【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
最近の楽曲は、女性男性ともに高音曲が多く「私は声が低いから歌える曲が見つからない」「カラオケで低めの曲を探している」など、声が低いなりのお悩みを持つ女性の方は多いのではないでしょうか?
普段から自分の声質に合わない曲を無理に歌って喉を痛めてしまったり、思うように歌えないストレスを感じたりすることも……。
でも大丈夫!
低い声でも魅力的に歌える曲はたくさんあります!
この記事では、声が低めの女性でも伸び伸びと歌える曲をたくさんご紹介していきます。
ぜひお気に入りの1曲を見つけてくださいね!
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲
- 【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 40代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
男性アーティスト(51〜60)
ケセラセラMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLEの7作目の配信限定シングルで、2023年4月リリース。
テレビ朝日系ドラマ『日曜の夜ぐらいは…』の主題歌として書き下ろされました。
地声〜ミックスボイス〜ファルセットと多彩な発声を使いこなした大森元貴さんの歌唱が聴き手を惹きつける一曲に仕上がっています。
その声には一筋の希望が込められ、聴く人を応援します。
また、「なんとかなるさ」を意味する「ケセラセラ」の言葉として、自己受容の大切さを伝えます。
とくに悩みや自己嫌悪を抱えた時、この曲を聴けば自分だけが自分を守れるという事実に気づくでしょう。
カラオケでの歌唱でも、この楽曲の持つそんなメッセージや世界観を再現できるようにしてくださいね。
歌唱表現をする上での発声の使い分けを学ぶ素材としても最適だと思いますので、ぜひ歌ってみてください。
アイラブユーback number

back numberの通算6作目のデジタル配信シングルで、2022年10月リリース。
NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』主題歌に起用されています。
ボーカルの清水依与吏さんの深い歌声が染み渡るように響く、スローバラードですね。
この歌声の「深み」は、ぜひ声の低い女性の方にカラオケで歌って再現していただきたいと思います。
しっかりと声を胸腔で響かせたチェストボイスで歌うと、きっといい感じで歌えると思いますので、ぜひお試しください。
黄色back number

backnumberの通算21作目のシングルで2021年9月29日リリース。
ABEMAのオリジナル恋愛リアリティショー「虹とオオカミには騙されない」の主題歌に起用されています。
とても心地いいミディアムテンポのさわやかな楽曲で、それだけでも歌っていて楽しくなれるのではないでしょうか。
またボーカルメロディも男性にとっては少し音域が広くて原キーで歌うのが難しいかもしれませんが、低音が得意な女性の方には最適なものになっているように思いますがいかがでしょう?
男性ボーカル曲を原キーで歌えるのは、低音女子の大きなアドバンテージです!
ぜひ一度、歌ってみてくださいね!
男性アーティスト(61〜70)
誘惑ラプソディーギルド

日本のV系バンド、ギルドの11枚目のシングルで2014年1月リリース。
ギルドのボーカルのryuichiさん、まるで少年のようなきれいな声の持ち主で、これもまた女性が歌うための男性ボーカル曲として最適なものの一つだと思います。
少々早口で歌わないといけないところが多い楽曲なので、カラオケで歌う時はそのあたりに気をつけて、できれば歌詞をある程度覚えてから歌うといいでしょう。
ギルドのライブでの振り付けをマネてみんなで盛り上がると楽しい楽曲だと思いますよ!
ホワイトノイズOfficial髭男dism

Official髭男dismの9作目のデジタルダウンロードシングルで、2023年1月リリース。
前作から3ヶ月ぶりの作品で、テレビアニメ『東京リベンジャーズ 聖夜決戦編』のオープニングテーマとして書き下ろされたそうです。
このOfficial髭男dismでボーカルを務める藤原聡さんは、筆者がここであらためて言うまでもなく、高い中性的な歌声が魅力のシンガーさんなので、声の低い女性の方がカラオケで歌う楽曲としても最適なものの一つなのではないかと思います。
比較的大きなフレーズ中心に構成されている楽曲なので、伴奏に対して歌が先走ってしまわないように、しっかりとビートを感じて歌ってくださいね。
春を歌にしてback number

backnumberのファーストミニアルバム『逃した魚』収録曲で、同アルバムは2009年2月18日リリース。
男性ボーカル曲も歌えるのは低音女子の皆さんの特権!!みたいなことは本記事の冒頭にも書きましたが、この楽曲はまさにそんな低音女子さんたちの魅力を発揮するのにベストな一曲なのではないでしょうか。
ぜひカッコよく歌いこなして、仲間の注目を集めてみてください!
サビなどの音が高い部分は、声を上顎から鼻に当てるような感じで発声して歌うと綺麗に響かせられるので、ぜひお試しを!
青のすみかキタニタツヤ

2023年7月リリースのキタニタツヤさんのシングル楽曲。
配信の他にもEPやCDシングルとしても同年にリリースされています。
TVアニメ『呪術廻戦』「懐玉・玉折」オープニングテーマに採用されていました。
これはもう声の低い女性なら間違いなくキーも変更せずにこのまま歌える楽曲だと思います!
原曲ではファルセットで歌われているところも女性なら地声で歌えてしまうかもしれないですが、それをやってしまうと原曲の雰囲気を損なってしまうかもしれないので、ファルセットの高音のところは、地声で歌うにしても、できるだけ力を抜いてソフトに歌うように心がけてみてください。