【夏の名曲】夏といえばこの曲!定番曲から最新ヒットソングまで一挙紹介
「夏ソング」と聞いて、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
青春時代のヒット曲でしょうか、夏になると毎年必ずどこかから聴こえてくる定番曲でしょうか、あるいは、最新のヒットソングでしょうか。
この記事では、そんな夏といえば思い出す、夏ソングの名曲をご紹介します。
テンションを上げてくれる曲や、青春の1ページを思い出させてくれる曲など、さまざまな「夏」を切り取った名曲ぞろいです。
お気に入りのサマーソングとともに、暑い夏を乗り切りましょう!
- 【定番】年代問わずにオススメな夏の名曲【サマーソング】
- 【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】
- 夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲
- 夏っぽい曲まとめ。海、空など夏によく似合う曲
- 夏に聴きたい青春ソング。夏の名曲、おすすめの人気曲
- 【8月の歌】真夏に聴きたい名曲・定番曲・最新ヒット曲を厳選!
- 令和の夏ソング。暑い夏を彩る新定番曲まとめ
- 懐かしの80年代の夏うた名曲。夏ソングまとめ
- 夏に聴きたい「夏うた」の名曲。夏男・夏女にベストなJ-POPの定番サマーソング
- 昭和の夏の歌|懐かしの邦楽曲から今なお人気の名曲まで一挙紹介
- 【夏を盛り上げる】テンションが上がる元気な夏うたJ-POP特集!【2025】
- 【夏のラブソング】熱い&切ない!胸を焦がす恋の歌・夏うたを厳選
- 男性ボーカルが歌う夏ソング。カラオケの選曲にも役立つ夏の歌
- 【7月の歌】夏の始まりに聴きたい邦楽サマーソングをピックアップ!
- 90代の方にオススメの夏の歌。昭和の夏曲まとめ【2025】
【夏の名曲】夏といえばこの曲!定番曲から最新ヒットソングまで一挙紹介(101〜105)
Super SummerNiziU

イベントが盛りだくさんの夏を彩る『Super Summer』。
NiziUが2021年にリリースした本作は、カラフルなシンセの音色が広がるエレクトロ・ポップに仕上がっています。
彼女らの華やかなコーラスワークが特徴で、サビの弾けるような歌唱がとってもキュート。
軽快なビートにのせて、歌やダンスを楽しむのもよいでしょう。
友達や恋人と過ごす夏休みを、さらにワクワクさせてくれるナンバーですね。
波乗りジョニー桑田佳祐

軽快なピアノとスライドギターの音色が無条件で夏の景色を連想させる、桑田佳祐さんのソロ6作目のシングル曲。
コカ・コーラ「No Reason」キャンペーンCMソングとして起用された楽曲で、桑田佳祐さんが大学生時代から温めていたフレーズを形にしたという逸話を持つナンバーです。
2001年7月にリリースされ、初週50万枚以上を売り上げるという快挙を達成。
トレードマークでもある独特の節回しや音程の跳躍こそ多いですが、サビなどで同じメロディーを繰り返すフレーズがあることからカラオケでも歌いやすいですよ。
夏の爽やかさを感じる曲調と個性的な桑田佳祐さんの歌声がJ-POPの夏を感じさせる、8月になると無性に聴きたくなるナンバーと言えるのではないでしょうか。
splash真心ブラザーズ

ボーカルギターのYO-KINGさんと桜井秀俊さんによって結成されたロックバンド、真心ブラザーズ。
彼らが2014年にリリースしたアルバム『Do Sing』収録の『splash』は、やさしい歌声と透きとおったギターの音色が美しい花火の情景を表現した、詩的な世界観が魅力のナンバー。
パワフルな曲調でダイナミックに花火を表現するアーティストや曲がある一方で、本作は肩の力が抜けたようなリラックスした雰囲気の中、ゆらゆらとゆれる線香花火をイメージさせるメロウなサウンドを味わわせてくれますよ!
カブトムシaiko

aikoさんの代表曲と言っても過言ではない楽曲が『カブトムシ』です。
はかなく美しいメロディと切ない歌詞で、夏の終わり特有の心情を表現してくれる作品の一つと言えます。
恋する自分をカブトムシに例えた、日本語がステキな歌詞にも注目してみてください!
aikoさんの伸びやかで心があたたかくなるような歌声に包まれることで、夏の思い出の中に浸れるのではないでしょうか。
また、カラオケでも定番の楽曲ですので、夏の終わりをしみじみと感じながら歌って楽しんでくださいね!
ココ☆ナツももいろクローバーZ

夏の楽しさを存分に味わう様子を描いた、ももいろクローバーの楽曲。
パパイヤやマンゴーなどのトロピカルな果物やビーチでの過ごし方など、夏の風物詩が軽快なリズムとキャッチーなメロディーで表現されています。
2010年11月にリリースされたこの曲は、爽やかさと活動的な雰囲気が魅力。
ビキニを買う勇気や、夏ならではの熱い気持ちなど、若々しさや冒険心も感じられるナンバーです。
本作は、海辺や夏祭りでの楽しい時間を過ごしたい人におすすめ。
元気いっぱいのパフォーマンスで知られるももクロの魅力が詰まった一曲となっています。