【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
最近の楽曲は、女性男性ともに高音曲が多く「私は声が低いから歌える曲が見つからない」「カラオケで低めの曲を探している」など、声が低いなりのお悩みを持つ女性の方は多いのではないでしょうか?
普段から自分の声質に合わない曲を無理に歌って喉を痛めてしまったり、思うように歌えないストレスを感じたりすることも……。
でも大丈夫!
低い声でも魅力的に歌える曲はたくさんあります!
この記事では、声が低めの女性でも伸び伸びと歌える曲をたくさんご紹介していきます。
ぜひお気に入りの1曲を見つけてくださいね!
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
女性アーティスト(121〜130)
泣けちゃうほどせつないけど岡本真夜

90年代を代表する、恋愛ソングを歌う女性の歌手の代表、岡本真夜の「泣けちゃうほどせつないけど」です。
この曲は1997年にリリースされた彼女の5枚目のシングル曲。
当時はみんなが彼女の曲を取り合うように歌っていましたね。
この曲は高いキーが苦手な、というより低い声の持ち主に歌ってほしい一曲。
頭の部分とか、ものすごく低いですよ。
乙feat.NENE青山テルマ

ゆるふわギャングのメンバー、NENEさんと女性R&Bシンガー、青山テルマさんによる新曲『乙feat.NENE』。
フェイクをおりまぜた美しい歌声が印象的な青山テルマさんですが、本作ではスタイリッシュなラップをメインに披露しています。
もちろん、フィメールラッパーであるNENEさんのパートも同様にスタイリッシュなラップにまとめられているため、本作ではポップスの高いボーカルパートのようなものは登場しません。
声が低いほど映える曲調なので、ぜひ挑戦してみてください。
SHOW ME森川由加里

「SHOW ME」は、森川由加里の2枚目のシングルで、1987年にリリースされました。
TBS系のドラマ「男女7人秋物語」の主題歌として注目されたことでも有名です。
歌い出しからサビまでキーがほとんど変わりません。
広い音域が出ない女性や、声の低い人女性はとても歌いやすく、ピッタリの曲と言えそうです。
GOLDEN BUDDY feat.くるま礼賛

人気お笑いコンビ、ラランドのサーヤさんが中心となって結成されたバンド、礼賛。
コミックバンドかと思いきや、その音楽性は本格的で業界からも高い評価を集めています。
そんな礼賛の楽曲のなかでも、特に声が低い女性にオススメしたいのが、こちらの『GOLDEN BUDDY feat.くるま』。
ネオソウルとヒップホップをミックスしたような楽曲で、ラップともボーカルとも言えない、メロウなラップ調のバースが特徴です。
高いパートは一切なく、終始にわたって低い発声で歌える作品です。
男性パートもラップなので、女性でも問題なく歌えるでしょう。
女性アーティスト(131〜140)
漂白あいみょん

アコースティックなメロディが印象的なあいみょんさんの名曲『漂白』。
低音もしくは中低音域のAメロから始まり、そこから徐々にボルテージを上げていく構成なので、全体的な音域はやや広めです。
音域が広いと難しく感じるかもしれませんが、一概にすべてが難しいわけではありません。
本作は最も高い部分がギリギリ高音域といえるかどうかの中高音域にまとまっているため、しっかりと適正キーを見極めれば簡単に歌えてしまいます。
どちらかというと低音域が広い作品なので、声が低い女性にオススメです。
碧いうさぎ酒井法子

酒井法子さんの27枚目のシングルとして1995年5月にリリース。
ドラマ「星の金貨」の主題歌になりましたね。
作曲はZARDなどのヒット曲も多数手がけた織田哲郎さんということもあり、この曲もカラオケ市場をとても重視したような、非常に歌いやすい曲に仕上げられています。
誰にでも親しみやすく印象に残るサビメロで、しかもカラオケ曲としても歌いやすい曲になっているところは、さすがヒットメーカーの織田哲郎!と言ったところでしょうか。
全編通してすごく歌いやすい曲だと思いますので、声が低くても高音が苦手でも恐れることはありませんよ!
うっせぇわAdo

Adoさんのメジャー第1作目のシングルで、2020年10月23日リリース。
アップテンポのノリのいい楽曲にAdoさんのパワフルなボーカルがマッチする楽曲で、また、このボーカルスタイルや歌声が歌詞に込められた「怒りの感情」のようなものをとてもよく表現しています。
この原曲の雰囲気をカラオケで歌って再現できるのは、地声の低い女性だけじゃないかなと思います。
パワフルな低音の魅力を存分に発揮してお楽しみください!
ただ、先述のように原曲ではとてもパワフルに歌われていますが、くれぐれも無理に喉に力を入れるような歌い方をして喉を痛めないようにご注意くださいね。






