【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
最近の楽曲は、女性男性ともに高音曲が多く「私は声が低いから歌える曲が見つからない」「カラオケで低めの曲を探している」など、声が低いなりのお悩みを持つ女性の方は多いのではないでしょうか?
普段から自分の声質に合わない曲を無理に歌って喉を痛めてしまったり、思うように歌えないストレスを感じたりすることも……。
でも大丈夫!
低い声でも魅力的に歌える曲はたくさんあります!
この記事では、声が低めの女性でも伸び伸びと歌える曲をたくさんご紹介していきます。
ぜひお気に入りの1曲を見つけてくださいね!
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 声の低い女性が魅力を発揮できる女性ボーカル曲
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【40代女性】音痴でも歌える!女性の声域に合うカラオケソング
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
女性アーティスト(101〜110)
そばにいるよUru

女性シンガーソングライター、Uruさんの2作目のデジタル配信限定シングルで2022年11月公開。
ABEMAオリジナルシリーズ恋愛番組『私たち結婚しました 4』の主題歌として制作されたそうです。
この楽曲を歌うUruさん、とても魅力的な低音成分を多く含んだ歌声の持ち主なので、声の低い女性がカラオケで選ぶ楽曲としても最適なもののひとつなのではないかと思います。
とくにこの楽曲はボーカルメロディで使われている音域もそんなに広くないので、声が低い上に高音が苦手という方にもぜひ歌っていただきたい楽曲です。
ただ、これをご本人のように歌うには、それ相応の高い歌唱表現力は要求されてくると思いますので、少々上級者向けのセレクトになってしまうかもしれませんが、楽曲全体を通して声が荒々しくならないように注意して、ぜひチャレンジしてみてください。
Anytime Anywheremilet

miletさんの配信限定シングルで、2023年9月リリース。
日本テレビ系テレビアニメ『葬送のフリーレン』エンディングテーマに採用されています。
とてもドラマティックなアレンジがミディアム〜スローテンポの楽曲で、特にAメロパートなどで聴ける深みのある低音での歌唱は、声の低い女性の皆さんには、ぜひカラオケで歌って再現していただきたいところです。
サビパートで使われているミックスボイス〜ファルセットの歌唱もぜひ再現できるように頑張っていただきたいところですが、自信のない方はカラオケのキーを下げて対応してください。
永遠ZARD

ZARDの通算22作目のシングルで、1997年8月リリース。
ドラマ『失楽園』のテーマソングにもなっていましたね。
この曲に限らず、ZARDの曲はどれも「高音が苦手」「音域の広い曲が苦手」な女性がカラオケで歌うには、最適でしょう。
1997年と言えば、J-POPのミリオンセラーが連発されていた時代で、カラオケで歌ってもらえることがヒットのための大きな条件のひとつだった時代ですから、ZARDの曲はどれもそこを強く意識して作られており、どの曲も覚えやすく歌いやすいです。
坂井泉水さんの声は、音域の広さこそないものの、高い倍音成分に独特の魅力のある声なので、原曲の雰囲気を完全再現するのは少々難しかもしれませんが、曲自体はとても歌いやすい曲なので、歌われる方それぞれのイメージで曲の世界観を表現してみてください。
愛楽加藤ミリヤ×椎名林檎

平成に大活躍した女性シンガーソングライター、加藤ミリヤさん。
最近、また精力的に活動をしており、多くの有名アーティストと共演していますね。
そこでオススメしたいのが、こちらの『愛楽』。
椎名林檎さんと共演した作品で、R&Bとジャズの要素がいたるところで登場する作品です。
音域が狭い作品というわけではありませんが、高いパートがずっと続くような楽曲ではありません。
むしろ、魅力的なパートは大概が中音域なので、低音ボイスをお持ちの女性にとっては非常に歌いやすい作品と言えます。
愛の花あいみょん

あいみょんさんの通算14作目のシングルで、2023年6月リリース。
ほのぼのとしたミディアムテンポの曲調にあいみょんさんの少しハスキーな歌声がとても映える楽曲に仕上げられていますね。
女性ボーカル曲としては、Aメロパート等を中心に比較的低い音が多用されているので、この曲なら声の低い女性が、その歌声の魅力の本領を発揮できるのではないでしょうか。
低音パートでも喉が直接鳴ってしまうと響きが美しくないので、しっかりとチェストボイスを使って歌えるように練習してみてください。
サビ等ではミックスボイス~ファルセットを使って歌う必要がある箇所も多いので、少し上級者向けのセレクトになるかもしれませんが、声の低い女性にはぜひチャレンジしていただきたい一曲です。
女性アーティスト(111〜120)
歌を贈ろう竹内まりや

竹内まりやさんの新曲『歌を贈ろう』。
シティポップの世界的なブームによって、若い世代からも注目されるようになった彼女。
現在でも当時からの音楽性を変えずに、彼女らしさを強調した素晴らしい楽曲をリリースし続けています。
本作はそんな彼女の楽曲のなかでも、かなり穏やかなメロディが特徴。
難しい高音パートが登場しないので、落ち着いた雰囲気で低音を活かすにはもってこいの楽曲と言えるでしょう。
ぜひチェックしてみてください。
雨森高千里

森高千里の「雨」という曲です。
本人が作詞を担当しています。
雨がテーマの、情緒あふれる大人のラブソングです。
森高千里の声は高く聴こえますが、声質に張りと、透明感があるので余計にハイトーンボイスに聞こえます。
ですがこの「雨」という曲自体キーはさほど高くないので、優しくしっとりと歌うのが良いでしょう。
大人の色気をほんのりだしながら、切なく歌ってくださいね!






