【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
最近の楽曲は、女性男性ともに高音曲が多く「私は声が低いから歌える曲が見つからない」「カラオケで低めの曲を探している」など、声が低いなりのお悩みを持つ女性の方は多いのではないでしょうか?
普段から自分の声質に合わない曲を無理に歌って喉を痛めてしまったり、思うように歌えないストレスを感じたりすることも……。
でも大丈夫!
低い声でも魅力的に歌える曲はたくさんあります!
この記事では、声が低めの女性でも伸び伸びと歌える曲をたくさんご紹介していきます。
ぜひお気に入りの1曲を見つけてくださいね!
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲
- 【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 40代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
男性アーティスト(21〜30)
TheaterMrs. GREEN APPLE

2020年7月発売のベストアルバムに収録された曲で、読み方は『シアター』。
テンポ140のとてもリズムに乗りやすい曲です。
全体の音域はE3~D5で、サビから少し音が上がるイメージですが地声で歌いやすい曲だと思います!
前半の3分くらいは力強くリズムを取ってしっかり歌うのがこの曲らしさが出そうです。
3分~は一瞬伴奏もなくなり大森さんの裏声が目立つので、ここは優しく息を使って歌いましょう。
しっかり息を吸って頭の真上から細く声を出すイメージで裏声を出してみてください。
また、そのあとは同じメロディが続いてだんだん熱量が上がっていく感じなので、壮大に気持ち良く歌いたい部分ですね!
フレーズフレーズの間でしっかりブレスして一つずつ丁寧に歌うと気持ちよく歌えると思います!
草原のど真ん中で歌っているのをイメージしてみてください!
延々Mrs. GREEN APPLE

『炎炎ノ消防隊』シリーズが好きな方はご存じかと思いますが、この曲ミセスの『インフェルノ』に似ていませんか?
実はタイアップが同じ作品ということもあって、アウトロで『インフェルノ』のフレーズが使われているんです!
こういうの見つけたとき嬉しくなりますよね!
さて、曲の解説をしていくと音域はC#3~C#5で全体的に中低音で歌われているので音域の心配はいらないと思います!
テンポが少し早めなのでメロディをしっかり覚えてから歌うといいですね。
また、曲中、裏声と地声の切り替えがあるので曲をかけながらハミングするのオススメです!
これができると切り替えがスムーズに楽になります。
喉を使わないように少しだけ口を開けてハミングして眉間が響く感覚を探してください。
歌声にしたときも同じ場所を響かせたまま歌いましょう!
ぜひやってみてください!
サウダージポルノグラフィティ

ポルノグラフィティの4作目のシングルで2000年9月リリース。
ラテンミュージックを思わせるメロディとリズムアレンジがとても心地いい曲ですね。
原曲では張りのある高音主体の男性ボーカルで歌われていますが、このとても大人っぽいムードの曲を低めの声の女性が歌うと、また曲に新たな魅力が生まれて、とてもすてきになると思いますね!
ご自身の声に合わせてキーの調整は必要になるかとは思いますが、ぜひお試しください!
アイネクライネ米津玄師

2014年4月リリースで、米津玄師の代表曲のひとつですね。
原曲では米津がなかなか男っぽくてカッコいいボーカルを披露してくれていますが、これもまた女性ボーカルで歌うと、曲に新たな魅力が誕生する楽曲のひとつでしょう。
女性が歌う場合、メロディはオクターブ落として歌うことになると思いますが、ぜひ落ち着いたしっとりした歌に仕上げてみてほしいと思います。
オケの上を浮遊するようなソフトな歌唱にするときっとすてきですよ!
恋星野源

星野源、9作目のシングルで2016年10月リリース。
TBS系テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌にもなり、恋ダンスが話題になった曲でもありますね!
学校や職場のイベントなので恋ダンスを歌って踊った方も多いのでは?
音域的には女性でも全然大丈夫な曲だと思いますので、細かいことは考えずに楽しみましょう!
チェリースピッツ

スピッツの13作目のシングルで1996年4月リリース。
シンガーの草野マサムネさんは男性ボーカルとしては少々甲高い声質の持ち主で、一般の男性がカラオケでこの曲を歌うのは、原キーでは少々難しいことが多いです。
しかし、声が低い女性が男性ボーカル曲からセレクトする楽曲としては最適と言える曲の一つだと思います。
リズムが跳ねた曲なので、歌うときにはこの「軽快感」を大切にして、重くならないように注意して歌ってくださいね!
青いベンチサスケ

サスケのデビューシングルで2003年10月リリース。
曲全体を通してアコースティックな雰囲気を楽しめる、ちょっと甘酸っぱい内容の歌詞のラブソング。
この曲を少し声の低い女性が歌うと、大人の男性の声で歌われている原曲以上にボーイッシュなムードが強調されて、より曲の世界観に没頭できる歌になるのではないでしょうか。
むしろ女性ボーカルで歌ってこそ活きる曲のような気がしますね!
音域的には高音が苦手な方でも女性なら大丈夫だと思いますよ!