【定番】年代問わずにオススメな夏の名曲【サマーソング】
夏になると聴きたくなる、サマーソング。
みなさんはどんな歌を思い浮かべますか?
学生時代によく聴いていたものや、今流行している話題の夏うたなど、十人十色のお気に入りがあるのではないでしょうか。
ここでは、懐メロから最新の夏曲まで暑い季節にピッタリなサマーソングをたくさんピックアップしていきます!
お出かけやレジャーのBGMとしてもご活用ください。
今も色あせないステキな名曲や夏を盛り上げてくれる楽曲で、楽しく夏を過ごしていきましょう!
- 【夏の名曲】夏といえばこの曲!定番曲から最新ヒットソングまで一挙紹介
- 夏に聴きたい!懐メロ曲特集(昭和&平成)
- 懐かしの80年代の夏うた名曲。夏ソングまとめ
- 令和の夏ソング。暑い夏を彩る新定番曲まとめ
- 【8月の歌】真夏に聴きたい名曲・定番曲・最新ヒット曲を厳選!
- 昭和の夏の歌|懐かしの邦楽曲から今なお人気の名曲まで一挙紹介
- 夏っぽい曲まとめ。海、空など夏によく似合う曲
- 【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】
- 【7月の歌】夏の始まりに聴きたい邦楽サマーソングをピックアップ!
- 【平成の夏の歌】時代を越えて愛され続けるサマーチューンを厳選!
- 夏に聴きたいクラシック|涼しげ&爽やかな名曲をピックアップ
- 歌詞がいい夏うた。夏の思い出をより素敵にするサマーソング
- 熱い季節を彩る名曲!ゆとり世代の方におすすめしたい夏ソング
【定番】年代問わずにオススメな夏の名曲【サマーソング】(121〜130)
夏恋注意報SHISHAMO

SHISHAMOが歌うこの曲は、JTBの「ココロオドル夏旅」キャンペーンのCMにも起用されました。
CMが放送され始めたころには曲名が発表されておらず、曲名や曲の全貌が気になっていた方も多いかもしれませんね。
そんなこの曲、イントロから彼女たちらしい元気いっぱいのギターリフが特徴的で、爽やかな雰囲気が夏にピッタリ!
歌詞には「この恋に本気になっていいのかな」と迷いながらも、どんどん止められなくなっていく恋心が描かれています。
共感必至の甘酸っぱいサマーチューンです。
Heat WaveSuperfly

ボーカルを務める越智志帆さんに対して「パワフルで情熱的」というイメージをお持ちの方は多く、この曲はそんな彼女のイメージを体現したような1曲。
歌詞に目をやると、私たちの心を焚き付けるようなメッセージが込められており、「現状に満足したりおごったりすることなく、真っすぐに突き進んでいこう」と思わせられるんですよね。
応援ソングとしても愛聴できる、タイトル通りの熱い曲に仕上がっています。
UMI(produced by C&K)TEE

夏といえばやっぱり海に行きたくなりますよね!
そんなアナタにオススメしたい海をテーマにした楽曲が『UMI』です。
温かいサウンドとメロディが、おおらかな海のイメージにぴったりですよね。
海の映像をたくさん使ったミュージックビデオも夏を感じられます。
海に行くときのBGMにもいいですし、海に行けないときには映像を観て楽しむのもオススメです。
島唄THE BOOM

沖縄の風を運んできてくれるような、夏の風物詩として外せない名曲が『島唄』ではないでしょうか。
THE BOOMが沖縄のひめゆり学徒隊の話をイメージして作成した、ロックバンドでは珍しい民謡の旋律を取り入れたナンバーです。
標準語バージョンだけではなく、ウチナーグチバージョンも沖縄の雰囲気を楽しめますよね!
戦争の悲劇を乗り越えた土地の平和への願いを表現したメロディが美しく、三線の音が心地よい涼しさを感じさせてくれます。
歌詞は多くの人々に共感できる切なさや思いを描き、カラオケやドライブで聴く際は沖縄の美しい風景を想像しながら平和を願って楽しんでください。
【定番】年代問わずにオススメな夏の名曲【サマーソング】(131〜140)
Nagisaimase

Buzz Trackerの15弾に選ばれ注目を集めているのが『Nagisa』です。
こちらは新世代シンガーのimaseさんが手掛けた1曲。
彼のリリースする曲はいずれもTikTokでバズっているのですが、中でも本作はひときわ大きな支持を得ています。
この曲は80年代のシティポップを思わせるようなサウンドにのせて、ビーチでの恋愛を歌うという内容。
そのため世代を問わず気に入るはずです。
それから、レトロな音楽番組のような雰囲気のMVも必見ですよ。
夏休みwacci

wacciの『夏休み』は、夏の風物詩である祭の情景を描いた名曲です。
2013年の1stシングル、ブレイク前ということでぜひとも聴いてほしいバラード。
童心に返るような歌詞がどこか懐かしさを感じさせ、リスナーの心にそっと寄り添います。
夏という季節のみずみずしい情感が込められたこの楽曲は、夏の匂いや祭の賑やかさを思い起こさせ、リスナーをあの頃にタイムトラベルさせる力を持っています。
日々の騒がしさを忘れ、青春の1ページを思い返したいときにピッタリな1曲です。
花火きゃない

この曲は、路上ライブでの経験をバックボーンに持つシンガーソングライターのきゃないさんが手掛けた曲です。
花火といえば、パッと開いては消え、また次の花火が打ち上がって開く……きれいだけれどどこかはかなさも感じる夏の風物詩ですよね。
そんな花火の姿に、私たちが大切にしている人や物、感情を重ね合わせた歌詞が特徴的。
ぜひ、次々と移り変わる環境の中で経験してきた出会いや別れに思いを巡らせながら聴いてください。
心の中かじんわりといろいろな感情があふれてくるのを感じるはずです。






