カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
仲間とのカラオケで「実は歌が苦手で緊張してしまう…」という男性の方も多いのではないでしょうか?
音程を外したり、高い音が出なくて恥ずかしい思いをしたくないですよね。
実は誰でも楽に歌える曲や、聴いている人も一緒に盛り上がれる定番曲がたくさんあるんです!
今回は、あまり歌に自信がない方でも安心して歌えるJ-POPのカラオケ曲をご紹介します!
シンプルな音程とリズムで覚えやすい曲を多く選曲していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
 - カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
 - 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
 - 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
 - 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
 - 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
 - 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
 - 【男性向け】声が低い方でも高得点が狙えるカラオケ曲
 - 10代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
 - 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
 - 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
 - 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
 - 【20代男性向け】カラオケで歌いやすい懐メロ&最近の曲
 
カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲(391〜400)
抱きしめていたいゼーゼーハーハー

コアな邦ロックマニアから人気を集めるバンド、ゼーゼーハーハー。
初期はファンクやソウルなどを取り入れた音楽性だったため、一般的な邦ロックのなかにも独創性にあふれた音楽性が魅力です。
そんなゼーゼーハーハーの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『抱きしめていたい』。
音域は普通くらいですが、急な音程の上下はなく、テンポもゆったりとしているため、間違いなく歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲(401〜410)
羊ミニマムジーク

新潟県出資のバンド、ミニマムジーク。
地元ライブハウスでの活動を広げていっており、最近は全国的な知名度を集めるようになりました。
そんなミニマムジークの楽曲のなかでも、特に男性にとって歌いやすい楽曲としてオススメしたい作品が、こちらの『羊』。
わりとガヤガヤとしたサウンドですが、ボーカルラインの起伏はおだやかなので、聞いた印象よりは歌いやすい楽曲です。
高音パートも一切登場しないので、高い声が出ない男性にもオススメの楽曲と言えるでしょう。
満漢全席リュックと添い寝ごはん

2017年に結成された男女混合4人組混合バンド、リュックと添い寝ごはん。
J-POPとポップロックを主体とした音楽性が特徴で、キャッチーなメロディで人気を集めています。
そんなリュックと添い寝ごはんの楽曲のなかでも、特にオススメしたい作品が、こちらの『満漢全席』。
本作はチャイニーズポップとJ-POPをミックスしたような作品で、全体を通して起伏の少ないおだやかなボーカルラインが特徴です。
声を張り上げるようなパートもないので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
生命が生き急いでる南無阿部陀仏

アロハロック系のバンドとして知られるスリーピースロックバンド、南無阿弥陀仏。
自称しているアロハ系という要素はそこまで強くはなく、基本的にはキャッチーな邦ロックといった感じで、聴きやすい楽曲を多くリリースしています。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『南無阿部陀仏』。
やや勢いのあるボーカルですが、音域はそれほど広くはなく、中音域が多いので非常に歌いやすいと思います。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
ラブソングは聴かない夕方と猫

日常を切り取ったリリックで人気を集めるバンド、夕方と猫。
いわゆるエモい楽曲が多いことで定評のあるバンドで、これまでにいくつもの名曲をリリースしてきました。
その中でも特にオススメしたい楽曲が、こちらの『ラブソングは聴かない』。
尻上がり的にボルテージを上げていくサビが印象的な作品ですが、音域が狭く、サビ冒頭が低音域から始まっているため、高い声が出ない男性でも問題なく歌えます。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
ビフォア・サンライズ帝国喫茶

大阪を拠点に活動しているバンド、帝国喫茶。
バンドメンバー4人のうち、3人がメロディメイカーという変わったバンドで、型にとらわれないスタイルとオーソドックスなスタイルを両立した音楽性で人気を集めています。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『ビフォア・サンライズ』。
ベースラインが効いた作品ですが、重すぎるということはなく、全体を通して軽やかで起伏の少ないボーカルラインにまとめられています。
LOVE&PUNK愛しておくれ

GOING STEADYや銀杏BOYZ、andymoriといったバンドから影響を受けた音楽性で知られるバンド、グッバイフジヤマの後継バンドとして知られる、愛しておくれ。
現在は、神聖かまってちゃんをイメージさせるようなスタイルで知られています。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『LOVE&PUNK』。
基本はオーソドックスなロックといった感じですが、途中でパンクらしいパートが登場します。
それら2つのパートがハッキリと分かれているので、しっかりと声を作った状態で次のパートに移れるのが、歌いやすいポイントと言えるでしょう。






