【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
最近の楽曲は、女性男性ともに高音曲が多く「私は声が低いから歌える曲が見つからない」「カラオケで低めの曲を探している」など、声が低いなりのお悩みを持つ女性の方は多いのではないでしょうか?
普段から自分の声質に合わない曲を無理に歌って喉を痛めてしまったり、思うように歌えないストレスを感じたりすることも……。
でも大丈夫!
低い声でも魅力的に歌える曲はたくさんあります!
この記事では、声が低めの女性でも伸び伸びと歌える曲をたくさんご紹介していきます。
ぜひお気に入りの1曲を見つけてくださいね!
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
女性アーティスト(41〜50)
ルージュの伝言松任谷由実

松任谷由実さんの5枚目のシングルで1995年2月リリース。
当然ですが、リリース当時は荒井由実名義でのリリースでしたね。
ユーミンと言えば、少し低めで太めな、あの独特な声が特徴的なシンガーさんなので、声が低い女性がカラオケネタとしてセレクトするには、この曲に限らず、ある意味で鉄板ネタと言えるかもしれないですね。
オリジナル音源ではご本人が若いこともあって、現在に比べると声の太さや個性的な歌い方も幾分控えめに思えるところがなかなか興味深いところではあります。
後年の曲に比べると歌唱に「情念」のようなものを感じるところもあまりないので、軽く口ずさむ程度の感じで歌ってお楽しみいただければと思いますね。
女性アーティスト(51〜60)
柊Do As Infinity

2005年に解散した男女の二人組ユニットDo As Infinityの「柊」です。
2009年に再結成されましたね。
歌唱力が高いことでも有名でファンも多いDo As Infinity。
この曲は柊、冬の花にさみしい、苦しい心境を例えたような一曲。
切々と気持ちを歌っています。
序盤は音程の高低差もなく、カラオケが苦手だなという人にも歌いやすいと思いますよ。
GLAMOROUS SKYNEW!NANA starring MIKA NAKASHIMA

映画『NANA』の主題歌としてリリースされた『GLAMOROUS SKY』。
作詞は『NANA』の原作者、矢沢あいさん、作曲プロデュースはHYDEさんといった豪華なメンバーで作られた、一世を風靡した曲ですね!
曲自体は高すぎず、どの女性でも歌いやすい音域なので歌う方は多いのではないでしょうか?
ただ、2番サビ終わりに最高音のE5が登場します。
ここはかっこよく決めたいところですね!
ま行は鼻にかかる発音なので他の発音よりとても出しづらいです。
ですので、思っているより強めに声を出してみてください!
ここにタイミングを合わせるようにアクセントをしっかりしましょう。
キー的に難しい方、最初は裏声でも大丈夫です。
慣れてきたら少しずつ裏声の強い声で出せるようになるので、下腹部を踏ん張ってアクセントしてください!
最低界隈 – Saitei KaiwaiNEW!tuki.

サビで同じフレーズが続くので耳に残りやすい曲ですね。
全体の音域はF3~C#5と幅広いですが、基本的に中低音で歌われている印象なので、声が重くならないようにするのがポイントですね。
ピッチが下がってしまうと喉で歌いがちになるので、そうならないようにしましょう!
歌う前に表情筋や眉毛を上げてビックリしたような顔にすると、喉に負担なく声が出しやすいです。
全体的に音程も取りやすくなるので、この顔はオススメです!
低音では自分の近い距離に向かって声を出して、サビの高音は自分より遠くに向かって声を出していくと常に声帯が鳴るのでぜひ意識してみてください!
サビでみんなで盛り上がってください!
月光鬼束ちひろ

鬼束ちひろさんの2枚目のシングルで2000年8月リリース。
ドラマ『トリック』のテーマソングとしても大ヒットしましたね。
もともとシングルとしてリリースの予定はなかったのが、ドラマの大ヒットにより急きょリリースが決まったようです。
非常にしっとりとして落ち着いた歌声が魅力の鬼束ちひろさんの楽曲なので、同じような低めの声質の女性が歌うには最適なセレクトと言えるには違いないのですが、この歌唱力の高さをカラオケで再現するのは、一般の方にはなかなか難しいのではないでしょうか……。
ハイトーンで歌われる箇所もふんだんにあり、その発声も地声によるチェストボイスから柔らかく優しいファルセットまで巧みに使い分けられています。
それだけにチャレンジし甲斐のある曲とも言えるので、ぜひチャレンジしてみてください!
地上の星中島みゆき

この曲を聴くとNHKのプロジェクトXという番組を思い出す方も多いのでは?
それくらい幅広く知られる、イメージがしっかりとある曲、中島みゆきの「地上の星」です。
この曲もそうですが彼女の曲は心の底からこみ上げるなにか、湧き上がってくるものが言葉になり、メロディに乗っているというものが多い気がします。
そんなイメージで歌うとうまく歌えますよ!
へびヨルシカ

ヨルシカの最新曲『へび』。
以前リリースした『アポリア』から低めの楽曲をリリースし続けているヨルシカですが、今回の新曲も誰もが歌いやすい狭い音域にまとめられています。
本作はヨルシカの特徴である、めちゃくちゃに低いフレーズは登場しません。
低い作品というよりは音域の狭い作品といった感じで、それに合わせてか、ボーカルラインも起伏の少ないゆるやかなものに仕上げられています。
演奏がやや静かなので、ボーカルが悪目立ちしないよう、フェードアウトや息づかいを意識して歌いましょう。