RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

タイトルが「り」から始まる曲

ら行の2番目にやってくる「り」。

しりとりをすると、1番初めに考えなければならないお題になることも多いですよね。

そんな「り」から始まるタイトルの曲って、どんな曲が思いつきますか?

この記事ではタイトルが「り」で始まる曲を紹介していきます。

ら行って言葉を探すのがなかなか難しい行ですが、その中でも「り」は「りんご」や「流星」「リアル」など、曲名になりやすいような言葉が実は多いんです。

ぜひ記事をチェックして、お気に入りの曲を見つけたら聴いたり、歌ってりしてみてくださいね!

タイトルが「り」から始まる曲(271〜280)

リトリkannivalism

kannivalism リトリ -Music Clip-
リトリkannivalism

ビジュアル系でありながらポップさをうまく取り入れたサウンドが特徴的なロックバンド、kannivalismの楽曲です。

2006年にファーストシングルとしてリリースされました。

キラキラしたメロディがステキです。

タイトルが「り」から始まる曲(281〜290)

リンカーネイションkemu

【HD】 リンカーネイション 【GUMI・鏡音リン】- KEMU VOXX
リンカーネイションkemu

物語性のある歌詞やアップテンポなメロディーで知られるボカロP・kemuさん。

『リンカーネイション』は、彼が制作した他の作品と世界観がリンクしている曲です。

激しいシンセサウンドが特徴で、緊張感のある歌詞とマッチしていますね。

悩みながらも努力する曲中の主人公が、部活や勉強をがんばるみなさんの背中を押すでしょう。

ロックバンドが好きな方にもオススメしたい曲です。

鏡音リンとGUMIの歌唱が切なく、情熱的なメロディーに花をそえます。

小説やアニメが好きな方は要チェックですよ!

Remind me…kolme(改名前:callme)

メンバー全員が宮城県出身のガールズユニット、kolme。

2014年にガールズユニットDorothy Little Happyから卒業をした3人によって結成されました。

作詞、作曲、ダンスの振り付けやメイク、衣装など全てを完全自己プロデュースしています。

2015年に『To shine』でメジャーデビューをし、当時は読み方は同じでcallmeというグループでした。

その後2018年に海外での活動を視野に入れたことをきっかけに現在の表記にグループ名を変更しました。

リミットフレンズkoma’n

【初音ミク】リミットフレンズ【オリジナル曲】大百科
リミットフレンズkoma'n

友だちというものについて、あらためて考えさせられます。

あんなに仲が良くて、楽しかったのに、いつの間にかぎこちなく距離ができてしまった。

そんな友だちがみんな1人はいるんじゃないでしょうか。

卒業や引っ越しなど、いろんなことで疎遠になってしまうことはあります。

でもまた遊びたい、そんな思いを叫んだ1曲です。

re-restartkyko

ローファイなギターサウンドにやられてしまいます。

ボカロP、kykoさんの楽曲で、2021年に公開されました。

とてもシンプルな音像で仕上げられているのですが、深みがすごいです。

ただただ過ごす日常、漠然とした不安、ふとしたときに感じる寂しさ……そういうものが表現された歌詞にはついつい共感してしまいます。

何をするでもなく、自分の部屋でボーッとしているときに聴くと、とくに染みるかも。

オルタナティブロックが好きな人にもオススメです。

Returninglocofrank

パンクやメロコアの曲ってエモいですよね。

locofrankは一時期メロコアがバンドシーンでブームになったときから人気のメロコアバンドで、根強いファンがたくさんいます。

メロコアらしい疾走感にあふれる曲が多く、この「Returning」もまさに駆け抜けるようなエモーショナルな曲ではないでしょうか。

locofrankはこの他にもたくさんの名曲があるのでぜひチェックしてみてください。

restartlol-エルオーエル-

lol-エルオーエル- / restart -music video- (テレビ東京「だから私はメイクする」主題歌)
restartlol-エルオーエル-

シバタヒカリさんの漫画を原作としたドラマ『だから私はメイクする』の主題歌『restart』です。

自分に自信が持てない女性が聴いたら、冒頭の歌詞からぐっと心をつかまれる曲だと思います。

「どうしたらできるか」より「できない理由」を考えて逃げてしまう、そんな経験はありませんか?

これってその時は諦めがついても問題を先送りにしているだけなので、ずっとしんどいんですよね。

この曲はそんな逃げたい気持ちを肯定しつつ「いつでも変われるんだよ」と、頑張りたいと願う女性の強さを引き出してくれます。