RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【思い】歌詞が響くボカロ曲特集【メッセージ】

ボカロの魅力と言えば、打ち込んだ歌詞、作者の思いをそのままに歌ってくれること。

「この気持ちを歌にしたい」をかなえてくれる、最高の音楽ツールです!

ボカロPたちは日々、胸の奥から湧き出る感情を音と歌詞に込めて、私たちへ届けてくれています。

今回この記事では、歌詞に注目して聴いてみてほしいボカロ曲をたくさんご紹介していきます!

感動で心が温かくなったり、言葉の切れ味にハッとさせられたり。

きっと、あなたの心に刺さる作品が見つかるはずですよ!

【思い】歌詞が響くボカロ曲特集【メッセージ】(211〜220)

あんたにあっかんべ一二三

あんたにあっかんべ / 一二三 feat.初音ミク
あんたにあっかんべ一二三

和風ロックが好きな方は押さえておいてください!

『花が落ちたので、』や『萌す心』などの作者、一二三さんによる作品で、2023年3月に発表されました。

別れた恋人への未練を歌う、軽やかなのに切ない失恋ソングです。

メロディーがキャッチーだから、相合傘したことを思い出すパートはその情景が目に見えるよう。

サビなんかは自分で歌いたくなってきますね。

ということで、歌ってみた動画などで選曲するのにもオススメですよ!

罪愛去女

ローファイなサウンド、ウィスパーボイスに聴き入ってしまいます。

ボカロP、去女さんによる楽曲で、2023年にリリース。

ボカコレ2023春ルーキーランキングへの参加曲でした。

浮遊感と緊張感が絡み合うストリングスの音色が印象的。

またぽとりぽとり、歌が口からこぼれ落ちているような感じもします。

曲全体にただよう憂鬱な雰囲気が、不思議と心地いいんですよね。

一歩間違えば道を踏み外してしまいそうな歌詞もまた、良しです。

Smile to Smile市瀬るぽ

Smile to Smile / 市瀬るぽ feat. 鏡音リン
Smile to Smile市瀬るぽ

頭を、心を埋め尽くしてしまったモヤモヤを吹き飛ばすために聴いてみてください!

『alive』『Step by step』などの作者としても知られているボカロP、市瀬るぽさんによる作品で、2023年にリリース。

ニコニコ超会議2023のテーマソングに起用され話題になりました。

壮大かつ爽快感のあるサウンドアレンジは、それだけでも笑顔になれてしまいます。

ミクの歌声も、どこまでも真っすぐに飛んでいくかのよう。

「自分らしくやりたいことをやろう」という歌詞にはげまされる、胸が高鳴るポジティブソングです!

【思い】歌詞が響くボカロ曲特集【メッセージ】(221〜230)

命に重さがあるのなら葵木ゴウ

2020年4月までは午後ティー名義で活動し、演奏してみたやゲーム実況のフィールドでも活躍しているボカロP、葵木ゴウさん。

2023年4月に投稿された『命に重さがあるのなら』は、自分と重ね合わせて考えさせられるリリックが印象的なナンバーです。

疾走感のあるタイトなロックサウンドと絶妙な浮遊感とのコントラストは、ずっと聴いていたくなる心地よさがありますよね。

爽やかなメロディーが心を震わせる、エモーショナルなボカロナンバーです。

逃げちまおうぜ葵木ゴウ

逃げを選ぶのも、一つの勇気なんじゃないでしょうか。

落ち込んだ背中を支えてくれるエモーショナルなロックナンバー『逃げちまおうぜ』は、午後ティー名義でも知られている葵木ゴウさんが手がけた作品で、2020年に発表されました。

さわやかでちょっぴり切ないバンドサウンドに音街ウナの張りある歌声がよく合っています。

だからか、歌詞のメッセージがダイレクトに頭の中に入ってくるんですよね。

立ち上がるためのパワーがもらえると思いますよ。

逃避行記雪見

幻想的にも感じられる、奥行きのあるロックサウンドにひかれます。

歌い手として活動している雪見さんによる楽曲で、2024年2月にリリースされました。

今いる場所から逃げ出したい、大切な人に連れていってほしいと願う歌詞とミクのはかなげな歌声が印象的。

ただ悲壮感のただよう作品ではなく、とくに終わりには希望と開放感が伝わってきます。

「自分の殻を破りたい」「新しい道へ進んでいく勇気が欲しい」そういうときにぴったりだと思います。

こわれものkyiku

こわれもの/裏命・カゼヒキ(Precious/RIME・kazehiki)
こわれものkyiku

刹那の美しさを繊細に描き出した作品です。

Kyikuさんにとって2024年2月の楽曲で、ボカロとのコラボレーションにより生み出されました。

感情豊かなメロディーと心に響く歌詞が特徴的。

壊れやすさゆえの儚さと、それを大切に思う気持ちが見事に表現されています。

裏命とカゼヒキによるボーカルが、楽曲の世界観をさらに引き立てる効果を生んでいますね。

失ったものの価値を再認識したい時、心に静かな感動を求める人にぴったりの1曲。

聴くたびに新たな発見がありそうです。