難関文字「ろ」からタイトルが始まる曲まとめ。しりとりやカラオケに
「ろ」から始まる言葉って、しりとりでもかなり探すのが難しいですよね。
そんな難関な「ろ」から始まる言葉を使った「ろ」からタイトルが始まる曲は、どれぐらいあるのでしょうか?
言葉で探すのは難しい「ろ」も、曲名となるといろいろと出てくるんですよ!
この記事では、タイトルが「ろ」から始まる曲を紹介します。
昭和や平成にヒットした名曲や、人気アニメの主題歌までさまざまな曲を集めました。
ぜひ、曲名しりとりをする際などに参考にしてみてくださいね!
難関文字「ろ」からタイトルが始まる曲まとめ。しりとりやカラオケに(401〜410)
1/6の夢旅人 2002樋口了一

大人気北海道ローカル番組、水曜どうでしょうの主題歌です。
仲間たちとの信頼や友情、自分がどう生きたいかを考えさせてくれます。
人生の方向を決めるそんな大事な時に聴いて、世界の広さや周りの温かさを感じ直したいと感じさせてくれる曲です。
ロックマンのテーマ〜風を突き抜けて〜」橋本仁

ゲームに漫画、そしてアニメとメディアミックス展開され話題になったのが『ロックマンエグゼ』シリーズ。
アニメ第1期のオープニングテーマに選ばれたのがこちら『ロックマンのテーマ〜風を突き抜けて〜』で、兵庫県出身のシンガー橋本仁さんが歌っています。
当時、テレビにかじりついていた男性の方、いらっしゃるんじゃないでしょうか。
ネットの世界へ入り込むときのあのセリフをマネしたりして。
童心がよみがえるアニソンだと思います!
ロマンティックあげるよ橋本潮

「異端の伝説的アニソン歌手」を自称し、数多くのアニメソングやキッズソングを歌唱してきた女性シンガー・橋本潮さんの楽曲。
テレビアニメ『ドラゴンボール』のエンディングテーマとして起用された楽曲で、オープニングテーマとして知られる『魔訶不思議アドベンチャー!』とのコントラストが視聴者を魅了しましたよね。
キュートさとセクシーさが同居した歌声に、アニメのヒロインをイメージさせられた方も多いのではないでしょうか。
現在でも昭和の名アニメソングとして名前が上がることが多い、国民的少年アニメを象徴するナンバーです。
ROXY氷室京介

88年発表のアルバム「FLOWERS for ALGERNON」に収められています。
歌詞の一部に尾崎豊の「15の夜」をもじったところが存在しています。
ブギースタイルのビートを刻むドラムとギターのリフが実にさわやかで、聴いていると自然と体が動き出してしまう、そんな感じの一曲です。
難関文字「ろ」からタイトルが始まる曲まとめ。しりとりやカラオケに(411〜420)
6番目のユ・ウ・ウ・ツ沢田研二

ザ・タイガースのボーカルとしても活躍した、ジュリーの愛称でもおなじみの沢田研二さんの楽曲です。
軽やかなスピード感がありながら、冒頭に響き渡る浮遊感のあるサウンドからは怪しい色気のようなものも強く感じられますね。
歌詞も沢田研二さんの持つセクシーな雰囲気が強調されたように思えるもので、大人の恋愛の危ない空気感を思わせるような内容です。
大人の危ない魅力やつかみどころのない怪しい色気を表現したような楽曲ですね。
老人革命の唄泉谷しげる

泉谷しげるさんが1973年に発表した本作は、高齢者の尊厳と社会的地位を訴える力強いプロテストソングです。
泉谷さんの独特な視点と鋭い社会批判が詰まった歌詞からは、年を重ねることの不可避性や、高齢者が直面する問題への深い洞察が感じられます。
アルバム『光と影』に収録された本作は、リリースから50年以上経った今でも色褪せないメッセージを持ち続けています。
フォークロックのサウンドと泉谷さんの力強いボーカルが、曲の主題をより印象的に伝えています。
高齢化が進む現代社会において、世代間の理解や支え合いについて考えるきっかけになるでしょう。
六月の花湘南乃風

2018年リリースの湘南乃風のシングル「六月の花」です。
若いカップルが結婚し、いろいろなことを乗り越えながら夫婦になり遅れた結婚式を奥さんにプレゼントする愛の詰まったラブバラードです。
すでに結婚している人やこれから恋人にプロポーズを考えている人にオススメの曲です。
連れ添ったパートナーに、感謝と愛の気持ちをこの曲で伝えてみては?