「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!
カラオケで歌う曲のタイトルの最後の文字をつなげていくしりとりカラオケってご存じですか?
意外にも歌えそうな曲がなかったり、そもそも曲が思いつかなかったりと、意外に盛り上がるんですよね。
そこで今回は「た」から始まる邦楽をたくさん紹介していきますね。
カラオケで歌ったり、曲名だけでおこなうしりとりでも活用できるよう、J-POPの人気曲から選びました。
ぜひ参考にしていただき、もし歌ってみたい曲があればぜひチャレンジしてみてくださいね。
「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!(401〜410)
太陽の雫安次嶺希和子

失恋の悲しみで憂鬱になってしまったときには、安次嶺希和子さんの『太陽の雫』がオススメです。
この曲は、2015年に開催されたヤマハ主催の音楽コンテストで披露され、グランプリとオーディエンス賞を獲得しました。
切ないメロディーと、安次嶺さんの美しく優しい歌声は、それだけでも涙があふれそうになりますね。
終わってしまった恋はもうどうしようもないけれど、これまでの楽しい思い出は自分の心の中でちゃんと大切にしていきたい、と歌われています。
失恋でなかなか前を向けないとき、楽しかった思い出はそのままに、この曲でしっかり涙を流してまた歩き出しましょう。
ただいま室田夏海

室田夏海さんは島根県松江市出身のシンガーソングライターです。
スリーピースガールズバンド、migsとしても活動。
アコースティックギターを買ってもらったことがきっかけで高校のころから音楽活動を開始し、大学で通っている岡山を拠点に活動されています。
日常を描き、郷愁的な雰囲気にあふれた楽曲が魅力的で、どこかあたたかさがにじみ出ている感じもステキだと思います。
日本らしい情緒を感じたりフォークソングのようなスタイルで、あいみょんさんや阿部真央さんが好きな方にはとくにオススメですよ!
旅立ちの時~Asian Dream Song~宮沢和史 with 久石譲

1998年に日本で開催された「長野パラリンピック」は冬季パラリンピックとしては初のアジア開催ということもあって、メディアや国民の関心も高く盛り上がりましたよね。
当時テレビや実際に現地で観戦した経験があれば、テーマ曲の『旅立ちの時〜Asian Dream Song〜』を思い出すという方も多いのではないでしょうか。
ドリアン助川さんが作詞を、作詞と編曲を久石譲さんが務めてTHE BOOMの宮沢和史さんが歌い、普遍的な美しさを持った名曲として後に合唱曲としてアレンジされ学校の式歌などでも歌われる定番曲となった名曲です。
合唱曲としては知っているけど実は長野パラリンピックのテーマ曲だった、ということは知らなかったという方もいらっしゃるかもしれませんね。
ぜひ、宮沢さんが魂を込めて歌う原曲も聴いてみてください!
太陽の女神家入レオ

家入レオ、5作目のシングルでリリースは2013年11月、同年10月から先行デジタル配信スタート。
フジテレビ系ドラマ「海の上の診療所」主題歌として書き下ろされた楽曲。
いきなりハイトーンのハイテンションでハイトーンのサビから始まるこの曲、カラオケで歌うにはのっけからハードルが高そうに思えますが、しっかり声を支えて、けっして裏返らないように注意して歌ってみてください。
元気なテンションをキープすることも大事ですよ!
太陽の破片尾崎豊

1988年に発売された尾崎豊さんの活動再開を飾ったシングルです。
アルバムには長らく未収録でしたが、2007年に生前の活動を集大成したCD-BOX『71/71』にて『街路樹+2』に収録されました。
経験をもとにした孤独感と大切な人に向けた深い愛情が込められた楽曲だと語られているところも注目のポイントですね。
自分の心と静かに向かい合っているようなおだやかな歌唱とサウンドから温かい思いも感じられますね。
言葉を大切に語りかけることをイメージすれば、歌いやすいさとともに曲の雰囲気も強調されるのではないでしょうか。