米津玄師さんの通算12作目のCDシングルで、2022年5月18日リリース。
同年5月13日に公開された映画「シン・ウルトラマン」の主題歌として書き下ろされたそうです。
「これがウルトラマンの主題歌なの!?」って思ってしまうような大人なムードの漂う楽曲で、これがウルトラマンの主題歌とは思えないようなお洒落な一曲ですよね。
小さい頃からウルトラソングを歌って育った筆者なんかは、そこの少々の違和感を覚えつつもウルトラマンという作品の長い歴史を感じて、少し感慨深くなってしまいます。
さて、これを歌う米津玄師さん、男性ボーカルとしてはとても魅力的な高次倍音成分を多く含んだ歌声のシンガーさんですが、それだけに声の低い…というか男性的な声の女性には最適な一曲になるのではないでしょうか。
楽曲中のところどころで出てくるファルセット(裏声)による歌唱と地声の高音とのコントラストがこの楽曲をいい感じで聞かせるキーポイントになるような気がするので、カラオケで歌われる時は、そのあたりのことも考えてキーの設定をするといいんじゃないかなという気がします。
Pale Blue米津玄師

日本のシンガーソングライター、米津玄師さんの11作目のシングルで2021年6月16日リリース。
TBS系金曜ドラマ『リコカツ』の主題歌に起用されており、そちらでお耳にされたことのある方も多いのではないでしょうか。
この曲、男性が歌うとミックスボイスやファルセットボイスを適切に切り替えて歌う必要があるので、なかなか歌うためのハードルは高めだと思うのですが、低音が得意な女性の方なら、比較的楽に歌える楽曲なのではないかな…と思います。
ただ、ご本人がファルセットなどの優しい表現で歌われている箇所は、たとえ地声で声が出たとしても歌唱がキツくならないよう、優しくソフトに歌うことだけは忘れないでくださいね!
男性アーティスト(81〜85)
春雷米津玄師

米津玄師さんの楽曲で、彼のメジャー3作目のアルバム『BOOTLEG』に収録されています。
米津さんのちょっと飄々とした歌声がとても印象的な一曲ですね。
少しぶっきらぼうに歌われるAメロ〜Bメロとメロディックな歌唱が楽しめるサビとのコントラストのつけ方が見事です。
この感じを一般の方がカラオケで歌って再現するのは、もしかしたら男性が歌うよりも低音女子の皆さんの方が適任なのではないかなという気がします。
サビの少し音が高いパートなんかでも、決して力まずに軽快に歌うようにしてくださいね。
ダンスホールMrs. GREEN APPLE

日本のロックバンド、Mrs. GREEN APPLEの楽曲で、2022年7月8日にリリースされたミニアルバム『Unity』の収録曲。
ミニアルバムのリリースに先行して、5月24日に配信されました。
フジテレビ系列の朝の情報番組『めざまし8』の新テーマ曲に起用されています。
このMrs. GREEN APPLEでボーカルを務める大森元貴さん、男性ボーカルとしては、とても高次倍音成分の多い歌声が魅力のシンガーさんですが、少しボーイッシュな声をお持ちの女性の方が歌うには最適な楽曲なのではないかと思います。
少し弾んだリズムが魅力の楽曲なので、バックトラックのリズムに乗り遅れたり走ったりしないように注意して歌ってみてください。