難関文字「ろ」からタイトルが始まる曲まとめ。しりとりやカラオケに
「ろ」から始まる言葉って、しりとりでもかなり探すのが難しいですよね。
そんな難関な「ろ」から始まる言葉を使った「ろ」からタイトルが始まる曲は、どれぐらいあるのでしょうか?
言葉で探すのは難しい「ろ」も、曲名となるといろいろと出てくるんですよ!
この記事では、タイトルが「ろ」から始まる曲を紹介します。
昭和や平成にヒットした名曲や、人気アニメの主題歌までさまざまな曲を集めました。
ぜひ、曲名しりとりをする際などに参考にしてみてくださいね!
難関文字「ろ」からタイトルが始まる曲まとめ。しりとりやカラオケに(321〜340)
ロビンソンゴスペラーズ

原曲はスピッツの160万枚以上を売り上げた1995年4月5日にリリースされた。
ミリオンヒットソングです。
もともとは爽やかなバンドソングですが彼らの手にかかれば、重厚で甘いゴスペルソングにすっかりと姿を変えますね。
やはりメロディーがなじみ深いので、聴き入ってしまうようなキャッチーさがあると思います。
原曲とは違ったアレンジが加えられているという点も素晴らしいです。
ゴスペラーズのファンだけでなくアカペラが好きな方全般におすすめできる1曲です。
ローラの傷だらけゴールデンボンバー

恋人同士なら絶対に一緒に過ごしたいクリスマスやバレンタイン、誕生日には会ってくれないのに、節分はデートしてくれる愛する人への嘆きが詰まった、ゴールデンボンバーの楽曲です。
好きな人にいいように使われてしまっている男の嘆きが、なんだか切なくて痛々しいですよね。
「今日は節分だから」と特別なデートをするカップルはあまりいないはず。
鬼も、まさか節分が悲しい恋を象徴するエピソードに使われるとは思ってもみなかったでしょう。
路地裏の宇宙少年ザコブラツイスターズ

「サラリーマンだって、平和を守れるんだ!」という主人公の決め台詞をメインテーマに、サラリーマンの悲哀が随所に溢れるロボットアニメ「地球防衛企業ダイ・ガード」のOPテーマです。
一見するとふざけているようにも映りますが、大人になってからこそよくわかる恰好良さがアニメにもこの曲にも備わっています。
Loosen Love Sickザ・シャムロック

1979年結成の日本のロックバンド、ザ・シャムロック。
1988年にシングル『It’s My Love』でメジャーデビューを果たし、ポップスロックの洗練された音楽性で注目を集めました。
『恋のマリオネット』などのヒット曲を生み出し、6枚のオリジナルアルバムと14枚のシングルをリリース。
2004年には一夜限りの再結成ライブも行っています。
山森正之さんと高橋一路さんを中心に、お洒落な路線を追求したバンド活動は、時代を超えて多くのリスナーに愛され続けています。
プロモーションに左右されない純粋な音楽性で評価される彼らの楽曲は、ポップスロックが好きな方にぜひ聴いていただきたいですね。
ロマンチストザ・スターリン

ボーカルを担当した遠藤ミチロウさんを中心に結成された日本の80年代を代表するパンクロックバンド、ザ・スターリン。
ストレートで激しい演奏、そして攻撃的な歌詞は当時多くの若者を熱狂させました。
さらにスターリンといえば、ミチロウさんの過激すぎるとも言えるライブパフォーマンスが大変話題になり、今なお語り継がれる伝説になっていますね。
邦楽パンクを語る上で絶対に外せないスターリン、まだ聴いたことがない方もぜひ聴いてみてください。