RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!

タイトルが「し」から始まる曲を紹介します!

曲名しりとりをしているとき、タイトルが「し」から始まる曲だけでカラオケをしようとなったときなど、パッと思いつかないということもありますよね。

そんなときに、ぜひこれから紹介するタイトルが「し」始まりの曲を参考にしてみてください。

「白」や「新」「少年」「少女」「シンデレラ」など「し」から始まる言葉はたくさんあります。

それと同時に、曲名にもたくさんこうした言葉が使われているので、ぜひこの記事をきっかけにたくさんの「し」始まりの曲に触れてみてくださいね!

「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!(441〜450)

週刊少年ジャンプRADWIMPS

RADWIMPSのファンの方なら一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。

2016年11月にリリースされたアルバム『人間開花』に収録されている楽曲です。

歌詞には少年時代の夢や希望、そして大人になった今の自分への励ましが込められています。

週刊少年ジャンプの世界観をモチーフにした歌詞は、聴く人の心に深く響きます。

RADWIMPSらしい力強いメロディと、野田洋次郎さんの特徴的な歌声が印象的な1曲。

カラオケでも歌いやすく、友達と盛り上がりたい時にもぴったりの曲です。

しりとり~りんごゴリララッパパセリ~メンバー

しりとり~りんごゴリララッパパセリ~ Music Video
しりとり~りんごゴリララッパパセリ~メンバー

吉本興業広島事務所所属のお笑いコンビ、メンバーが歌う楽曲として注目を集めているこの作品。

しりとりをテーマにしたコミカルな内容で、リズミカルなテンポとユーモア溢れる歌詞が特徴です。

2023年3月に配信リリースされ、同年7月にはミュージックビデオも公開。

YouTube上で240万回以上の再生を記録するなど、SNSでバズを起こしました。

メンバー自身が作詞作曲を手掛けており、漫才の要素を取り入れたユニークな仕上がりとなっています。

本作は、しりとりの難しさと面白さを表現しており、笑いを求める人や、ユニークな音楽体験を求める人におすすめですよ。

SHIRANKEDOKOGYARU

KOGYARU / SHIRANKEDO【Official Music Video】
SHIRANKEDOKOGYARU

ギャル文化を象徴する中毒性抜群の楽曲。

2023年12月にリリースされたこの曲は、パラパラダンスにぴったりのアップテンポなリズムとキャッチーなメロディが特徴です。

アンダーグラウンドなビートに乗せた可愛らしいラップが印象的で、SNS上の誹謗中傷に対する強い意志が込められています。

ミュージックビデオでは、楽曲に合わせたパラパラの振り付けも紹介されており、幅広い世代が楽しめる内容となっています。

本作は、KOGYARUさんのデビュー曲であり、彼女たちの個性とメッセージ性を強く打ち出した楽曲です。

宴会やイベントの余興で歌えば、会場が一体となって盛り上がること間違いなしですよ。

パラパラダンスを覚えて、みんなで踊れば更に楽しめるはずです!

しなこワールドあぃりDX・しなこ

【MV】しなこワールド🌷💜 / あぃりDX・しなこ
しなこワールドあぃりDX・しなこ

愉快で中毒性のある楽曲として注目を集めている本作。

しなこさんの個性的な世界観が詰まった曲調と、自由に生きることの大切さを伝えるメッセージが特徴です。

2024年3月にリリースされた本作は、TikTokで話題となり、沖縄コレクション2024のイベントでも披露されました。

ポップでキャッチーな歌詞とリズミカルなメロディーは、余興や出し物にぴったり。

ASMRの要素も取り入れられており、聴衆を楽しませる工夫が満載です。

宴会やイベントで場を盛り上げたい方にオススメの一曲。

みんなで歌って踊れば、きっと会場が一つになること間違いなしですよ!

シカ色デイズシカ部 (鹿乃子のこ(潘めぐみ)、虎視虎子(藤田咲)、虎視餡子(田辺留依)、馬車芽めめ(和泉風花))

アニメの世界観を見事に表現した楽しいアニソンです!

スカを基調としたポップでハイテンションな曲調が特徴で、リズミカルでキャッチーなメロディと独特な歌詞が印象的。

アニメのキャラクターたちによるユニット「シカ部」が歌う本作は、2024年7月から9月まで放送されたテレビアニメのオープニングテーマとして使用されました。

TikTokやInstagramで話題となり、多くの著名人がダンス動画を投稿するなど、バイラルヒットを記録。

ノリノリで盛り上がりたい時や、ユニークな振り付けで場を盛り上げたい時におすすめです。

あえて男性が歌うことで一層場が盛り上がるのは間違いなし、ぜひ練習してみてください!

聖徳太子水曜日のカンパネラ

歴史上の人物を現代的な視点で描く、水曜日のカンパネラの斬新な楽曲。

聖徳太子の「十人の同時通訳」伝説をモチーフに、ユーモアたっぷりの歌詞とファンキーなサウンドが融合しています。

2023年10月に配信リリースされ、ファンから絶大な支持を得ました。

本作は3rd EP『POP DELIVERY』に収録。

ミュージックビデオでは、学生服姿の詩羽さんが大量の金髪ギャルからの相談を受ける姿が印象的です。

カラオケで歌えば、ユニークな選曲センスと歌唱力の高さをアピールできる、Z世代女性にぴったりの一曲ですよ。

初恋が泣いているあいみょん

あいみょん – 初恋が泣いている【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
初恋が泣いているあいみょん

憂いを帯びたギターリフのイントロがセンチメンタルな気持ちにさせてくれる、あいみょんさんの13作目のシングル曲。

テレビドラマ『恋なんて、本気でやってどうするの?』の主題歌として2022年6月にリリースされた楽曲で、独特の表現やフレーズでつづられた歌詞が印象的ですよね。

初恋の儚さや切なさを擬人化して描いたストレートなメロディーと歌詞は、まさに初恋をリアルタイムで感じているであろう若い世代にこそ響くのではないでしょうか。

同じ年代の方とのカラオケで盛り上がることまちがいなしの、爽快でありながら哀愁を感じさせるナンバーです。